マイナンバーカードの申請サポート

ページID:216590363

更新日:2024年2月16日

 区役所本庁舎および区内地域事務所にて、タブレット端末で顔写真撮影(無料)からオンライン申請完了までのお手続きをお手伝いしています(区役所本庁舎以外は指定日のみ)。ご本人確認のうえ、窓口で交付申請書を発行し、そこに記載された申請書IDを使用して申請を行ないます。

申請方法

・申請時来庁方式(はじめてマイナちゃん)または交付時来庁方式により受付します。
・いずれの申請方式の場合も、中野区に住民票がある方に限ります。
・15歳未満の方・成年被後見人の方の申請は、 ご本人と一緒に法定代理人(親権者等)が窓口までお越しください。また、ご本人の必要書類に加えて、次のものをご持参ください。
 ・法定代理人の本人確認書類(下記の「本人確認書類」に準ずる)
 ・【15歳未満の方の場合】戸籍謄本(同一世帯の親である場合または本籍地が中野区の場合は不要)
 ・【成年被後見人の場合】成年後見登記事項証明書

申請時来庁方式(はじめてマイナちゃん)

「はじめてマイナちゃん」とは…
 初めてマイナンバーカードを申請される方に限り、申請時にご本人確認と顔写真を撮影し、カード完成後に暗証番号設定を区職員が行って郵送でカードをお届けする方式(申請時来庁方式)の愛称です。

申請できる方

初めてマイナンバーカードを申請される方で、下記の必要書類が揃っている方

必要書類

必要書類
必要書類具体例・備考
1通知カードまたは個人番号通知書

通知カードは受付時にご返納、個人番号通知書はご提示いただきます。
※通知カードまたは個人番号通知書がない方は、マイナンバーカードをお持ちでない方を対象に新規ウインドウで開きます。地方公共団体情報システム機構(J-LIS)(外部サイト)から送付される交付申請書を、代わりの書類として受付いたします。

2本人確認書類

有効期限があるものは期限内のもの、氏名と住所は最新の情報が記載されているもの。いずれも原本に限ります。

 1がある場合A書類1点またはB書類2点
1がない場合A書類2点またはA書類1点+B書類1点
 

【A書類(写真付きのもの)】
運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳)、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
【B書類(氏名と住所、または氏名と生年月日の記載があるものに限る)】
健康保険証、介護保険証、年金手帳、子ども医療受給者証、母子健康手帳、社員証、学生証、医療受給者証など

3住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)受付時にご返納いただきます。

申請後の流れ

 完成したマイナンバーカードは簡易書留郵便で郵送いたします

交付時来庁方式

申請できる方

・初めてマイナンバーカードを申請される方で、申請時来庁方式(はじめてマイナちゃん)の必要書類が揃わない方
・更新や紛失のため、マイナンバーカードの申請が2回目以降の方

必要書類

運転免許証や健康保険証など、1点

申請後の流れ

後日窓口にて受取りが必要です。
 マイナンバーカードのお渡し準備が整い次第、区役所から「交付通知書」を住民登録のある住所地宛てに 転送不要の普通郵便にてお送りします(郵便局に転送依頼をしている場合はお受取りいただけませんのでご注意ください)。
 交付通知書が届いたら、同封されたご案内「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について」、または「マイナンバーカードの準備ができました」に記載された戸籍住民課コールセンター(03-3228-5506)、もしくは 中野区マイナンバーカード予約システム(WEB予約)にて受取り日時を予約のうえ、カードの受取りをお願いします。

日時と会場

区役所本庁舎と地域事務所で申請できます。
(いずれかによって開設日時が異なります。下記をご覧ください。)

区役所本庁舎(予約不要)

受付場所・受付時間
【受付場所】

区役所2階戸籍住民課住民記録係

【受付時間】

平日:午前8時30分~午後5時(火曜の夜間延長窓口は受付していません
日曜日:午前9時~午後4時(第3土曜日の翌日の日曜日・第5日曜日を除く)
臨時閉庁になることがあります。「戸籍住民課での日曜窓口のご案内」をご確認ください。


地域事務所・区民活動センター(指定日のみ。事前予約が必要です)

【予約方法】予約受付期間にお電話で申込ください。
※地域事務所の出張申請サポートは、Logoフォームでは申し込めません。下記コールセンターまでお電話ください。
 中野区戸籍住民課コールセンター 電話 03-3228-5506

受付場所・受付時間
【受付場所】

区内地域事務所、区民活動センター

【受付時間】

指定日のみ


指定日
日時会場予約受付期間
2025年6月3日(火曜)午後2時 ~ 午後3時30分野方地域事務所5月20日~5月30日
6月4日(水曜)午前10時~午前11時30分鷺宮地域事務所5月20日~6月2日
6月5日(木曜)午前10時~午前11時30分江古田地域事務所

5月20日~6月3日

6月11日(水曜)午前10時~午前11時30分東部地域事務所5月20日~6月9日
6月12日(木曜)午前10時~午前11時30分南中野地域事務所5月20日~6月10日

区民活動センターは、2025年10月以降に実施予定です。 日程が決まり次第、随時掲載します。
※地域事務所および区民活動センターではご質問にお答えできませんので、お問い合わせは戸籍住民課住民記録係までお願いいたします。

ご希望の場所へ訪問します(概ね5人以上の団体・グループ対象)

 区の職員が、町会や自治会、サークルなどの地域の団体・グループや福祉施設などがご希望する場所へ訪問し、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。
 訪問日時と場所は、事前にご相談して調整しますのでお気軽に電話でご相談ください。申し込み書はWebの方は、Logoフォームからお申し込みください。
 郵送またはメールの方はチラシ裏面の申込書を使いお申し込みください。
 中野区住民記録係 電話 03-3228-5500
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(団体・グループ対象)出張申請サポート_ちらし・申込書 (PDF形式:365KB)はこちらから
【対象】
 申請者の要件
1.中野区に住所(住民票)があること。
2.2か月以内にお引越しの予定がないこと。
 団体・グループの要件
1.区内の団体・施設や友人同士等のグループであること。
2.申請予定者が概ね5人以上見込まれること。(5人以下の場合は、ご相談ください。)
3.写真撮影に必要なスペース、机、いす、電源等の必要な備品を準備できること。(難しい場合はご相談ください。)

【実施時期】
2025年6月~2026年2月(原則として平日のみ)

【主な流れ】
(1) 代表者から中野区戸籍住民課住民記録係へお申込みください。Web(logoフォーム)、郵送、メール、電話のいずれも可。
(2) お申込後、職員が代表者あてにお電話し、場所や日時、当日必要な書類などの調整を行います。
(3) 当日は、職員がお名前等が記載された申請書とオンライン申請用のパソコンを持参します。申請書類の記入と写真撮影を行い一人約15分程度で申請手続が完了します。
(4) 約1~2か月後にマイナン バーカードを交付となります。 
初回申請の場合、ご自宅で郵送での受取が可能です。 その他の場合、中野区役所本庁舎または地域事務所の窓口で受取りとなります。

職員が地域の団体・グループの集まりなどに出張訪問して行うサポート

 申込希望者が事前に確定しない場合でもご希望の場所へ出張して、マイナンバーカードの申請方法のご案内やマイナンバーカード交付申請書のご自宅への郵送受付など、当日お集まりいただいた方の状況に合った個別のサポートを行います。お気軽にご相談ください。

関連情報

このページのお問い合わせ先

戸籍住民課コールセンター(日本語・英語・中国語・韓国語)

電話番号 03-3228-5506(直通)

お問い合わせ

このページは区民部 戸籍住民課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで