【まるっと中野】中高生必見。明日もやりたい!が見つかる「テクリエさぎのみや」
ページID:755205002
更新日:2025年5月20日
こんにちは。ナカノ観光レポーターの「あざらしヶ丘」です。今回は2025年2月にオープンした、中高生がものづくりなどをできる施設「テクリエさぎのみや」をご紹介していきます。
西武新宿線「鷺ノ宮駅」北口から歩いて1分。「テクリエ」とは、Tech(技術・テクノロジー)とCreate(つくる)を合わせた造語。「デジタル機材を活用して何かを作ったり、それを通して好きなことや自分らしさを見つけられたりする場所になってほしい」という想いが込められています。
デジタル担当の北村さんと、館内を回っていきます。
1階はカフェ「ワワワッフル」
1階カフェスペースでは、国産素材の焼き立てワッフルが並びます。人気のシナモンをはじめ、紅茶やチョコなど様々なフレーバー。ドリンクメニューも充実していますよ。
奥には靴を脱いでくつろげる「小上がりスペース」が!イートインスペースであるだけでなく、漫画やボードゲームも充実。赤ちゃんと一緒でも居心地の良い空間です。
2階は「ものづくりスペース」
2階・3階は中高生限定のスペースで、無料で電子工作やプログラミングなどを体験できます。
3Dプリンターも完備。「聞いたことはあるけど、どんな機械なの?何ができるの?」という方も多いのでは?
タブレットで描いたイラストや、自分の「推し」を焼き付けて推し活グッズを作ったり…。
北村さん「コースターのような実用品を制作することができます。自分の作ったものを、それを必要とする誰かに使ってもらう体験をすることで、『また何か作りたい』と思ってもらえると嬉しいです」
館内のトイレマークは、中高生がこちらで制作した作品。お見事!
電子工作スペースでは基板や部品が揃っていて、アイデア次第で色々なものを作ることができます。詳しいスタッフが常駐しているので、初心者でも安心です。
動画制作の裏側が知れる!
配信スペースには、VRやゲーミングPCが2台。動画、音楽制作など様々なソフトウェアが搭載されています。
グリーンバッグもあり、背景を合成するなど動画制作の裏側を体験することができます。
ほかにも、レジンを使ったキーホルダーや、缶バッジ作りなども可能。
つくることの喜びを気軽に体験できる場所で、見学していてとてもワクワクしました!
3階は「集中作業スペース」
3階は、パソコンやタブレットを使いながら、集中して作業したい人向けのスペース。奥にはパーテーションで仕切った個人ブースもあり、自分のペースで取り組めます。
鷺ノ宮駅の近くに開設した理由
北村さん「住宅街で学校が多く、杉並区や練馬区など近隣エリアからも行き来しやすいので、地域を跨いでたくさんの中高生が通えると思ってこの地に開設しました」
10台以上が止められる駐輪場も魅力のひとつ(中高生限定)。いろいろな地域から集まりやすいですね。
ワッフルチケットで中高生を応援!
1階カフェスペースでは、「ワッフルチケット」を販売しています。このチケットを購入すると、その枚数と同じ人数の中高生が無料でワッフルを食べられるようになるシステム。
メッセージを書いてボードに貼ることができ、チケットの裏側にはワッフルを食べた中高生からのお礼メッセージも。心があたたまりますね。
ちびナカノさんが中高生へメッセージを書いていました。どんな人に届くのか、楽しみですね。
テクリエさぎのみやは、中高生が生まれ育った環境に関係なく、デジタルを通してやってみたいことが自然に生まれる施設を目指しています。館内ツアーやイベントも定期的に開催していますので、ぜひ公式ホームページやインスタグラムをチェックしてみてください。
テクリエさぎのみや
所在地:中野区鷺宮3-19-7
アクセス:西武新宿線「鷺ノ宮駅」北口より徒歩1分
開館時間:13時00分から20時00分
閉館日:水・土・日曜日
HP https://techrie.clack.ne.jp(外部サイト)
Instagram @techrie_saginomiya(外部サイト)
2階・3階は、中学1年生から高校3年生なら誰でも無料で利用できます(LINE登録が必要です)。
ワワワッフル
営業時間
平日:13時00分から20時00分
土・日曜日:11時00分から19時00分
定休日:月・木曜日
Instagram @wawawaffle_official(外部サイト)
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。