若宮児童館のホームページ
ページID:726592114
更新日:2025年10月31日
若宮児童館のマーク
施設紹介動画
中野区公式YouTubeにて、若宮児童館の紹介動画を公開しています。
施設の雰囲気が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
学習用タブレット、入りました
児童館に学習用タブレットが入りました。苦手なところをじっくり勉強したり、先取り学習もできそうです。
小学生用と中学生用が、各2台あります。
使用できるのは、4年生以上。使う場所は学習室です。
詳しい使用方法は、職員にきいてください。
緑に囲まれた広い館庭と、広い建物に恵まれた若宮児童館。乳幼児から中高生まで、いつも子ども達がのびのび遊ぶ声が響いています。「子ども会議」などで出た子ども達のアイディアを、いろいろな活動や運営に活かしています。地域の育成団体によるボランティア活動も展開されています。
利用できる方
0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。(就学前の乳幼児は保護者の同伴が必要です)
開館時間
火曜日から土曜日 | 午前10時から午後6時 |
|---|
休館日
日曜日、月曜日、国民の祝日、年末年始、その他区長が必要と認めた日。
若宮児童館の11月行事予定
| 日時 | 行事名 | 内容 |
|---|---|---|
5日水曜日 | 占いの館 | 地域のボランティアさんが、じっくり話を聞きながら占ってくれます。お話をするのが好きな人もどうぞ。 次回は12月3日水曜日です。 |
8日土曜日 | モルックをやってみよう | 【対象】来年小学校1年生になる子と保護者、小学校1年生から |
13日木曜日 | ボールなしデー | ホールでボール以外の遊びを楽しめます。段ボールモルックもできます。 |
19日水曜日 | 未来のじどうかん大作戦 | みんなが児童館で遊びたいおもちゃやマンガを買うための話し合いをしています。これ買ってほしいよ!というものがある人は、ぜひ会議に参加してください。会議に参加できない人も、買ってほしいものがあれば教えてください。 |
20日木曜日 | カプラタイム | ホールにたくさんのカプラを出して遊びます。自由に作品を作ってみよう!この時間はボール遊びはお休みです。 |
26日水曜日 | 卓球タイム | はじめての人も、大人に教わりながら卓球ができます。卓球ができる人は、王様卓球や試合も楽しいですね。 |
※活動の内容が変更、中止になることがあります。
中高生のみなさんへ
中高生以上が利用できる「ティーンズスペース」(地域活動室)があります。
この部屋は飲食ができ、ゲームやスマホが使えます。グループ学習にも使えます。
グループや自主企画で利用したい人は、事前予約するとティーンズスペースを占有することができます。部屋を利用したい人は職員に相談してください。
【利用時間】午後1時半から午後5時半まで
【ティーンズスペースが利用できない日】19日水曜日
学習室について
「なかのの子どもの学習スペース」として、専用の学習室があります。静かに勉強できます。学校に行きたくないけど、家とは違う場所で勉強したい。そんなときは午前中から利用ができます。相談してください。
【対象】小学4年生以上から高校生(18歳)まで
【利用時間】開館時間から午後6時まで。(すべての曜日で正午から午後1時までを除く)
【フリーWi-Fi】あり。学習目的のみで利用できます。学校のタブレットを使用できます。
【学習室が利用できない日】なし
運営協議会「ゴリラーズ」について
児童館では地域の大人の方と協力し、様々な活動や行事を行っています。運営協議会「ゴリラーズ」はその活動のひとつで、児童館の活動や行事について話し合ったり、地域の子どもたちの様子について情報交換しながら児童館の運営を支え見守る会です。年に4回程度開催します。
令和7年度第2回目は、11月8日土曜日 午前10時15分から です。
親子でのんびりすごしたり、遊びに来ている同じような月齢・年齢のお子さんと遊んだり、自由に利用することができます。保護者同士の交流の場としてもご利用ください。
| 場所 | 内容 | 利用時間 |
|---|---|---|
| ほっとルーム | 未就学のお子さん優先の部屋です。成長に合わせたおもちゃを置いています。食べることはできませんが、水分補給はできます。 | 開館時間内 ・閉館時間に退室できるよう、後片付け、退出の準備にご協力ください。 ・後片付け、退出の準備のため、職員よりお声がけさせていただく場合があります。 |
| ホール | キッズカーやボールなど体を動かす遊びができます。 学校がお休みの日は、小学生以上が優先の場所です。 | 【学校がある日】 |
| 遊園・砂場 | ボールなどの外用遊具、砂場道具を貸し出しています。事務室にお声がけください。 | 【砂場道具の貸し出し】 午後5時まで |
おしらせ
(1)若宮児童館は、鷺宮児童館の大規模改修工事期間中(10月19日~令和8年7月15日予定)、鷺宮児童館職員の執務室が若宮児童館に移転し、11月1日(土曜)から開始します。それに伴い、子育て仲間づくり支援事業は「ひまわりキッズ」(鷺宮児童館火・金11時から11時45分)、ごごポッポ(若宮児童館火・木13時30分から14時15分)になります。ごごポッポ終了後15時までホールは乳幼児親子優先時間になります。この他、学校の予定によってホールが利用できない日があります。館内の掲示物をご覧ください。
(2)若宮児童館遊園のボーリング調査のため、11月11日から21日まで遊園・砂場・オリーブ公園側入り口は使えません。
(3)鷺宮児童館と若宮児童館で利用者カードに記載されている情報の共有させて頂きます。そのため、鷺宮児童館で利用者カードをご記入頂いている方は、若宮児童館で利用者カードを改めて記入する必要はございません。
(4)土曜日の乳幼児ホール優先タイムが12時から13時でしたが11時30分から13時30分に変更になりました。
乳幼児と保護者対象の飲食について
【場所】児童館1階ホール
【時間】平日 午後12時~午後1時まで
土曜日・学校休業日 午前11時30分から午後1時30分まで
※この時間以外は、食べることはできませんが、授乳や水分補給はできます。
子育てなかまづくり支援事業『ポッポたいむ』『ごごポッポ』
乳幼児と保護者が楽しく交流できる場『ポッポたいむ』『ごごポッポ』が定期的にあります。
季節の行事、体操や手遊び、パネルシアターなど親子で楽しむプログラムや、すこやか福祉センター等と連携して楽しく学べる講座を行います。
子どもたちの成長する姿を、スタッフ・参加者のみなさんで共に喜び合いたいですね。
詳しい内容については、「わかみやポッポ通信」をご覧ください。
活動の内容が変更・中止になることもあります。
【実施日時】「ごごポッポ」火・木曜日 0、1歳中心(未就学児対象) 【時間】午後1時半から2時15分
| 火曜日 | 「ごごポッポ」 | 木曜日 | 「ごごポッポ」 |
|---|---|---|---|
| 日 | プログラム | 日 | プログラム |
4日 | パネルシアターなど 大型絵本やパネルシアターなどを楽しみます。 | 6日 | おたんじょう会 |
11日 | 親子遊び | 13日 | ボールプールで遊ぼう |
18日 | いもほりごっこ | 20日 | 野方消防署鷺宮出張所による救命救急講習会とAED体験 |
| 25日 | うごいてあそぼう | 27日 | バルーンアート |
サタデープロジェクト
「サタデープロジェクト」 は、多世代交流の時間です。月1回程度、行事等を行います。
【行事名】モルックをやってみよう
木の棒を投げて倒し点数を競う、誰にでもできるボーリングに似たゲームです。
はじめての人でも大丈夫。みんなで楽しもう!
【受付】終了時間の15分前まで
【日時】11月8日土曜日 午後2時から午後3時
【場所】若宮児童館 【参加費】無料
【対象】未就学児(来年小学生になる子)と保護者、小学生以上
【持ち物他】なし
※雨天の場合室内で段ボールモルックを行います。
ぽっぽスペシャル
【行事名】絵本講座 「おでかけおはなし隊」
鷺宮図書館が出張おはなし会をしてくれます。絵本の貸し出しもします。
※いつもと日時がちがいます。ぜひご参加ください。
【日時】11月7日金曜日 午前11時から午前11時45分
【場所】若宮児童館 【参加費】無料
【対象】未就学児と保護者
日曜日乳幼児親子居場所開放事業 ふらっとサンデー
未就学のお子さんの居場所です。親子で遊びやお友達との交流にご利用ください。
1.毎週日曜日 午前9時半から午後4時半
(年末年始、その他館の都合によりお休みになる場合があります。 )
2.就学前のお子さんと保護者が対象です。ご家族でも、小学生以上のお子さんはご利用できません。
3.通常開館中の児童館とは、館内の利用できる場所や使い方が異なります。
お問い合わせ先は、火曜日から土曜日の午前10時から午後6時まで、若宮児童館(3330-7899)です。
明和中学校区地区懇談会について
子どもの育ちと子育て家庭を支える地域づくりのため、中野区の要綱に基づき各中学校区に設置されており、身近なエリアで家庭や地域連携に関する課題を話し合い、地域活動の推進と連携強化を進めています。
全体会の実施報告をニュースとして発行していますので、ご覧ください。
構成団体は、明和中学校区にある小・中・高校、幼稚園・保育園、PTA、保護者の会、町会・地区委員会、民生児童委員・主任児童委員、福祉施設、ボランティア団体、キッズ・プラザ、次世代育成委員、児童館です。明和中学校区では、事務局を次世代育成委員と大和児童館、大和西児童館、西中野児童館、鷺宮児童館、若宮児童館が担っています。
団体利用と器材貸し出し
健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室やホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です)
健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。
日曜日特例利用 令和8年3月末まで利用できません
日曜日の児童館を、児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。
団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、遊戯室や会議室などを利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。登録は構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。
くわしくは、児童館へお問合せください。
若宮児童館の整備について
中野区児童館運営・整備推進計画に基づき、若宮児童館は今後中高生機能強化型児童館として整備を進めていくこととなっております。
若宮児童館の整備について
関連ファイル
庭から見た児童館
カプラタイム
ボランティアによる工作教室
乳幼児ご利用案内 ようこそ!若宮児童館へ(PDF形式:723KB)
明和中学校区地区懇談会ニュース 第1回全体会その1(PDF形式:626KB)
明和中学校区地区懇談会ニュース 第1回全体会その2(PDF形式:1,202KB)
お問い合わせ
このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

