【まるっと中野】つけ麺好きよ、中野に集え!世界をめざせ「日本つけ麺学会」設立総会と懇親会
ページID:177087180
更新日:2023年12月14日
こんにちは。ナカノ観光レポーターの「奥山 行(おくやま ゆき)」です。
中野のつけ麺を盛り上げる団体「日本つけ麺学会」。2023年11月15日、設立総会と懇親会に参加しました。
配布された「中野つけ麺MAP」。「中華麺を使用したつけ麺」に限定し、中野区内の専門店から町中華まで約80のお店を掲載しています。
約50人のボランティアが取材し、2023年6月に完成。2023年11月時点で1万4000部が発行されています。
総会の場所は、西武信用金庫の会議室(中野セントラルパークサウス2階)。
第一部は、日本つけ麺学会の目的、運営体制、会員規定、そして活動計画などの説明。
まずは「中野つけ麺MAP」の制作ボランティアを務めた、酒井直人会長の挨拶です。
酒井さんは、「食文化は生活に根ざしたもの。まずは楽しく活動するのが第一。再開発が進む中野に、つけ麺の店舗を揃えたフードコートやつけ麺スタジアムができると面白そう」と抱負を語ります。
続いて、坂口光男名誉会長の講演。「中野大勝軒」を経営する坂口さんが、つけ麺と食文化の変遷を話してくれました。
かつて「中野大勝軒」では、冷たい麺を温かい醤油スープにつけて食べる賄いが出されていました。常連客からメニューに入れるよう要望があり、1955年に「特製もりそば」の名前で提供したのが始まりだそう。
坂口さんは、「昔は主にお客様同士の話題でお店の評判が広まっていった。中野がつけ麺発祥の地であることをもっと知ってもらい、大勢の方にお越しいただきたい」と語気を強めます。
第二部は、坂口さんと学会理事によるつけ麺トークセッション。参加者との質疑応答もありました。
話題の中心は、中野で誕生したソウルフード「つけ麺」をどのように食文化として世界へアピールするか。時間をオーバーして熱い議論が交わされました。
海外からの観光客で、麺とスープが別々なことを不思議に感じる人がいるようです。一方地元に住む外国籍の方の中には、独自につけ麺ツアーを組むような根強いファンもいるのだとか。
「ラーメンとはまた違う、つけ麺独自の立ち位置を確立したい」と事務局長の南雲克雅さん。
「つけ麺を愛する人を可視化し、つけ麺好きのお客さんとお店、また、お店同士を繋げることで、どんどん面白いことが起こるのではとわくわくしています」と話してくれました。
設立総会終了後、場所をシャルキュトリー(食肉加工品)で有名なフレンチビストロ「Maison de MURA(メゾンドムラ)」に移して懇親会。
「つけ麺を食べるためにランニングを始めた」「おしゃれでヘルシーなイメージのつけ麺で客層を広げるのはどうか」など、つけ麺にまつわるエピソードが飛び交います。参加者は、中野の製麺企業の代表や著名なラーメン店の店主など、意外な有名人や重要人物も多数。
こちらはカリカリベーコンと有機リーフのグリーンサラダ。これだけで満足できるボリュームです。
こちらは本場フランスのとろとろ焼きたてキッシュ。サクサク食感の生地に、濃厚なクリームでまとめられた具材がぎっしり。
メインは国産コシヒカリが詰まった若鶏のローストと、肉汁溢れるローストポークの香草パン粉焼き。鶏の旨みが染みたお米に、肉のジューシーな歯ごたえがよく合います。
この日は、学会の理事を務める雲丹以蔵さんの誕生日。バースデープレートをサプライズでプレゼント!
エネルギーに溢れた参加者が肩を並べ、分け隔てなくつけ麺を語り合う、得難い機会となりました。好きな食べ物の話って、相手が初対面の方でも関係なく盛り上がりますよね。
「日本つけ麺学会」は、今後もつけ麺発祥の地・中野を盛り上げるために活動していきます。頑張りたい日のランチに、中野を満喫した日のディナーに、ほろ酔い気分で帰る日の〆に、つけ麺を一杯いかがですか。
懇親会の会場:Maison de MURA(メゾンドムラ)中野店
所在地:中野区中野5-65-6 山和ビル3 4階
アクセス:JR中央線「中野駅」北口から徒歩1分
電話:03-5318-5580
営業時間
ランチ営業:11時30分から15時00分(L.O14時00分)
ディナー営業:17時00分から24時00分(L.O23時00分)
定休日:不定休
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。