【まるっと中野】緑に囲まれた穏やかな光の空間「Cafe傳」と「傳心庵」
ページID:616108759
更新日:2023年11月15日
こんにちは。ナカノ観光レポーターの「ちいたん」です。ちびナカノさんも一緒です。
今回は、上高田で25年愛されてきた人気喫茶店「Cafe傳(でん)」とケーキ店「傳心庵(でんしんあん)」を紹介します。建築家の泉幸甫さんが設計し、東京建築賞最優秀賞を受賞した集合住宅「Apartment傅(でん)」の一画にあります。
取材日はあいにくの雨。ですが、しっとり落ち着いた雰囲気が際立ちます。
(敷地内の木に登るちびナカノさん)
(ちょうど咲き始めていた白い花。ヤマボウシかな?)
早稲田通りから少し入ったところにあるスタイリッシュな看板。吸い込まれるように進んでいくと、「傳心庵」のショーウィンドウに美味しそうなケーキが並んでいます。
(お店の雰囲気が感じられるすてきな看板)
(傳心庵)
さらに進むと中庭の手前に「Cafe傳」がありました。
(Cafeをのぞむ中庭)
(Cafe傳入口)
開業は1998年。オーナーのお祖父さんである傳作(でんさく)さんが亡くなり、元々建っていた日本家屋とアパート二棟の建て直しを考えていたときに、泉幸甫さんの建物に一目惚れしたお母さんがデザインを依頼したことで、「Cafe傳」は生まれました。
店名は、お母さんが名付けたもので、傳作さんのお名前が由来だそうです。denには「輩が集まる場所」という意味も持たせているとのこと。調べてみると、英語で「動物の巣穴」を指し、転じて「隠れ家」という意味でも使われるとか。
カウンター席と開放感のあるテーブル席があり、内装から魅力的な空間づくりまですべて泉幸甫さんの手によるもの。アパートメントを含め、トータルでひとつのアート作品のようです。
住宅の中にこんなにすてきな場所があるなんて不思議だね、ちびナカノさん。
(壁穴からの光に見惚れるちびナカノさん)
(緑豊かな中庭を眺められる人気の窓側席)
椅子もテーブルも特注で、とにかく座り心地がよく長居してしまいます。壁にかかる有元利夫さんの絵画と調和するように、壁の色を決めたそうです。青山の骨董通りで見つけてきたという骨董家具や小物たちが好奇心をくすぐります。
(あたたかな色味も加えたとてもおしゃれな壁)
壁穴からは丸い光が射し、カウンター席には天井窓から柔らかい光が落ちています。
(外の看板にメニューが。お店に入りやすい工夫がここにも)
(ケーキのメニュー)
軽食はありませんが、お隣にある「傳心庵」のケーキをいただくことができます。一つずつ丁寧に手作りされた正統派ケーキは濃厚な味わいで食べ応え抜群。珈琲や紅茶によく合います。もしかしたら互いを引き立て響き合う味も「Cafe傳」のアートの一部なのかもしれません。
オーナーに人気メニューと美味しさの秘訣を聞いてみました。
「一番は水かもしれないです。東京都の水が美味しいのだと思います。水が美味しいから飲み物も美味しいのかも。常連さんは、美味しいとよく飲まれています。珈琲は週一で入る豆を使い切るようにしています」
カップは、オーナーとお母さんがお気に入りのブランド「アウガルテン」のものを主に使っているそうです。すてき…。
(珈琲、紅茶のカップ棚)
「傳心庵」は、ケーキ屋さんになる前にフリースペースとして貸し出していた頃の名前のままだそうで、よくお蕎麦屋さんと間違われてしまうのだとか。
一番人気のショートケーキ(410円/税込み)、モンブラン(460円/税込み)、シュークリーム(250円/税込み)、ファンの多いフルーツケーキ(170円/税込み)に加え、その日その日で違った果物のケーキやタルト、プリンやババロアなど10種類ほどがテイクアウトできます。
(予約可能なお誕生日ケーキ。お世話になっています)
(どれにしようかなかなか決まらない様子のちびナカノさん)
常連客が多い落ち着いたお店なので、新型コロナウイルス感染症が流行した中でも客足が遠のくことはなかったとのこと。少し前にTikTokで紹介されてから、一時、若いお客さんも増えたそうです。のんびり「ひとり時間」を楽しみたい方には平日がオススメです。
オーナーに聞いてみました。
ー喫煙はできますか
できません。
ー貸し切りはできますか
今はやっていないです。
ー電子マネーは使えますか
お支払いは現金のみです。
参考にしてみてくださいね。
上高田の誇る隠れ家「傳」。あなたの五感であなただけの「傳」を発見してみてくださいね。
本当は教えたくないくらい超オススメです。
Cafe傳、傳心庵
所在地:中野区上高田1-1-1
アクセス:東京メトロ東西線「落合駅」徒歩2分、JR中央・総武線「東中野駅」徒歩8分
営業時間
「Cafe傳」13時から19時
「傳心庵」11時から19時
定休日:火曜日、第1・3水曜日
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。