第2回中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」作品募集

ページID:992545804

更新日:2025年10月17日

中野区は、まちの魅力を発見し広める参加型のシティプロモーションとして、第2回中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」を開催します。
この取り組みは、中野区内12企業の社員と中野区職員による、中野を元気にする企画「ナカノミライプロジェクト」が企画し運営しています。
まちの"いま"を切り取り、中野の魅力を世界に発信してください。

募集期間

2025年10月17日(金曜)から2026年2月6日(金曜)まで

名所や人、中野の街を、中野の魅力をPRにつなげる動画であればなんでもOK!
中野区を撮影地または舞台、題材としたショート動画。オリジナル動画を大募集!
たくさんの応募お待ちしております!

部門一覧
部門名

動画の長さ 

テーマ優秀作品
ナカノCM部門

15秒・30秒・60秒のいずれか
(動画の出力の関係上、誤差±1秒可)

中野区を撮影地または舞台、題材とした中野の魅力をPRにつなげる動画

グランプリ 1作品
準グランプリ 2作品

ストーリー部門1分以上5分以内

「2,000円」をテーマに、中野区を撮影地または舞台、題材とした中野の魅力をPRにつなげる動画

グランプリ 1作品
準グランプリ 1作品

部門ごとにグランプリ、準グランプリを選定
その他、映像、音響にAI技術を使用した作品の中から優秀作品を選定する「AI賞」があります。

参加資格

プロ・アマチュア、個人・団体、年齢を問わずどなたでもご応募いただけます。
なお、未成年の方は保護者の了解を得た上でご応募ください。

応募方法

  1. 自身のYouTubeアカウントで応募作品を公開してください。公開する際に、タイトルの冒頭に「【ナカンヌ応募作品】」と記載してください。
  2. 新規ウインドウで開きます。専用Webフォーム(外部サイト)から、応募作品が公開されているURLなどの情報を登録してください。

応募作品

画面サイズは縦型、横型いずれも可。

選考スケジュール

選考は次の流れで実施します。
なお、選考結果及びその過程等に関するお問い合わせは、一切お受けしません。

  1. 作品募集 令和8年2月6日(金曜)募集期限
  2. 一次選考 令和8年2月中旬頃 結果通知
  3. 最終選考&表彰式 令和8年3月14日(土曜) 中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」で開催

賞品

最優秀作品には、区内1,000店以上で使用できる「中野区デジタル地域通貨ナカペイ5万相当分のポイント」を賞品として贈呈します。
その他、準グランプリやAI賞(映像、音響にAI技術を使用した作品の中から優秀作品を選定)等各賞を予定しています。

入選作品の取り扱いについて

作品の著作権は制作者に帰属します。ただし、中野区をPRする目的で使用する場合、中野区または中野区の許諾を得た者が無償で自由に使用できるものとします。
上記の目的で使用するため、入賞者には作品の原データの提供を依頼します。YouTubeに応募作品をアップロードした後も、原データが消えないよう保管してください。

応募作品に関する遵守事項について

以下に掲げる事項を遵守していない作品は、選考の対象外とします。また、選考中であっても、遵守していないことが確認された作品は、同様に選考の対象外とします。

  • 応募作品は、未発表のオリジナル映像のみとします。
  • 「ナカンヌ」以外のコンテスト等に応募中の作品は不可とします。
  • 著作権、肖像権等、権利者から事前に許可を得た上で応募してください。万が一、応募者と第三者との間で紛争が生じた場合、区は一切の責任を負いません。
  • 私有地、店舗、その他管理者のいる場所において撮影を行う場合、所有者などの許可を得た上で撮影してください。
  • アスペクト比は16対9としてください。縦横は問いません。
  • ファイル形式はMP4形式またはMOV形式としてください。
  • 以下に掲げる事項に該当する作品は応募の対象外とします。
    • 区の信用又は品位を傷つけるおそれがあるもの
    • 法令又は公序良俗に反するおそれがあるもの
    • 第三者の利益を害するおそれがあるもの
    • 特定の個人、政党、宗教団体等を支援する内容のもの
    • その他区が不適当と認めるもの

豪華審査員からのスペシャルメッセージ

映像作家 小山 巧氏
小山巧監督写真
19歳で渡米後、ロサンゼルスで映像ディレクターとしてのキャリアをスタート。
ストリート系のビデオグラファーとして
MV、ダンスビデオ、サーフビデオなどを中心に動画制作しつつ、CGの可能性に魅了されて演出部としてバイオハザード5,6のシネマシークエンス作成に参加。
帰国後はCM、MV監督として活動している。JRA (Hero is coming)、Google(ストレートトークシリーズ)、櫻坂46、LDHなど様々なクライアントワークで演出する。
近年ではドラマやドキュメンタリーなどストーリーを重視した作品にも積極的に演出の幅を広げている。

(審査員コメント)
映像作家の小山巧です。
今回、このショートフィルムフェスティバルで初めて審査員を務めさせていただきます。少し緊張もありますが、皆さんの作品に出会えるのがとても楽しみです。
中野という場所にはずっと興味があったのですが、なかなか行く機会がなく、いつもすれ違ってきました。カルチャーや美味しいお店が集まる街だと伺っているので、作品を通して「中野に行ってみたい!」と思わせてくれる出会いを期待しています。

その他の審査員は順次発表予定です。乞うご期待!

主催

中野区

企画

ナカノミライプロジェクト
(参加企業一覧)

関東バス株式会社、株式会社構造計画研究所、株式会社SATO COMPANY、西武信用金庫、ちょっと株式会社、株式会社東京アスレティッククラブ、学校法人新渡戸文化学園、東日本旅客鉄道株式会社 中野統括センター、株式会社丸井グループ、三井住友信託銀行 中野支店、株式会社矢野経済研究所、株式会社友和(Yuwa Group)(50音順)

「ナカノミライプロジェクト」ワークショップの取組について

ナカノミライプロジェクトとは?

過去の受賞作品

第1回中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」

お問い合わせ

このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで