文園児童館のホームページ

ページID:216784396

更新日:2025年1月1日

文園児童館は近くに電車が見える、明るく開放的な児童館です。令和4年3月に1階トイレが、そして12月に遊戯室が改修されて、きれいな環境が整いました。また乳幼児用のおもちゃのリニューアルも行ないました。

乳幼児から大人のみなさんにより快適に過ごしていただけます。 ぜひ、遊びに来てください。


ふみぞのランド


わくわく手芸


パパ・ママと遊ぼう
パパ・ママとあそぼう!


開館時間

通常、午前10時から午後6時まで。(小学生以上は、正午から午後1時まで利用できません。)
土曜日と学校休業日は午前9時から午後5時まで。乳幼児親子と小学生以上の方が利用できる時間はそれぞれ異なります。詳しくは、児童館おたよりをご覧ください。

利用できる方

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
(乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です)

休館日

日曜日、月曜日、国民の祝日、区長が必要と認めた日。

団体利用と器材貸し出し

健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室やホール等の利用ができます健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

日曜日特例利用

 日曜日の児童館を児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、ホールなど、児童館の一部を利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込みが必要です。
 登録は、構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。

文園児童館

小学生以上の行事予定表
日時行事名内容、申込み、定員、参加費(教材費)等

1月25日土曜日
午前10時半から午後2時
受付は午前10時半から午後1時

焼き芋&なんでも焼き

文園公園で焼き芋とホイル包み焼きを楽しもう!
雨、雪、強風の場合は中止します。
申し込みは、当日会場の受付にきてください。
持ち物はいも、焼いて食べたいもの、アルコールを除く飲み物、はし、しきもの、軍手
やきいもは、いもを濡らした新聞紙で包んでから、アルミホイルで包み油性の太い黒マジックでなまえをかいて持ってきてください。
なんでも焼きは、焼きたいものをアルミホイルに包んで持ってきてください。
食材を網の上で直接焼くことはできません。鍋や鉄板は使えません。
自転車には乗ってこないでください。
この日は午前9時から片付けが終わるまで館内ではあそべません。

1月毎木曜日
午後4時から午後5時まで

ふみぞのギタークラブ

地域の方が、ギターのひきかたをおしえてくれます。今第1期生が毎週木曜日に教えていただいています。あとひとり今からでも入れます。
対象は小学3年生以上。
参加費なし。希望者は児童館に申し込みに来てください。

1月30日木曜日
午後3時45分から午後5時まで

たっきゅうをたのしもう!

地域の黒田さんが卓球を教えてくださいます。初心者の人、もっと卓球がうまくなりたい人、どちらの人も参加できます。
対象は小学生以上。
参加費なし。当日児童館に申し込みにきてください。

1月17日金曜日
午後3時から午後4時25分まで

いちりんしゃタイム

ホールで一輪車に乗れます。
3時から3時40分は初心者、3時45分から4時25分は乗れる人の時間です。
対象は小学生。参加費なし。申込なし。
上履きを持ってきてください。(外用の靴では参加できません。)
この日はボールタイムはありません。

子育てひろば 

 親子でのんびり過ごしたり、他のお子さんと一緒に遊んだり、楽しく利用することができます。同世代の子どもを育てている親同士で気軽におしゃべりして情報交換もできます。
 子ども同士も年齢や月齢を超えた交流の中で刺激を受けあい、成長を感じることができます。ぜひご利用ください。
 乳幼児親子向けの活動、催しの予定など詳しくは毎月のおたより「ピョンちゃんニュース」をご覧下さい。

子育てなかま作り支援事業 「ピョンちゃんタイム」

実施曜日と時間

水曜日、金曜日の午前11時から11時45分。令和6年度秋期のピョンちゃんタイムは9月4日水曜日から12月20日金曜日です。冬期は1月10日金曜日から3月19日水曜日です。

プログラムの内容

 親子で楽しく交流しながら過ごす「ピョンちゃんタイム」。体操や手遊びやパネルシアターなどを実施しています。毎月最初の水曜日には身長体重測定を行っています。(日程が変更することがあります)また、季節の行事も取り入れています。0歳児親子も大歓迎。妊娠中のプレママも、覗いてみませんか?たくさん、お友だちを作りましょう。事前申し込みはいりませんので、当日直接おこしください。

乳幼児優先タイム

 土曜日と学校休業日(小学校の長期休み)の午前11時10分から午後1時まで。
 「乳幼児優先タイム」として遊戯室を乳幼児親子の皆さんに優先的に開放しています。

乳幼児親子ほっとルーム

 区内児童館等にある「乳幼児親子専用のお部屋」です。思い思いのスタイルでほっとなひとときをお過ごしください使用できる時間等詳しくは、ピョンちゃんニュースをご覧ください。 

近隣の関連施設紹介 「中部すこやか福祉センター」

「中部地域の子育て子育ちを応援します!」
 中部すこやか福祉センターは、子どもや家庭に関する様々な相談に応じるとともに、子育てサービスの申請受付や乳幼児親子の子育てひろば事業や各種講座、乳幼児健診をとおして、みなさんの子育てを応援しています。子育てひろば「どんぐり」では親子でのんびり過ごすこともできます。
 中部すこやか福祉センターは、中野区中央三丁目19番1号 旧仲町(なかちょう)小学校跡施設内にて運営しています。
 詳しくは、中部すこやか福祉センターのホームページをご覧ください。

地区懇談会

 中野区では中学校区ごとに地区懇談会を設置しています。地区懇談会は、学校、地域施設、町会子ども会、民生児童委員などの団体の方々が集まって、0歳から18歳までの子どもと家庭に関わる様々な課題について話し合い、連携していくことを目的にしています。
 文園児童館は中野中学校区及び中野東中学校区の地区懇談会に、次世代育成委員の方々と事務局として参加しています。
 地区懇談会のニュースや資料は関連ファイルでご確認ください。

関連ファイル

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから