カワセミの飛来地!「哲学堂公園」の水辺を散策【まるっと中野】

ページID:762839595

更新日:2025年11月5日

こんにちは。ナカノ観光レポーターの「shioda」です。今回は「哲学堂公園」で、水辺を中心に散策してみました!

西武新宿線「新井薬師前駅」より徒歩12分。妙正寺川を越えると哲学堂公園が見えてきます。

イチョウ並木

入口がいくつかありますが、今回は哲学堂通り沿いから入ってみました。右手に見事なイチョウ並木。黄色が映えていて思わずぱしゃり。

イチョウ並木を過ぎると、懐かしい雰囲気の売店を発見!ここで哲学堂公園名物のお菓子を購入しました。せっかくなので、この先にある池のそばで食べようと思います。

六賢台

売店から少し歩くと左手に「時空岡」という広場が。こちらには、「六賢台」や「四聖堂」をはじめとした明治・大正時代に建立された古建築物が点在しています。普段は外観しか見られない古建築物ですが、主に第一日曜日に内部を公開しているとのこと。歴史的な建物の中が見られる貴重な機会なので、興味のある方は公開日に合わせて訪れてみてください。

三學亭

木漏れ日が差し込む「三學亭」。穏やかな時間が流れます。

心字池

時空岡から階段を下りていくと、「心字池」に到着。こちらも木々に囲まれ落ち着いた空間です。どんぐりの季節に子どもと散策するのも楽しそう。

心字池を左手に進むと、園内で一番大きな池「菖蒲池」に到着。

菖蒲池

菖蒲池の水面

柔らかな日差しに照らされ、ゆったりとした雰囲気です。

池の鯉

橋の近くに鯉がたくさん!人の気配を感じると寄ってくるところがなんとも愛らしいですね。

せんべい

池をぐるっと一周したところでひと休み。売店で買った哲学堂公園名物、その名も「哲学堂煎餅」をいただきます!サクサク食感と甘じょっぱさがどこか懐かしくてほっこり。

さて、この哲学堂公園は、なんと都内ではめったに見ることのできないカワセミの飛来地でもあります。年に数回、菖蒲池に飛来する姿が見られるとのこと。実は筆者も一度だけ、ここでカワセミを見かけたことがあるんです!岩の上にちょこんと止まった姿は、可愛らしくも宝石のようにきれいでとても感動しました。

園内ではほかにも、コサギや赤トンボ、ザリガニなど都内ではあまり見かけなくなった生き物たちに出会えます。お子さんといろいろな生き物を探してみるのも楽しそうですね(園内の動物を捕まえたり、餌をあげたりすることは禁止されています。少し離れたところからそっと観察しましょう)。

梅林や桜並木、児童遊園もあり、一年を通して楽しめる公園です。自然と歴史に触れられる哲学堂公園を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

哲学堂公園

所在地:中野区松が丘1丁目34-28
アクセス
西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩12分
都営大江戸線「落合南長崎駅」から徒歩13分
電話:03-3951-2515
休園日:年末(12月29日から31日)

お問い合わせ

このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで