かみさぎ児童館のホームページ

ページID:384813636

更新日:2025年5月1日

かみさぎ児童館は、中野区で一番北に位置している、広い遊園がある児童館です。
児童館では、小学生が元気に卓球やボール遊び、ボードゲームやコマなど遊具で遊びながら友達と楽しく過ごしています。勉強をしたり本を読む所もあります。遊園では鬼ごっこ、バドミントン、砂遊びをしたりして元気に遊んでいます。
また、児童館1階には乳幼児親子の居場所「ほっとルーム」があり、親子で遊びと交流の場として利用しています。おむつ替えや授乳もできます。
児童館では、毎月実施される定例の行事の金の星おはなし会、卓球タイム、てづくり工房かみさぎ、ダンスのクラブ活動などを実施しています。それらの多くは地域のボランティアさんの力をお借りして行われています。

かみさぎ児童館からのおねがい

・児童館に来館した際には、手洗い、手指消毒、来館者名簿に名前を書いてから遊んでください。
・小さいお子さまは、安全のため目を離さぬようお願いいたします。
・ご不明のことがありましたら、気軽に職員までお声かけください。

令和7年4月から区内の児童館の利用時間が変更になりました

基幹型児童館(南中野児童館・宮の台児童館・城山ふれあいの家・野方児童館・上高田児童館・みずの塔ふれあいの家・北原児童館・大和児童館・かみさぎ児童館
〈開館日・開館時間〉
月・火・木・土曜日 午前10時から午後6時まで
水・金曜日 午前10時から午後7時まで
※18時以降の利用は、原則として乳幼児親子と中高生世代のお子さんになります。
※土曜日、学校休業日も上記の通りです。
※日曜日、祝日及び年末年始は全館お休みです。
乳幼児機能強化型児童館(朝日が丘児童館・新井薬師児童館)
〈開館日・開館時間〉
日曜日から土曜日まで 午前10時から午後7時まで
※祝日、年末年始を除きます。
その他の児童館(みなみ児童館・弥生児童館・文園児童館・大和西児童館・鷺宮児童館・西中野児童館・若宮児童館)
〈開館日・開館時間〉
火曜日から土曜日まで 午前10時から午後6時まで
※土曜日、学校休業日も上記の通りです。
※祝日、年末年始を除きます。

利用時間

月曜日・火曜日・木曜日・土曜日 午前10時から午後6時まで
水曜日・金曜日 午前10時から午後7時まで
※午後6時以降の利用は、原則として乳幼児親子と中高生世代のお子さんになります。
※土曜日及び学校休業日の開館時間も上記のとおりです。

利用できる方

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です。

休館日

日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日

団体利用と器材貸し出し

 健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室やホール等の利用ができます。事前に申し込みが必要です。健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

日曜日特例利用【令和8年3月末まで休止】

 日曜日の児童館を児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。
 団体は、鍵の開け閉めや冷暖房機の管理などを行い、ホールなど、児童館の一部を利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申し込みが必要です。登録は、構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。

施設案内

行事予定

5月の行事予定

行事予定一覧表
日時 行事名 内容・申し込み・定員・参加費(教材費)など

5月9日・16日・23日・30日
(金曜日)
午後3時40分から午後4時10分まで

金の星おはなし会

【内容】「金の星おはなし会」の方による絵本の読み聞かせです。
【場所】2階図書室
【対象・定員・申し込み】小学生対象。定員・申し込みなし。時間に図書室まで来てください。
【参加費】なし

5月14日
(水曜日)
午後3時半から午後4時45分まで

卓球タイム

【内容】地域のボランティアの方が教えてくださいます。「てんつき」ができなくても、卓球ができます。
【場所】1階ホール(この時間、ホールは卓球タイム専用となります)
【対象・定員・申し込み】小学2年生以上対象。定員先着16名。当日午後3時より申し込み受け付け。この時間で定員がオーバーした場合は、抽選となります。
【参加費】なし

5月21日
(水曜日)
午後2時半から

てづくり工房かみさぎ「プラバンづくり」

【内容】子どもたちに人気の「プラバン」を作ります。当日焼きあがらない場合は、翌日以降にお渡ししますので児童館へ取りに来てください。
【場所】2階会議室
【対象・定員・申し込み】小学2年生以上対象。定員・申し込みなし。当日午後4時までに児童館へ来てください。
【参加費】なし

5月28日
(水曜日)
午後3時半から午後4時45分まで

わくわくスタディ

【内容】ちょっと頭をつかう学習ゲームができます。ボランティアの方がいてくださいます。
【場所】2階会議室
【対象・定員・申し込み】小学生対象。部屋の定員12名。定員がいっぱいになりましたら、交代で利用しましょう。
【参加費】なし

5月10日・17日・24日
(土曜日)
午前10時から午前11時45分まで

ダンスクラブ
EAGLE

【内容】かみさぎ児童館のクラブ活動です。
【場所】1階ホール(この時間は、ホールはEAGLE専用となります。フリールームや図書室は利用できます)

乳幼児を育てているみなさんへ

子育てひろば

 親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊ばせたり、自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えています。子育てのことで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換できます。
 児童館1階の乳幼児親子ほっとルームとホールを利用することができます。

ほっとルーム

 乳幼児親子専用のお部屋です。小中学生が遊びに来ている午後も、のんびり過ごせます。乳幼児向けのおもちゃや絵本などが備えてあります。オムツ替えや授乳もできます。人数が多い場合は、お互い譲り合ってご利用ください。
〈利用日時〉
 月曜日、火曜日、木曜日、土曜日 午前10時から午後6時まで
 水曜日、金曜日 午前10時から午後7時まで
 ただし、利用時間中に、遊具や部屋の消毒や換気等をさせて頂くことがあります。みなさまのご理解・ご協力をお願いします。

子育てなかま作り支援事業

ちびっこタイム

 乳幼児親子がお友だちを作って楽しく遊び、交流できる場の「ちびっこタイム」は、水曜日・金曜日の午前11時から午前11時45分、体操・手遊び・パネルシアター・紙芝居などの他に季節の行事やお誕生日会をしています。地域のボランティアくまちゃんずによる絵本の読みきかせもあります。行事等の詳細については、「ちびっこつうしん春期号」をご覧ください。

0ちゃんタイム

 0歳のお子さんと保護者の時間です。
5月の0ちゃんタイムは5月20日(火曜日)午前11時から午前11時半までです。

ファミリーデー

 家族で楽しく遊びましょう。
5月のファミリーデーは、5月31日(土曜日)午前11時15分から午前11時45分までです。

中高生世代の活動について

 中学生・高校生世代の皆様こんにちは。児童館は18歳までの児童が遊びに来られる場所です。今も小学生と一緒に館内で遊んだり、行事のボランティアをしてくれる中・高生が来ています。かみさぎ児童館では、中・高生世代向けの活動をしているのでぜひ児童館に遊びに来てください。午後5時から午後6時まで、児童館ホールは高学年以上中高生世代が優先的に利用できる時間となっています。水曜日と金曜日の午後6時以降は中高生世代が利用できる時間となっています。卓球やボール遊びなどもできます。

日曜日乳幼児親子の居場所委託事業「ふらっとサンデー」

 乳幼児親子を対象に、児童館1階ホールを開放します。
委託事業として実施いたしますので、通常開館日の職員はおりませんが、親子で遊ぶ・お友達との交流にご利用ください。
 毎週日曜日午前9時半から午後4時半までご利用いただけます。今年度は、4月13日から始まります。

児童館だより

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから