みずの塔ふれあいの家のホームページ

ページID:608358575

更新日:2025年5月1日

みずの塔ふれあいの家の写真

みずの塔ふれあいの家は乳幼児から高齢者までの融合施設

(新着)5月12日月曜日は、業者による床清掃のため、午前9時から午後1時ごろまで利用できる部屋が限られます。ご理解ご協力をお願い致します。

みずの塔ふれあいの家は、緑の多い住宅街の中に建っている乳幼児から高齢者までの融合施設です。「乳幼児親子の居場所、なかま作りの支援」「高齢者の居場所、活動支援及び介護予防事業の実施」「小学生から18歳までの居場所」として運営しています。
1階遊戯室は、時間帯を分け乳幼児から18歳までが活動できます。
同じく1階の交流コーナーは、地域のみなさんどなたでもご利用いただけるスペースです。中高生学習優先スペースもあり、宿題や調べもの等のコーナーです。
その他、テーブルを囲んで少人数での話合いや、一人で読書などにもおすすめです。
2階には、高齢者が集う「いこいの間」と乳幼児親子専用のほっとルームがあります。

開館時間について

  • 開館日は、月曜日から土曜日
  • 開館時間は、午前10時から午後6時まで(閉館時間に退室できるよう、後片付け・退室の準備にご協力をお願いします)
  • 水曜日と金曜日は、午後7時まで(対象は乳幼児親子、中学生以上18歳までの方)
  • 学校休業日や土曜日も、開館時間は午前10時から午後6時まで
  • 高齢者集会室、交流コーナー、集会室の利用時間は変更がありません。詳しくはお問い合わせください

児童館の利用

・水分補給用飲み物をご持参ください
・トイレや手を洗う時に必要な「ハンカチ」または「タオル」をご持参ください
・連絡先の確認のため利用登録をお願いします(利用者カードのご記入)

  1. 1階 ホール

    1階遊戯室
    (1階ホール)

    (乳幼児親子)月曜日から金曜日は、午前10時から小学生が来館するまで(高齢者事業日を除く)。 (小学生)小学生下校後から午後6時。(中学生から18歳まで)月曜日、火曜日、木曜日は、下校後から午後6時。水曜日、金曜日は、下校後から午後7時。
  2. 土曜日と学校休業日は、小学生から18歳までの子どもは午前10時から午後6時まで。(江原小学校登校日(月1回)は乳幼児親子が午前10時から午後1時まで利用できます。) 行事や活動、小学生の下校時間等によって、利用時間が変更になることもあります。
  3. 2階 ほっとルーム(みずちゃんルーム)

    ほっとルームの写真

    (「ほっとルーム」みずちゃんルーム)

    乳幼児親子専用室です。利用対象は、乳幼児親子(0歳児から年長児まで)です。
    月曜日、火曜日、木曜日、土曜日の午前10時から午後6時。水曜日、金曜日は午前10時から午後7時。(閉館時間に退室できるよう、後片づけ・退室の準備にご協力をお願いします)
  4. 1階 交流コーナー

    交流コーナーの写真

    (交流コーナー)

    子どもから大人まで、地域のみなさんどなたでも利用していただけるスペースです。年末年始を除く毎日利用できます。少人数での話合いや昼食の場にも利用できます。(昼食時間は正午から午後1時とさせていただきます)大人数でのご利用については事前に職員にご相談ください。大人数の場合、利用できない時間もありますのでご注意ください。「大きな声を出す」「走り回る」「スマホやゲーム等の音を出す」など、周りの方にご迷惑になる場合は利用についてお断りさせていただく場合もございます。ふれあいの家は0歳~90歳代まで幅広くご利用いただける施設です。お互いに譲り合い、声をかけあって誰もが気持ちよく利用できるようにご協力をお願いいたします。月曜日から土曜日の午前9時から午後9時。小学生は午後6時まで、中学生は午後7時まで。保護者同伴での利用は午後9時まで。日曜日と祝日は、どの年齢の方も午前9時から午後5時まで。
  5. 2階 いこいの間

    いこいの間
    (いこいの間)

    高齢者集会室です。60歳以上の方が対象です。火曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで。お茶のご用意があります。お茶を飲んでくつろいだり、昼食、間食にもご利用いただけます。冷蔵庫・電子レンジも使用できます。 囲碁、将棋、麻雀、マッサージ機もご利用ください。
  6. 休館日

日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。交流コーナーは年末年始は、お休みです。

特例利用と器材貸し出し

2階いこいの間(高齢者集会室)は、高齢者利用時間以外は、集会室になります。一定の条件を満たす団体が、予約し利用できます。

貸出時間

  • 月曜日は午前9時から午後9時まで
  • 火曜日から土曜日は午後6時から午後9時まで
  • 日曜日、祝日は午前9時から午後5時まで

使用料金

  • 午前9時から正午は400円
  • 午後1時から午後5時は500円
  • 午後6時から午後9時は400円
  1. カラオケ、ダンス、演劇等の活動は、利用できません。
  2. 利用する場合は、江古田区民活動センターで団体登録をし、江古田区民活動センターで申込みをしてください。使用料金免除の団体利用に限り、みずの塔ふれあいの家でも申込みできます。

みずの塔ふれあいの家

 申込みが必要な行事は、日曜日、休日を除き、月曜日から土曜日の午前10時から午後6時に申し込んでください。
行事がある日は、1階ホールでのボール遊びはしません。

小学生以上18歳までの行事予定
行事名 実施日時

内容、対象、申込み、定員、参加費

ボッチャであそぼう

5月9日金曜日
午後4時から午後5時まで

【内容】中野区スポーツ推進委員の小原さんがわかりやすく教えてくださいます
【対象】小学生から高齢者どなたでも
【申込】事前申込はありません。当日来館にて申込み
【持ち物】なし
【参加費】なし

つくってみよう
「たこさんでっぽうづくり」

5月14日水曜日
午後2時30分から午後4時まで

【内容】1リットルの紙パックをつかって、空気でとびだす鉄砲をつくります
【対象】小学生
【申込】事前申込みはありません。当日来館にて申込み。
【持ち物】持ってこれる人は1リットルの牛乳やジュースの紙パック
【参加費】なし

卓球にトライ

5月15日木曜日
午後4時から午後5時まで

【内容】地域の大川さん、西島さんがアドバイスしてくださいます 
【対象】小学生から18歳まで
【申込】事前申込みはありません。当日来館にて申込み。
【持ち物】のみもの、マイラケットがある人はもってきてね
【参加費】なし

子育てひろば

1階ホールは、親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊んだり、自由に利用することができます。
利用時間は、月曜日から金曜日は午前10時から小学生下校まで、土曜日と学校休業日は、午前11時半から午後1時までです。2階ほっとルームは、月曜日、火曜日、木曜日、土曜日が午前10時から午後6時、水曜日、金曜日が午前10時から午後7時。(閉館時間に退室できるよう、後片づけ・退室の準備にご協力をお願いします)

乳幼児親子ほっとルーム みずちゃんルーム

2階に、乳幼児親子専用スペース「ほっとルーム」(みずちゃんルーム)があります。親子でくつろいだり遊んだり、保護者の方の交流にぜひご利用ください。ご利用中は、お子さんから目を離さないでください。同じ2階には、高齢者集会室「いこいの間」があります。高齢者との衝突などが危険なので、廊下やトイレに行く際も必ず保護者の方と一緒にお願いします。月齢によってお子さんの様子も違いますので譲り合ってお過ごしください。みなさんが心地よく過ごすことができますようにご協力をお願い致します。水分補給以外の飲食はできません。離乳食は、1階の交流コーナーでお願いします。利用の際は職員にお声かけください。ゴミやおむつはお持ち帰りください。
ほっとルームの写真
(「ほっとルーム」みずちゃんルーム)

【利用時間】 月曜日・火曜日・木曜日・土曜日の午前10時から午後6時、水曜日・金曜日は午前10時から午後7時
閉館時間に退室できるよう、後片づけ・退室の準備にご協力をお願いします
ほっとルーム(みずちゃんルーム)に、お部屋であそべる「木製の滑り台」、授乳に便利な「授乳クッション」があります。

日曜日乳幼児親子居場所開放事業 ふらっとサンデー

1階遊戯室

(ふらっとサンデー)
毎週日曜日:午前9時半から午後4時半まで(終了時間に退室できるよう、後片付け・退室準備にご協力をお願いします)
実施場所:1階ホールのみ
利用できるのは、就学前のお子さんと保護者(または祖父母等保護者に準ずる方)です。
※ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません
※通常の児童館とは利用できる場所、使い方が異なります。決められた場所でお過ごしください。また、時間を守ってご利用ください。(この時間は管理業務委託事業者の管理人がホール入口と交流コーナーに常駐します


ふらっとサンデーハイハイねんね優先場所
(ハイハイねんねコーナー)

みずちゃんタイム(子育てなかま作り支援事業)
0歳から就学前の乳幼児を育てている方が子どもたちと遊びながら、おしゃべりを楽しんだり、みんなで楽しく体操やスキンシップ遊びをしたり、季節に合わせた行事などをして過ごす時間です。ふれあいの家では、地域の子育て仲間を作るお手伝いをしています。

【実施時間】 講座等については、木曜日金曜日以外での実施もあります

  • みずちゃんタイム 木・金曜日の午前11時から11時45分まで(1階ホールで実施します)

実施時期

  • 春期 2025年4月10日木曜日から7月18日金曜日まで
乳幼児親子5月の主な行事予定
行事名実施日時

内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等プロジェクト

こいのぼり制作

5月1日木曜日 2日金曜日
午前11時から午前11時45分まで

【内容】かわいいミニミニこいのぼりを作ります。
【対象】乳幼児親子
【申込み・定員・参加費】なし

絵本講座

5月8日木曜日
午前11時から午前11時45分まで

【内容】江古田図書館の職員が来て絵本の紹介をしてくれます。
【対象】乳幼児親子
【申込み・定員・参加費】なし

高齢者の行事予定
 実施日時内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等
みんなで体操

毎週金曜日
5月2日、9日、23日、30日
午後1時30分から午後2時20分まで

【内容】DVDをみながら体操をします。ご自分のペースに合わせて体を動かしましょう。
【会場】2階 いこいの間
【対象】60歳以上の方
【定員】10人ほど
【申込】事前申込はありません。当日来館にて申し込み。
【参加費】なし
【持ち物】水分補給の飲み物、室内履き
 ※動きやすい服装で参加してください 

卓球タイム

毎週木曜日
5月1日、8日、15日、22日、29日
午後1時半から午後4時半まで

【内容】卓球の練習や試合ができます。楽しい運動で健康維持促進を。
【会場】地下 多目的ホール
【対象】60歳以上の方
【定員】10人ほど 
【申込】事前申込はありません。当日来館にて申し込み。
【参加費】なし
【持ち物】水分補給の飲み物、上履き(室内用スポーツシューズなどソールがすべりにくいもの)
※動きやすい服装で、参加してください。

ボッチャ

5月9日金曜日
午後4時から午後5時まで

【内容】中野区スポーツ推進委員の小原さんがわかりやすく教えてくださいます。子どもたちといっしょに、ボッチャで運動しましょう。
【会場】1階 ホール
【対象】小学生から高齢者どなたでも。
【定員】なし
【申込】事前申し込みはありません。当日来館にて申し込み
【参加費】なし
【持ち物】水分補給の飲み物、上履き(室内用スポーツシューズなどソールがすべりにくいもの)

ふれあいの家協議会

みずの塔ふれあいの家では、地域の人々や保護者が自主的に集まって意見、要望を出し合い協力し話し合い活動する場としてふれあいの家協議会(ふれ協)をつくっています。
ふれあいの家協議会では、会議でふれあいの家の行事や運営の検討や報告、地域の情報交換や子どもの育成に関する意見交換などを行うほか、行事や運営にアイディアを出したり協力したりしています。

関連ファイル

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・2025年度乳幼児おたより4月5月号(PDF形式:786KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・小学生おたより5月号表(PDF形式:317KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・小学生おたより5月号裏(PDF形式:302KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・2024年7月中学生おたより 表面(PDF形式:328KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・2024年7月中学生おたより 裏面(PDF形式:404KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・高齢者おたより5月号表(PDF形式:328KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・高齢者おたより5月号裏活動表(PDF形式:122KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・高齢者集会室「いこいの間」利用案内(PDF形式:339KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(60歳以上対象)みんなで体操(PDF形式:422KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・(60歳以上対象)卓球タイム(PDF形式:242KB)

 

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから