【まるっと中野】餃子が主役のBar「Wing Village」──お酒と楽しむマスターこだわりの一皿

ページID:208445034

更新日:2025年7月9日

こんにちは。ナカノ観光レポーターの「櫻井れき」です。生まれも育ちも中野ならではの視点で“地域密着型”情報をお伝えします。

Wing Villageの餃子とお酒

今回ご紹介するのは、中野駅南口の一風変わったBar「手延べ餃子バー Wing Village」。Barでありながら、こだわりの手延べ餃子や多彩な一品料理も味わえるお店です。

落ち着きと気楽さが同居するBar空間

一般的にBarと聞くと、“お酒”がメインで、フードはナッツなどの乾きものくらい、というイメージですよね。

ところが「Wing Village」は“餃子”がメイン。誰もがうなずく黄金コンビの“餃子×お酒”をBarの雰囲気の中で楽しめるのが魅力なのです!

カウンターの様子

店内はカウンター席とテーブル席がある広々とした空間。明るすぎず暗すぎず、“Bar感”がありつつも肩ひじ張らずに過ごせそうな雰囲気です。

バラエティ豊かな餃子メニュー

もはやコレを食べるために「Wing Village」を訪れるといってもいい、名物の手延べ餃子。定番の焼餃子や水餃子からちょっと変わった創作餃子まで、個性派餃子が勢ぞろいです。

水餃子

Wing Villageの水餃子
「水餃子」1皿 700円/半皿 400円(以下、税込)※写真は半皿

餃子といえば焼餃子が定番ですが、WingVillageでは水餃子がイチオシ! 焼売のような丸っこくてかわいいフォルムが特徴的です。

水餃子の断面

皮はツルンとした舌ざわり。噛むとモチッと弾力があります。具材は豚肉・キャベツ・ニラなどシンプルですが、大きめにカットされているので食感が良く、厚みのある皮とあいまって食べごたえがあります。

ワインや紹興酒に合いそうな一皿。

焼餃子

Wing Villageの焼餃子
「焼餃子」1皿 750円/半皿 450円

ザ・定番の焼餃子は、水餃子と同じ厚めの皮が使われていて、カリッと香ばしい食感。中からアツアツの肉汁があふれんばかりに飛び出してきます。

ここはもちろん、ビールやハイボールなどのシュワッと系でいきたいですね!

エビアボ餃子

Wing Villageのエビアボ餃子
「エビアボ餃子」1皿 750円/半皿 500円

干し海老の風味とパクチーの香りがふんわり広がるオリエンタルな味わい。ジンやウォッカなどのスピリッツ系のお酒が合いそうです。

シェフ経験豊富なマスターのこだわり

調理の様子
※お店提供画像

「本場の中国料理では、餃子はうどんやすいとんのような“主食”の位置にいます。つまり、中の具ではなく“皮”が主体なんですよ」とマスターは言います。

皮はもちろん自家製。生地をこねたら1日以上寝かせるのがモチモチ食感のヒミツ。そして、皮を作る時は打ち粉を使わないのがマスターのこだわりです。

「くっつきやすくなって手間はかかるんですが、寝かせた小麦の甘いクッキーのような香りを楽しんでもらいたいので、妥協は許しません」

名物の水餃子

名物が水餃子なのは、そんな手間ひまかけて作られた皮の美味しさを、もっとも感じられる餃子だからこそなんです。
「他にもよだれ鶏などの一品料理や、季節に合わせたオススメメニューもあります」

そしてここではなんと、以前の記事でご紹介した「マスクドピスターシュ」も食べられちゃいます! 
そう、ここ「Wing Village」のマスターこそが “マスクをかぶったピスタチオ”の正体だったのです!

中野駅南口の餃子ワールドへようこそ

Wing Village外観

「Wing Village」の場所は、中野駅南口からファミリーロードを南下し、大久保通りに面したビルの地下1階です。

Wing Villageの入口

バーと聞くと敷居が高く、扉を開けるのにも躊躇してしまうイメージですが、ここはカジュアルな雰囲気で迎えてくれるのでホッとします。

もはや“お酒×餃子”は中華料理店や家庭だけのものではない! 「Wing Village」は、そんな選択肢を増やしてくれた、新感覚のBarでした。

手延べ餃子バー Wing Village

所在地:東京都中野区中野2-28-1 中野JM ビル B1F
アクセス:JR線「中野駅」より徒歩4分
営業時間:17時から22時(ラストオーダー)
定休日:水曜日
公式サイト:新規ウインドウで開きます。https://wingvillage.holy.jp/index.html(外部サイト)

お問い合わせ

このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで