マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の取得方法について
ページID:439609419
更新日:2025年4月14日
「個人番号カード交付申請書」郵送請求のオンライン受付サービスを開始しました。個人番号カード交付申請書郵送請求フォーム(外部サイト)に住所・氏名等の情報を入力していただくと、住所地(住民票の住所)に交付申請書が郵送で届きます。区役所への来庁や電話連絡が不要で、24時間どこでもご自身のスマートフォン・パソコンからオンラインで請求が可能です。
マイナンバーカードの申請には、「個人番号カード交付申請書」が必要になります。
窓口・郵送でお受け取りいただいた交付申請書、地方公共団体情報システム機構(J‐LIS)(外部サイト)から送付された交付申請書、通知カード(現在新規発行はしておりません)に添付された交付申請書のいずれも申請にお使いいただけます。
交付申請書の取得
交付申請書を紛失した場合や、お持ちの交付申請書の住所・氏名等に変更があった場合は、下記の請求方法で新しい交付申請書をお受け取りください。
請求方法
オンライン請求
個人番号カード交付申請書郵送請求フォーム(外部サイト)に住所・氏名等の必要情報を入力し請求してください。
【注意事項】
・中野区に住民登録がある方が対象です。
・請求できる申請書は、申請者と同一世帯の世帯員に限ります。
※同一住所でも世帯を分けている場合(住民票が別)は、申請ができません。
・不備のない場合、請求していただいた交付申請書は受付完了から1週間程度で、住民登録地へ転送不要の普通郵便でお送りします。(送料不要)
※住民登録地(住民票の住所)以外には送付できません。
※郵便局で転送の手続きをされている場合は、転送解除の手続きを完了してから申請してください。
・申請書が届きましたら、別途ご自身で個人番号カードの申請(Web / 郵送)をしてください。
戸籍住民課コールセンター(日本語・英語・中国語・韓国語対応)
【電話番号】03-3228-5506
【受付時間】
平日:午前8時30分から午後5時まで(火曜日のみ午後7時まで)
日曜日:午前9時から午後4時まで(第3土曜日の翌日の日曜日を除く)
※臨時閉庁になることがあります。「戸籍住民課での火曜延長窓口のご案内」「戸籍住民課での日曜窓口のご案内」をご確認ください。
窓口請求
※当日、交付申請書のお受け取りを希望される場合は、長時間お待たせすることがあります。
・中野区役所本庁舎2階戸籍住民課
ご来庁の際は、ご本人確認のため、公的な身分証明書1点(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳等)をご持参ください。
【受付時間】
平日:午前8時30分から午後5時まで(火曜日のみ午後7時30分まで)
日曜日:午前9時から午後4時まで(第3土曜日の翌日の日曜日を除く)
臨時閉庁になることがあります。「戸籍住民課での火曜延長窓口のご案内」「戸籍住民課での日曜窓口のご案内」をご確認ください。
・各地域事務所(区内5か所)
【受付時間】
平日:午前8時30分から午後5時まで
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードの申請は、郵送の他に、スマートフォン・パソコン、区役所窓口でも行えます。
詳細は、下記リンク先をご確認ください。
関連ファイル
関連情報
このページのお問い合わせ先
戸籍住民課コールセンター(日本語・英語・中国語・韓国語)
電話番号 03-3228-5506(直通)
お問い合わせ
このページは区民部 戸籍住民課が担当しています。