若宮児童館のホームページ

ページID:726592114

更新日:2024年7月24日

7月24日水曜日本日の「オリジナル二足歩行ロボットを作ろう」ですが、雷雨がひどいため、開始時間を13時30分から14時に変更します。 その時間になっても天候が回復していない場合は、遅れても大丈夫なので安全に来られる天気になってから来館してください。

緑に囲まれた広い館庭と、広い建物に恵まれた若宮児童館。乳幼児から中高生まで、いつも子ども達がのびのび遊ぶ声が響いています。
地域の方たちのご協力と子ども達のアイディアを基に、いろいろな行事や活動を計画しています。




みんなで安心して利用できるよう次のことについてご協力ください。

  • 利用前後には必ず手洗い(手指消毒)をしてください。
  • 緊急時に連絡が取れるよう、児童館の利用登録(利用者カードの提出)をしていない方は登録をお願いします。

 児童館は、定期的な施設や遊具の消毒、適宜換気を行なっています。

利用できる方

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。(就学前の乳幼児は保護者の同伴が必要です)

開館時間

開館時間
火曜日から金曜日午前10時から午後6時
土曜日午前9時から午後5時

学校休業日(7月23日火曜日から8月31日土曜日)

午前9時から午後5時

休館日

日曜日、月曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、区長が必要と認めた日。

7月・8月の行事予定
日時行事名

内容 記載のないものは、事前申込不要・無料・定員なし・小学生以上対象


7月10日水曜日 
午後3時
から
午後3時半

子ども権利条約
子ども会議
おやつについて』

児童館で、みんなが持ってきたおやつを食べる場所や時間、約束などについて話し合いをします。【対象】小学校生以上【定員】なし【費用】なし【申込み】なし
7月17日水曜日午後3時から4時

子ども権利条約
子ども会議
『マンガ選手権』

好きなマンガ、読みたいマンガを紹介し合おう!選ばれた物は児童館で購入します。
【対象】小学生以上【定員】なし【費用】なし【申込み】なし

7月10日水曜日
午後4時から
8月7日水曜日 午後2時半から

占いの館地域のボランティアさんが、じっくり話を聞きながら、占いをしてくれます。お話しするのが好きな人もどうぞ。【対象】小学1年生以上

7月18日木曜日 
午後3時半
から午後5時
8月22日木曜日 3時から午後4時半

カプラタイム

魔法の板カプラで、好きな物をつくってみよう!最後に作品を自分で壊して片づけます。素敵な作品を崩すのはもったいないけれど、壊すときも爽快です。
【対象】小学生以上 この日はボールはできません。

7月17日水曜日
午後4時から午後5時
8月21日水曜日
午後3時半から4時半

卓球タイムはじめてでも、てんつきができなくても、大人に教えてもらえます。腕に自信のあるひとが集まれば、試合もできます。
【対象】小学生から高校生まで
中学生以上は、一緒に卓球をやってくれるボランティアも募集します。興味のある人は、職員に声をかけてください。
7月24日水曜日
午後1時半から午後3時
オリジナルの二足歩行ロボットを作ろう

世界に一つだけの「オリジナルロボット」を作って遊びます。【対象】小学4年生以上【定員】10人【参加費】なし【申込み】7月3日水曜日から 直接申込み2時から 電話受付4時から

※活動の内容が変更、中止になることがあります。

中高生のみなさんへ

中高生以上が利用できる「ティーンズスペース」(地域活動室)があります。この部屋は、飲食ができます。
グループや自主企画で利用したい人は、事前予約すると、必要な時間だけティーンズスペースを占有することができます。部屋を利用したい人は職員に相談してください。
【利用時間】午後1時半から閉館30分前まで
【ティーンズスペースが利用できない日】 7月10日水曜日・19日金曜日・20日土曜日・24日水曜日・8月7日水曜日・16日金曜日・17日土曜日・28日水曜日(その他利用できない場合があります。)

学習室について

「なかのの子どもの学習スペース」として、専用の学習室があります。静かに勉強できます。学校に行きたくないけど、家とは違う場所で勉強したい。そんなときは午前中から利用ができます。相談してください。
【対象】小学4年生以上から高校生(18歳)まで 
【利用時間】開館時間から閉館時間30分前まで。(すべての曜日で正午から午後1時までを除く)
【フリーWi-Fi】あり。学習目的のみで利用できます。学校のタブレットを使用できます。

運営協議会「ゴリラーズ」について

児童館では地域の大人の方と協力し、様々な活動や行事を行っています。運営協議会「ゴリラーズ」はその活動のひとつで、児童館の活動や行事について話し合ったり、地域の子どもたちの様子について情報交換しながら児童館の運営を支え見守る会です。

 平日の、小・中学生が学校に行っている時間帯のホールは、親子でのんびり過ごしたり、遊びに来ている同じような月齢・年齢のお子さんと遊んだり、自由に利用することができます。

乳幼児と保護者対象の飲食について

【場所】児童館1階ホール
【時間】午後12時~午後1時まで 
※この時間以外は、食べることはできませんが、水分補給はできます。

子育てなかまづくり支援事業『ポッポたいむ』

乳幼児と保護者が楽しく交流できる場『ポッポたいむ』を定期的に行っています。
季節の行事、体操や手遊び、パネルシアターなど親子で楽しむプログラムや、すこやか福祉センター等と連携して楽しく学べる講座を行います。
子どもたちの成長する姿を、スタッフ、参加者のみなさんと共に喜び合いたいですね。
詳しい内容については、「わかみやポッポ通信」をご覧ください。
活動の内容が変更・中止になることもあります。
(実施日時) 水曜日・金曜日、未就学児対象 (時間)午前11時から11時45分

7月の予定 ※特に記載のない水曜日と金曜日は、参加者の年齢に合わせて、体操や親子遊びをしています。春期は7月17日水曜日で終了します。秋期は9月4日水曜日から始まります。
プログラム内容

3日水曜日 

七夕飾り作り 

6月に染めた折り染めを使って七夕の笹飾りを作ります。

5日金曜日七夕お楽しみ会笹に飾りを飾って、七夕会を楽しみましょう。笹は持ち帰れます。

10日水曜日

おたんじょう会

7月生まれのお子さんのおたんじょう会です。6月に参加できなかったおともだちもどうぞ。

12日金曜日

鷺宮すこやか福祉センター食育講座『いざっという時の子どもご飯』

災害時の限られた水や熱源で食べられる食事のポイントについて管理栄養士さんが教えてくれます。

17日水曜日水遊びをしようタライの水でピチャピチャ遊びましょう。着替え、タオル、ぬれてもてもいい靴、帽子、飲み物を用意してください。雨天、警戒アラート等の理由で中止になることがあります

はじめてあかちゃんタイム

第1子、0歳児の赤ちゃんと保護者のみなさんで、手遊びやスキンシップ遊び、日常の子育てトークを楽しみましょう。お知り合いが増えると楽しいですね。
【日時】7月18日木曜日 午後1時半から2時 【場所】若宮児童館 【申込み】なし【定員】なし【参加費】なし

サタデープロジェクト

「サタデープロジェクト」 は、多世代交流の時間です。月1回程度、行事等を行います。
 水遊びをしよう 【日時】7月13日土曜日 午前10時半から午前11時 【対象】3歳までの幼児 【場所】若宮児童館遊園 【定員】なし 【参加費】なし 【持ち物】着替え、タオル、帽子、ぬれてもいい靴、飲み物

乳幼児ほっとルーム

若宮児童館には、乳幼児親子専用のほっとルームがあります。
0.1才優先のお部屋は、授乳スペースとオムツ替えコーナーを設置しています。
1歳以上のお部屋は、あんよが出来る頃のお子さんから使えます。
どちらのお部屋も飲食はできませんが、水分補給はOKです。
お子さんを見守りながら、保護者同士の交流の場としてもご利用ください。

    日曜日乳幼児親子居場所開放事業 ふらっとサンデー

    未就学のお子さんの居場所です。親子で遊んだり、お友達との交流にご利用ください。
    1.毎週日曜日 午前9時半から午後4時半
    (年末年始、その他館の都合によりお休みになる場合があります。 ※7月7日はお休みです。)
    2.就学前のお子さんと保護者または祖父母等、保護者に準ずる方が対象です。ご家族でも、小学生以上のお子さんはご利用できません。
    3.通常開館中の児童館とは、館内の利用できる場所や使い方が異なります。
    お問い合わせ先は、火曜日から土曜日の午前10時から午後5時まで、若宮児童館(3330-7899)です。

      団体利用と器材貸し出し

       健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室やホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です)
       健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

      日曜日特例利用 令和7年3月末まで利用できません

      日曜日の児童館を、児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。 団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、遊戯室や会議室などを利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。登録は構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。 くわしくは、児童館へお問合せください。

      関連ファイル

      お問い合わせ

      このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

      本文ここまで

      サブナビゲーションここから