「ナカノミライプロジェクト」ワークショップ2025
ページID:328671932
更新日:2025年10月15日
中野区は、シティプロモーション事業として、中野区内12企業の社員と中野区職員による、中野を元気にする企画「ナカノミライプロジェクト」ワークショップを実施しています。
2025年度は昨年度からの継続プロジェクトである「中野区ショートフィルムフェスティバル『ナカンヌ』」を企画し、運営するとともに、オリジナルショートフィルムの制作にチャレンジします。
これまでの活動
小山巧監督による動画制作ワークショップ
第3回ワークショップ
- 日程:2025年10月3日(金曜日)
- 時間:13時から17時
- 場所:中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」
- 内容:CM動画を作ってみる
『Google Pixel』などのCMや、櫻坂46、LDHのMV監督として知られる小山巧監督が、CM動画制作のイロハを伝授。企画コンテ・絵コンテ作成、撮影、編集の一連の工程を体験しました。
参加者からは「動画の作成手順を知ることができて大変勉強になった」「1コマにかける時間の調整や見る人の興味を引くカット割りなど考えることが多く、たった30秒の尺でも制作するのが難しいなと感じた」「視聴者の注意を引くための工夫は、限られた秒数の中にも無限の可能性があるなと痛感した」「学んだことを生かして、次回から本格的な動画制作に取り組んでいきたい」と喜びの声があがりました。
(小山巧監督による講義) (CM動画の制作現場)
コンテスト詳細企画会議、プレゼンテーション
第2回ワークショップ
- 日程:2025年9月5日(金曜日)
- 時間:13時から17時
- 場所:中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」
- 内容:コンテスト詳細の深堀り、自身について全体に共有
面白い作品を多数集めるために、募集する動画のテーマを検討するとともに、当フェスティバルのキャッチコピーについても意見を出し合いました。
また、自身の好きな動画や、動画制作のなかで挑戦したい役割について全員で共有を行いました。
(募集テーマについて意見出し) (自身に関するプレゼンテーション)
コンテスト企画会議
第1回ワークショップ
- 日程:2025年8月1日(金曜日)
- 時間:13時から17時
- 場所:中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」
- 内容:中野の魅力の共有、「どんなコンテストにするか、どうやって周知を行うか」の検討
ショートフィルムコンテストの募集内容と、リーチするための周知方法を検討。
検討に先駆けて、渋谷佐世保TANPEN映画祭を手掛けている志岐誠氏にインタビューを行い、「作品を多く集めるための秘訣」「コンテストを続けていくために必要なこと」「コンテストにまつわる成功談・失敗談」など様々なお話を聞き、コンテストについての知識を深めました。
(志岐氏へのゲストインタビュー) (企画について意見出し)
参加企業一覧(50音順)
関東バス株式会社
株式会社構造計画研究所
株式会社SATO COMPANY
西武信用金庫
ちょっと株式会社
株式会社東京アスレティッククラブ
学校法人新渡戸文化学園
東日本旅客鉄道株式会社 中野統括センター
株式会社丸井グループ
三井住友信託銀行株式会社
株式会社矢野経済研究所
株式会社友和(Yuwa Group)
これまでのミライプロジェクトの取組
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。