【まるっと中野】<むし社>知らなかった虫の魅力に出会えるお店!(第1回:むし社とは?編)

ページID:881229551

更新日:2025年8月15日

月刊むし
「月刊むし」定価1,430円(税込)

こんにちは。ナカノ観光レポーターの「KanaNaka」です。

子どもたちが虫取り網を手に、元気よく駆け出す季節がやってきましたね!
そこで今回は、昆虫愛好家なら誰もが知る虫の総合専門店、「むし社」を取材してきました。

カブトムシやクワガタに胸をときめかせる――そんな光景、実は世界的に見るとかなりレアなものだと知っていましたか?昆虫を親しみの対象として愛し、飼育したりコレクションしたりする文化は、日本特有のものです。
そんな虫文化大国の発展を長年支えてきたのが、ここ中野区に本社を構える「むし社」です。昆虫専門の出版社として知られるこの会社は、書籍だけでなく昆虫標本や生体、飼育用品まで幅広く取り扱う、まさに“虫の聖地”。誰でも気軽に立ち寄れる、むし社のお店の魅力を「むし社とは?編」と「昆虫標本と生き虫編」の2回にわたって、たっぷりとご紹介します。

日本で唯一の昆虫専門出版社が手掛けるユニークな書籍コーナー

書籍コーナー

むし社のお店を訪れた際にぜひ注目していただきたいのが、充実した書籍コーナー。
一般的な書店ではなかなか見つけられない、昆虫に関する専門書がずらりと並んでいます。
「こんな本があるんだ!」と驚きの連続。
昆虫が好きな人も、これから好きになる人も、きっと夢中になれる一冊が見つかるはずです。

書籍サンプル
人気昆虫YouTuberの本「『クワカブの部屋』公式 世界のカブトムシ・クワガタ飼い方&原色図鑑」コスミック出版1,540円(税込)/「春夏秋冬 いつでも楽しめる昆虫探し」PARCO出版 1,980 円(税込)

むし社とは?

書籍販売棚
むし社の書籍販売棚 上から「昆虫大図鑑」シリーズ/「月刊むし」バックナンバー/「BE・KUWA(ビー ・ クワ)」 バックナンバー

むし社の始まりは、1971年。中野駅近くのアパートの一室からでした。大学を卒業したばかりの虫好きな若者4人によって創刊された『月刊むし』は、日本で唯一の昆虫専門月刊誌として、50年以上にわたり多くの読者に親しまれてきました。現在の発行部数は約4,000部。専門性の高い内容はもちろん、読者自身が見つけた昆虫情報を投稿できる点も、人気の理由のひとつとなっています。
「我こそは!」と思う方はぜひ、あなたのとっておきの昆虫情報を投稿してみてはいかがでしょうか?

月刊むし
「月刊むし」の内容はホームページでも確認できます

年4回発行されているクワガタ・カブトムシの総合専門誌『BE・KUWA(ビー・クワ)』では、飼育から採集まで、あらゆる情報を網羅。クワガタ・カブトムシの愛好家にとって、毎号欠かせない存在です。このほかにも『昆虫大図鑑』シリーズや虫に関する専門書籍を多数発行するなど、幅広い出版活動を通じて、昆虫ファンの多くからから支持を集めています。

虫の専門家と話せるお店

集合写真
(左から)飯島さん、阪本さん、山口さんとそれぞれが手掛けた本

今回取材に対応してくださったのは、むし社を支える3人の専門家の方々です。
それぞれの知識と情熱が詰まった書籍とともにご紹介します。

●飯島和彦さん(むし社代表取締役社長/カブトムシとクワガタ専門)
『BE・KUWA(ビー ・ クワ)』NO.95「カブト飼育レコード大特集」1,540円(税込)
●阪本優介さん(標本製作/蛾とテントウムシ専門)
『日本の毒蛾』4,950円(税込)/蛾の専門家と皮膚専門医が蛾の有毒種を徹底解説
●山口茂さん(昆虫カメラマン/チョウ専門)
『季節ごとに探せる! 高尾山の昆虫430種!』1,426円(税込)/登山のお供にしやすいハンドブックサイズ

代表の飯島さんは、西表島でクワガタを採集していた際、むし社の先代社長・藤田宏さんと出会ったことがきっかけで、1998年にアルバイトとして入社。店長を経て2021年に代表取締役に就任されました。
SEGAのトレーディングカードゲーム『甲虫王者ムシキング』の監修も手がけたほか、昆虫関連のメディアやイベントにも多数登場。国内外を問わず、東南アジアや南米など、世界各地へ精力的に調査に赴かれています。

むし社のお店の魅力は、このような虫の専門家と直接お話しできる点にもあります。店頭のスタッフの皆さんもとても気さくで、どんな質問にも丁寧に答えてくださいます。昆虫の世界が初めてという方も、どうぞご安心ください。気になることは何でも気軽に聞いてみてくださいね。

次回は、むし社の実店舗で実際に販売されている昆虫標本や生きた虫たちをご紹介します。どうぞお楽しみに!ナカノ観光レポーター「KanaNaka」がお届けしました。

有限会社 むし社

所在地:中野区大和町1-4-2 白鳳ビル302号室(1階マルエツプチ)
アクセス:JR中央・総武線「高円寺駅」北口より徒歩10分
営業時間:11時00分 ~ 19時00分(12月31日・1月1日休業)
電話:03-5356-6416 FAX:03-5356-6452
ホームページ:新規ウインドウで開きます。http://mushi-sha.life.coocan.jp/(外部サイト)
オンラインショップ:新規ウインドウで開きます。https://www.mushi-sha.co.jp/(外部サイト)
X:新規ウインドウで開きます。https://x.com/mushi2091(外部サイト)

お問い合わせ

このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで