親子ランチにおすすめ!助産師さん常駐のおやこカフェ「Umbilicus(アンビリカス)」【まるっと中野】

ページID:730277579

更新日:2025年10月21日

はじめまして。ナカノ観光レポーターの「秋山ゆう」です。子どもと一緒に楽しめる中野の素敵なスポットを紹介していきます!

小さい子どもとの外食は何かと気を遣いがち…。でも親子で美味しいごはんを食べたいときってありますよね?

今回は子どもと一緒にゆったり過ごせる、おやこカフェ「Umbilicus(アンビリカス)」を紹介します。

まるでもう一つの実家 助産師さん常駐のおやこカフェ

東京メトロ丸ノ内線・中野新橋駅から徒歩約5分。住宅街の一角に、おやこカフェ「Umbilicus」がありました。

アンビリカスのスタッフ

助産師さんが営むこちらのカフェは、基本料金2時間700円(税込)のフリードリンク制。未就学児は無料、小学生は300円で利用できます。中学生以上は大人料金です。

体にやさしい!野菜たっぷり日替わりランチ

「Umbilicus」のランチは野菜たっぷり栄養満点。日替わりメニューは800円(税込)です。

大きな梅干し入りの薬膳スープ。体が元気になっていくのを感じます。

この日のメニューは…
●ちらし寿司
●春巻き
●アスパラガスのおひたし
●大根の浅漬け
●オクラと豆腐の薬膳スープ

さあ、とりわけ皿をお借りして、子どもとシェアご飯です!

かわいいカマボコで楽しくお食事。

メニュー表でアレルギー品目をチェック。子どもとのシェアも安心。

大人っぽいメニューですが、意外と子どももパクパク食べられて大満足でした!お隣の席からも小さい子の「おいちー」が聞こえました。

離乳食などの持ち込みはOKです。電子レンジを借りて、ベビーフードの温め直しができました。

食後のデザートは200円(税込)。梅のパウンドケーキをいただきました。

やさしい甘さとしっとりふわふわ生地が最高!

なんと「Umbilicus」の中庭には自家栽培の野菜や果物がいっぱい。
柿、ふきのとう、三つ葉にミント、パセリ、菊芋などなど。これらの食材がランチメニューに登場することもあるそうです。

調理するスタッフ

美味しいご飯は4人のスタッフが曜日ごとに担当。メニューも違うため、来るたびにわくわくします。

子どもを遊ばせながら、ママ・パパものんびり過ごせる

外食中は「子どもが飽きずに座っていられるかな」「椅子から降りたがっているかも…」と気になって食事に集中できないときもありますよね。

「Umbilicus」にはベビージムや本格的なおままごとセット、絵本など、赤ちゃんから元気キッズまで遊べるおもちゃがたくさん。座席のすぐそばで遊べるので、ママ・パパも安心です。

子どもが遊ぶ様子

子どもが動き回れるスペースがあるので、小さいお子さんものびのび過ごせます。

子どもも使えるローテーブル

座席はローテーブルなので子どもが椅子に座らなくても大丈夫。ベビーチェアや座布団もあります。

大きな本棚には絵本や児童書がたくさん!

親子でのんびり、ほっと一息つける空間です。

助産師さんへの育児相談で日々のモヤモヤに一区切り

「Umbilicus」では、育児についても相談に乗ってもらえます。

私が今までに相談したことは…
●授乳中のトラブル
●卒乳のタイミング
●子どもが寝ない!
●子どもが靴を履きたがらない などなど

ママの目線に合わせて相談に乗ってくださるので、「これでいいんだ!」「こんな方法があるんだ!」と勇気と元気をもらえます。

得意な相談内容は、抱っこ紐の使い方とのこと。私も腰や肩の負担を減らすポジションを伝授していただきました。これで抱っこ紐のお出かけも疲れ知らずに!

離乳食や発達相談のイベントも開催しています。困りごとや悩みがあるときに頼れる存在です。

おやこの後ろ姿

ときどき孤独を感じる子育て。でも頼れる場所があることで、今日も楽しく子どもと向き合えます。

子連れお出かけに嬉しいポイントまとめ

〇ベビーカー置き場あり
〇おむつ替え可能
〇授乳可能
〇子ども用の食器あり(取り皿、スプーン、フォーク)
〇離乳食の持ち込みOK

Umbilicus(アンビリカス)

所在地:東京都中野区本町5-19-5
アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「新中野駅」より徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線「中野新橋駅」より徒歩5分
営業時間:10時30分から16時00分
定休日:火曜・水曜+不定休あり
電話:03-6454-1033
HP 新規ウインドウで開きます。https://tsuku2.jp/umbilicus(外部サイト)
Instagram 新規ウインドウで開きます。@umbilicus.mv(外部サイト)

「秋山ゆう」さんのその他の記事はこちらです。

お問い合わせ

このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで