•  
  • メール
最終更新日 2022年6月8日
ページID 006768印刷

介護サービス計画作成に係る個人情報提供申請受付について

内容

介護サービス計画の作成に必要な場合、ケアマネジャーは中野区から要介護認定調査票・主治医意見書の情報提供を受けられます。 

窓口で資料を受け取る場合の手続き

  1. こちらから電子申請をします。
    申請後、登録したメールアドレスに、到達通知(申請が区に到達した旨の通知) が届きます。その後、受付通知(区が申請を受理した旨の通知) が届きます。
  2. 窓口に来庁し、資料を受け取ります。
     必要書類:介護支援専門員証社員証または従業員証(ない場合は名刺でも可)両方
     来庁日時:受付通知が届いた翌業務日の13時~16時30分
          翌々業務日以降の8時30分~16時30分まで
          (土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)
     窓口  :高齢者総合窓口(区役所2階6番窓口)

 

詳細は、以下のファイルをご覧ください。
介護サービス計画作成に係る個人情報提供申請について(電子申請の場合)(PDF形式:74KB)

電子申請の利用が初めての場合

初めての場合は、申請者(事業者)のID登録をします。以下のファイルを参考に、こちらからご登録ください。
電子申請サービスの登録方法(PDF形式:4,367KB)
事業所の代表者の名義で登録し、各事業所につきひとつのIDをご利用ください。法人名義では申請ができません。 

郵送で資料を受け取る場合の手続き

  1. 以下の必要書類を介護認定係宛に郵送します。
  2. 申請から約1週間~10日後、中野区から郵送にて資料が届きます。

郵送で資料を受け取る申請に必要な書類

  1. 介護サービス計画作成に係る個人情報提供申請書
    「申請コード」の欄は、被保険者番号の先頭の0(ゼロ)を*で表示しています。
    「サービス計画届出書当日持参(〇印)」の欄は、「居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書」を同封する場合に〇をつけてください。
  2. 介護サービス計画作成に係る個人情報提供同意書
    令和3年8月1日以降は、同意書の提出が不要となる場合があります。
    詳細は、「介護サービス計画作成に係る個人情報提供同意書」の取扱いについてをご覧ください。
  3. 対象者との関係がわかる書類の写し
    サービス提供事業者名が印字されている介護保険被保険者証の写し、サービス提供事業者名と対象者名が載った契約書類の写し等
  4. 資料を受け取る方の介護支援専門員証の写し
  5. 返信用封筒
    封筒に切手を貼り、郵便番号、住所、宛先を記入したもの

このページについてのお問い合わせ先

地域支えあい推進部 介護・高齢者支援課 介護認定係

区役所2階 6番窓口

電話番号 03-3228-6513
ファクス番号 03-3228-8972
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝日を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート