中野区介護認定進捗状況照会システム

ページID:854558370

更新日:2024年12月27日

要介護・要支援認定に係る認定審査会までの進捗状況をオンラインで確認できるシステムです。

要介護・要支援認定に係る事務の進捗状況について、被保険者番号を入力することで、該当の方の次の情報を照会することが可能です。

【照会可能事項】
1 申請日
2 主治医意見書入手日
3 調査票提出日
4 審査会予定日
注:主治医意見書入手日及び調査票提出日は、主治医意見書又は調査票が中野区に到着し、介護保険システムに登録された後に、介護認定進捗状況照会システムに反映されます。
注:照会にあたっては被保険者番号が必要です。氏名、生年月日等の検索はできません。

更新時期と照会範囲

・更新時期 原則として毎開庁日の12時から13時の間に、進捗状況の更新を行います。
・照会範囲 直近3か月以内の申請までを照会範囲とします。

介護認定進捗状況照会システムを利用できる対象者

このシステムは、介護保険事業所又は入院中の医療機関が利用できます。区民個人や介護保険事業所でない法人・団体の利用はできません。

介護認定進捗状況照会システムの利用申込

すでにメールアドレスを登録している方※は、新規ウインドウで開きます。このリンクから(外部サイト)すぐにご利用いただけます。
メールアドレスの登録がお済みでない場合は、事前に新規ウインドウで開きます。こちらのフォーム(外部サイト)から利用申込をしていただき、中野区で利用者登録を行ったのち、利用することができます(利用申込から登録まで1~3開庁日お時間をいただきます)。
※2024年10月1日時点で中野区ケア倶楽部に登録している下記の事業所については、事前に中野区で利用登録を行っておりますので、利用申込は不要です。中野区ケア倶楽部に登録していないメールアドレス以外でも利用を希望する場合は、上記のとおり利用申込を行ってください。
【事前登録済み事業所】
・居宅介護支援事業所
・(看護)小規模多機能型居宅介護事業所
・認知症対応型共同生活介護事業所
・介護老人福祉施設
・介護老人保健施設
・特定施設入居者生活介護事業所
・地域包括支援センター

介護認定進捗状況照会システムの利用方法

新規ウインドウで開きます。https://e1161fab.viewer.kintoneapp.com/public/b19897b49e2ac5d51361ce53fb91ba8799ec4e052a45d099780c4db680eefcc3(外部サイト)
上記URLにアクセスし、「メールアドレスでログイン」を選択し、登録したメールアドレスを入力してください。
介護認定進捗状況照会システムにアクセスするためのログインURLの記載されたメール(「【トヨクモ kintone連携サービス】Toyokumo kintoneAppへのログイン」という件名です。)が、登録したメールアドレスあてに送信されますので、メールを見ることができる環境が必要です。
インターネット利用可能なスマートフォン又はパソコンで利用することができます。

ログイン画面のイメージログイン画面

検索画面の操作方法について検索画面の操作方法

利用申込していない場合の画面利用登録をしていないときの画面

お問い合わせ先 介護保険課 介護認定係 03-3228-6513

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 介護保険課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで