1階シェアノマ 公募ワークショップスケジュール
ページID:819595578
更新日:2025年7月10日
区役所におけるにぎわいづくりを目的に、区役所1階ワークショップスペース シェアノマにおいて実施するワークショップを公募しました(※)。本ページでは、公募の結果、実施が決定したワークショップについてご案内します。
いずれも公開型で実施するため、ワークショップの観覧は自由です(参加する場合、一部のワークショップは事前申し込みが必要なものがあります)。
※公募の詳細は 区役所1階 シェアノマで行うワークショップを募集します!をご覧ください。
本ページでご案内するワークショップは、各事業の主催者が実施するもので、区は場所の提供のみを行っております。ワークショップの内容等についてのお問い合わせは各事業の主催者までお願いいたします。
シェアノマってなに?
ワークショップをはじめとした活動に使用するスペース。
名前には、居間のようにみんなで集まって、わいわいと色々な経験をシェアする場所という意味が込められています。
スケジュール
※情報は予告なく変更される場合があります。
7月
- 7月26日(土曜)特定非営利活動法人エンジニアインデックス『オリジナルの二足歩行ロボットを作ろう!』
- 7月26日(土曜)株式会社tayori『【心と向き合う体験型ワークショップ】最後の日が教えてくれる、たいせつなことに気づく時間』
8月
9月
- 9月23日(火曜)株式会社ピコトン『100万人が体験した「ピコトン工作ワークショップ」で遊ぼう!』
10月
概要
オックスフォード製パンチニードルでラグブローチとポットマットを作る
- 主催者 Loop picture(長嶋道子)
- 日時 (1)6月24日(火曜)13時00分-16時30分 (2)9月28日(日曜)13時00分-16時30分
- 料金 ラグブローチ 2,000円 ポットマット 3,000円
- 先着順。予約も可。予約の場合は、Instagram DM 若しくは website からご連絡ください。
- 申込・お問合せ先
Instagram:https://www.instagram.com/loop_picture/(外部サイト)
website:https://loop-picture.jimdofree.com/(外部サイト)
概要
お肌と環境にやさしい、手作り石けんワークショップ。
作り方は、手話、音声、文字で説明します。
ろう者、難聴者、きこえる方も、みんなで一緒にアート石けん作りを楽しみましょう♪
- 主催者 しゅわしゅわしゃぼんの会~手話と口話で楽しむ石けん教室~
- 日時 7月5日(土曜)14時00分-16時00分
- 料金 4,000円(市販の手作り石けん6,000円相当の量の石けんを作ります)
- 予約制・先着順 下記申込・お問合せ先にご連絡ください。
- 申込・お問合せ先
しゅわしゅわしゃぼんの会(YUKI)info@syuwa2syabon.com
- お持物:500mlのペットボトル、牛乳パック、お持ち帰り袋
- 対象年齢:中学生以上
概要
- 主催者 中野未佳子
- 日時 7月11日(金曜)10時00分-12時00分
- 料金 500円
- 定員 10名
- 予約方法 下記申込フォームにご入力ください
- 申込:
https://forms.gle/wxqf9AypcRmRGE75A(外部サイト)
- お問合せ先
Instagram:mikako_aroma_nkn(外部サイト)
概要
中野の街を描いて、街の魅力を見つけ出そう!
- 主催者 NPO法人クリエイティブスマイル
- 日時 7月12日(土曜)13時00分ー17時00分、9月13日(土曜)15時00分-19時00分、10月12日(日曜)15時00分ー19時00分
- 料金 500円
- 予約不要
- お問合せ先 jimukyoku@creativesmile.info
概要
ハサミを使える幼児から小学生までカブトムシやクワガタの造形制作を楽しみます
- 主催者 もくいちあーとクラブ
- 日時 7月25日(金曜)10時00分-11時30分
- 料金 1人500円
- 定員 7人先着順 ハサミを使える幼児から小学生まで
- 予約方法 QRコードを読み込んで予約かメール(
mokuichiartoo@gmail.com )での予約
- お問合せ先 もくいちあーとクラブ 太田スミ
Mail: mokuichiartoo@gmail.com
概要
描いて楽しむことで脳を活性化するクリニカルアートを体験していただきます。
今までとはまったく違う方法でりんごを描きます。
自分で描いた作品に感動するのではないでしょうか。
心がよろこぶステキな作品とモチーフのリンゴは一緒に持ち帰ります。
- 主催者 もくいちあーとクラブ
- 日時 1回目:7月25日(金曜)13時30分-14時30分 2回目:7月25日(金曜)15時00分-16時00分
- 料金 1人500円(材料費を含む)
- 定員 各回10人先着順
- 予約方法 QRコードを読み込んで予約かメール(
mokuichiartoo@gmail.com )での予約
- お問合せ先 もくいちあーとクラブ 太田スミ
Mail: mokuichiartoo@gmail.com
概要
本ワークショップでは、二足歩行のロボットを作成します。完成したロボットは、足を交互に動かしてトコトコと歩く動きができるようになります。
イベントでは、工学の知識を持った大学生たちが講師となり、お子さま一人ひとりに丁寧に指導いたします。初心者でも安心してご参加いただける内容です。
(作ったロボットは持ち帰ることができますので家でも遊べます。)
- 主催者 特定非営利活動法人エンジニアインデックス
- 日時 7月26日(土曜)9時30分-11時00分(受付開始:9時20分/完全終了:11時20分)
- 料金 2,200円(詳しくは予約ページをご覧ください)
- 定員 20名(小学3年生~6年生)※事前オンライン予約制
- 予約方法 ※ご予約は、STORESの下記予約ページより受け付けています。
予約受付期間:2025年6月25日(水曜)~ 2025年7月24日(木曜)23時55分
URL:https://coubic.com/engineer-index112/2135566(外部サイト)
- お問合せ先 代表理事 宮本映児
E-mail:eiji1011.miyamoto@gmail.com
- その他
■持ち物について
当日は以下のものをご持参ください:
・持ち帰り用の袋(完成したロボットを入れるため)
・単三電池 2本(ロボットを動かすために使用)
・筆記用具(えんぴつ・消しゴムなど)
・装飾用アイテム(希望される方のみ)例:色ペン、色紙、シールなど
※単三電池は貸出も可能ですが、数に限りがありますので、できるだけご持参ください。
※装飾用の材料は一部、会場でもご用意しています。
■保護者の同伴について
本イベントは、保護者の同伴は任意です。
会場内での見学は自由となっており、途中での入退室も可能です。
お子さまの様子をご覧いただくこともできますし、離席されても問題ありませんので、ご都合に合わせてご参加ください。
概要
忙しい毎日に追われる私たちへ。
一度立ち止まって、“本当にたいせつなこと”と
向き合う時間をつくってみませんか。
死について考えることは、今を大切にすることだった_____
そんな体験ができる、やさしいワークショップです。
------------------------------
ワークショップ内容
1. 「5年後のあなたへ」未来へのタイムカプセル便り
──今の気持ちを、少し先の大切な人へ届けてみる──
忙しい毎日のなかで、つい置き去りにしてしまう“自分の気持ち”。
5年後の大切な人に宛てて手紙を書くことで、今の想いや願いに、そっと目を向けるきっかけになります。
2. 「5色のカード」でたどる、人生の終わりの物語
──物語の“主人公”として、最期の時間を体験するワーク──
大切なものをひとつずつ手放していくなかで、最後に残るものは何か。
その問いが、あなた自身の「本当にたいせつなもの」を静かに浮かび上がらせてくれます。
3. 「私がいない世界でのあなたへ」最後の便り
──“もしものとき”に、大切な人に届けたい言葉を残す──
今すぐ伝えるのは少し照れくさいけれど、人生の最後の日にはきっと伝えたい想いがある。
そんな気持ちを「人生の最後に贈るギフト」として言葉にすることで、今ある人間関係やこれからの自分の生き方に、やさしい変化が生まれていきます。
- 主催者 株式会社tayori
- 日時 7月26日(土曜)13時30分-15時00分
- 料金 無料
- 定員 20名ほど
- 予約方法 URLもしくはQRコードより事前申し込み(※空きがある場合は当日参加も可能)
https://tayori.com/feedback/18f9f5852e96fefa7ffb0a74bf992e707083d84a/(外部サイト)
- 申込・お問合せ先
◆申込みは上記より
◆お問合せ先 support@tayorie.jp
概要
華道を体験し、日本文化を感じてみませんか?
- 主催者 渡辺 愛
- 日時 9月15日(月曜・祝日)12時30分-14時30分
- 料金 1,650円
- 定員 3名(華道未経験者・初心者)
- 予約は、3日前までにメールにて下記申込・お問合せ先にご連絡ください。
- 申込・お問合せ先
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。