マイナンバーカードの特急発行
ページID:858996546
更新日:2024年12月2日
マイナンバーカードは申請から受取まで通常約1か月かかりますが、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、特急発行により約1週間でお受け取りいただけます。
特急発行の対象となる交付事由
出生届一体化様式による申請を除き、代理人による申請は出来ません。
申請理由 | 申請期限 |
---|---|
出生(出生届一体化様式による申請) | 出生届と同時 |
乳児(出生届一体化様式による申請以外)※ | 1歳の誕生日の前日まで |
※ 出生届と同時に申請しなかった場合は、約3週間後にマイナンバーカード申請書が送付されます。この申請書を使用して、パソコン・スマートフォン等でのWeb申請、および郵送申請を行うことができますが、特急発行ではないため、マイナンバーカードの交付は約1か月後に区役所窓口でのお渡しとなります。詳しくは マイナンバーカードの申請についてをご覧ください。
申請理由 | 申請期限(下記の日から30日以内) |
---|---|
国外からの転入 | 国外からの転入届をした日 ※ |
届出によって住民票に記載された中長期在留者等 | 住民票記載の届出をした日 ※ |
新たに住民票に記載された | 本人確認書類を入手した日 ※ |
マイナンバーカードの追記欄満欄 | 追記欄が満欄となった日 |
焼失・損傷等 | 焼失・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった日 |
紛失 | 区役所に紛失届を行った日 |
個人番号または住民票コードの変更によるマイナンバーカードの失効 | 番号変更等の請求を行った日、または、職権による個人番号変更の通知が到達した日 |
刑事施設に収容されていた | 本人確認書類を入手した日 |
※ 日曜窓口で初めての住民登録を行った場合は、同日中に特急発行申請ができません。
手数料
・特急発行申請するマイナンバーカードが再交付の場合は、申請の際に有効なマイナンバーカードを返納した場合を除き、手数料のお支払いが必要です。
・手数料の金額は、2,000円です。(マイナンバーカード再交付特急発行1,800円と電子証明書再交付200円の合計)
・マイナンバーカードの受取前に中野区からの転出等によりカードが失効した場合も、手数料はお返ししません。
本人確認書類
※有効期限があるものは有効期限内、いずれも原本に限ります。外国籍の方で在留カードをお持ちの方は、交付の際に必ずお持ちください。
※氏名と住所の記載が最新の状態に書き換わっていることをご確認ください。(ただし転居届や婚姻届と同日の交付を除く)
1 | A欄から2点またはA欄から1点+B・C欄から1点 |
---|---|
2 | B欄から2点又はB欄とC欄から1点ずつに加え、特急発行照会の回答書 ※2 |
A | マイナンバーカード(再交付の場合)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行)、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|
B | 健康保険証(資格確認書)、年金手帳、介護保険被保険者証、医療受給者証、後期高齢者被保険者証、生活保護受給者証、官公署発行の身分証明書、官公署発行の顔写真付き身分証明書 |
C | 社員証、学生証、診察券など(氏名と住所、または氏名と生年月日の記載があるものに限ります。) |
写真
・下記(1)~(3)のいずれかの方法で、マイナンバーカードに搭載される写真を提出していただきます。
・申請時に1歳未満の方は、マイナンバーカードに写真が搭載されないため、写真の提出は不要です。
(1)申請当日に区役所窓口で撮影
・撮影費用は無料です。
(2)プリントされた証明写真を持参
・大きさ 縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル
・最近6カ月以内に撮影されたもの
・無帽、正面、無背景で撮影されたもの
・小さすぎず、頭の輪郭が全て収まっているもの
・顔や背景に影が無いもの
・申請者本人の平常時の顔であるもの
・鮮明に撮影されたものであること
・傷や汚れの無いもの
・サングラスなどで顔が隠れていないもの
(3)スマートフォン等に保存されている証明写真のデータを送信
・上記(2)の規格を満たすもの
・ファイル形式:jpeg
・カラーモード:RGBカラー
・ファイルサイズ:20KB~7MB
・ピクセルサイズ:幅480~6000ピクセル、高さ480ピクセル~6000ピクセル
※画像編集ソフトで加工された画像などは、受付できない場合があります。
0歳~15歳未満の方・成年被後見人の申請の場合
0歳~15歳未満の方・成年被後見人の方が特急発行申請を行う場合は、ご本人と一緒に法定代理人(親権者等)が窓口までお越しください。(出生届一体化様式での申請を除く)
この場合、上記「受取りの際に必要なもの」1~5の他に次の追加書類が必要です。
- 法定代理人の本人確認書類(本人の本人確認書類に準じる)
- 【0歳~15歳未満の方の場合】戸籍謄本(同世帯の親である場合、または本籍地が中野区の場合は不要)
- 【成年被後見人の方の場合】成年後見登記事項証明書(発行から3か月以内のもの)
マイナンバーカードの受取方法
・原則として、特急発行申請から約1週間後に速達の簡易書留でお送りします。申請の混雑状況等により、さらに日数がかかる場合があります。
・申請時にご希望された場合は、申請者本人が区役所窓口で受け取ることもできます。15歳未満の方または成年被後見人の方は、本人と法定代理人が一緒に来てください。
申請窓口
【受付場所】 | 区役所2階戸籍住民課住民記録係 |
---|---|
【受付時間】 | 平日:午前8時30分~午後5時(火曜の夜間延長窓口は受付していません) 臨時閉庁になることがあります。「戸籍住民課での日曜窓口のご案内」をご確認ください。 |
※ 地域事務所では受付できません。(出生届一体化様式による申請を除く)
このページのお問い合わせ先
戸籍住民課コールセンター(日本語・英語・中国語・韓国語)
電話番号 03-3228-5506(直通)
お問い合わせ
このページは区民部 戸籍住民課が担当しています。