【中野区内企業と中野区がコラボレーション】プロモーション動画「中野の人ってどんな人?」とランチマップ「ナカノハタラキメシ」が完成!
中野区は、シティプロモーション事業として、区内企業が参加するワークショップ「ナカノミライプロジェクト」を実施しています。2020年度は、活動の成果が、より具体的に中野で暮らし、働き、学ぶ⼈たちに届くよう、内容を再構築しました。
区内企業6社から若⼿社員14名が参加し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中野のまちを元気づけるため、「中野を元気にする活動とそのPR」をテーマに、PRプラン作りに取り組みました。半年間のワークショップで完成した、「中野愛」にあふれるPR動画とランチマップは、3月26日より公開しています。
ナカノミライプロジェクトとは
2018年度から中野区がシティプロモーション事業として実施する、中野の未来を考えるワークショップで、2020年度は、全4回実施しました。
企画・運営・進行の全ては、中野区広聴・広報課が担当しました。
2020年度のワークショップでは、参加者はテーマである「中野を元気にする活動とそのPR」のプラン作りにゼロから取り組み、「プロモーション動画」と「ランチマップ」の2つの企画を考案。ワークショップの中で企画を洗練させ、参加者⾃⾝が取材や撮影を重ね、成果物を作り上げました。
参加企業(五十音順)
関東バス株式会社
西武信用金庫
東日本旅客鉄道株式会社東京支社中野駅・中野車掌区・中野電車区
三井住友信託銀行株式会社中野支店
株式会社矢野経済研究所
株式会社友和(YUWA GROUP)
プロモーション動画「中野の人ってどんな人?」
中野の⽇常と働く⼈たちの姿を切り取り「中野の⼈はカッコいい」というメッセージを込めた動画です。
テーマソング「⽬覚まし」は、中野区内で活躍するシンガー「ひがまいら」さんの書き下ろしです。
中野区公式ユーチューブチャンネル(新しいウィンドウで開きます。)で3月26日(金曜日)より配信しています。
参加企業若手社員がつくるランチマップ「ナカノハタラキメシ」
中野で働く若⼿社員がおすすめする、特別な「○○メシ」をまとめたランチマップ。
例えば、「あの先輩が教えてくれた『先輩メシ』」など、中野で「今⽇元気になるため」のランチをお勧めしています。
中野駅はじめ参加企業窓⼝のほか、中野区役所、区⺠活動センター、区⽴体育館で3⽉26⽇から配布します。
配布場所
ナカノミライプロジェクト参加企業窓口
中野区役所
キリンレモン スポーツセンター(中野区立総合体育館)
区民活動センター(全15センター)
中野区立図書館(全8館)
参加企業からの発信
各参加企業においても、それぞれの媒体を活用してこの取り組みについて発信しています。ぜひご覧ください。
関東バス株式会社
西武信用金庫(新しいウィンドウで開きます。)
東日本旅客鉄道株式会社東京支社中野駅・中野車掌区・中野電車区
三井住友信託銀行株式会社中野支店(新しいウィンドウで開きます。)
株式会社矢野経済研究所(新しいウィンドウで開きます。)
株式会社友和(YUWA GROUP)(新しいウィンドウで開きます。)
ナカノミライプロジェクト2020のこれまでの取り組みについて
ナカノミライプロジェクト2020のPRプランの概要については、こちらをご覧ください。
2019年度までのナカノミライプロジェクトの取り組みはこちらをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。