新井薬師児童館(新井学童クラブ併設)のホームページ
ページID:437494072
更新日:2025年3月27日
中野通り桜まつりについて
3月29日土曜日、30日日曜日は、中野通り桜まつりが実施されます。新井薬師児童館は、利用できません。ご協力をお願いします。
新井薬師児童館 運営委託について
新井薬師児童館は、令和7年4月1日より、民間事業者による運営委託(PDF形式:331KB)ライクキッズ株式会社となります。
新井薬師児童館 開館日時等変更のお知らせ
新井薬師児童館は、令和7年4月1日より、開館日時等(PDF形式:221KB)が変わります。
児童館のテラスにテーブルとイスを出します。
乳幼児親子、小学生、中学生、高校生まで使えます。月曜日から日曜日の12時から午後4時30分まで。利用する場合は職員に声をかけてください。ゴミは必ず家庭に持ち帰りましょう。
児童館のテラス
新井薬師児童館のマスコット「アラミちゃん」、旧新井小のマスコットを引き継ぎました。
利用案内
新井薬師児童館は小規模の児童館のため、乳幼児親子、小中高校生の入れ替え制です。また、特に乳幼児親子の皆さんは、子育てなかま作り事業や行事により毎日利用できる時間が異なります。毎月発行のおたよりに利用できる時間のカレンダーを詳しく掲載してます。おたよりを確認して来てください。
今月のおたより
トマト通信4月号(乳幼児親子対象)(PDF形式:2,366KB)
開館時間 | 月曜日~日曜日10時から19時(令和7年4月1日から) |
---|---|
乳幼児親子が優先して利用できる時間 | 10時から14時 |
乳幼児親子のほっとスペース | 14時から16時 18時から19時 |
小、中、高校生が利用できる時間 | 小学生 14時から18時 中・高校生 14時から19時 |
利用できる人
0歳から18歳までの児童とその保護者や育成者など
休館日
国民の祝日、年末年始、区長が必要と認めた日
乳幼児親子の皆さんへ
子育てなかま作り支援事業「ベビートマトクラブ」「トマトクラブ」に来てみませんか
「ベビートマトクラブ」の対象は、1歳3か月までのお子さんと保護者、「トマトクラブ」の対象は、1歳4か月以上のお子さんと保護者です。午前11時から11時45分、火曜日にベビートマトクラブ、水曜日にトマトクラブを行っています。行事によっては利用時間が異なる場合がありますのでおたよりをお読みください。乳幼児と保護者の方などが親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊ばせたりすることができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。子育てのことで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換することもできます。簡易授乳スペース、おむつ交換台の利用は、開館時間中にご利用できます。
乳幼児親子ほっとスペース
午後は、ほっとスペースをご利用いただけます。「乳幼児親子専用のスペース」です。概ね3才未満のお子さんと保護者が、のんびり過ごす程度の広さとなっております。
新井学童クラブのご案内
新井薬師児童館には、新井学童クラブが併設されています。
新井学童クラブのお勧めポイント
1.定員が30人と少ないので、ゆったり落ち着いて過ごせます。
2.新井薬師公園の中にあるので、四季折々の遊びが楽しめます。(外遊びがたのしい)
3.児童館の活動にも参加して、学童クラブ以外の子どもたちとも交流します。
中野区公式YOUTUBE「放課後の居場所・過ごし方」動画をご覧ください。
じどうかんもあるよ
いましんどくなっている子へのメッセージ「じどうかんもあるよ」(PDF形式:706KB)
そっと話を聞かせてよ
ほっとひと息ついてほしい
きっと力になれると思う
じどうかんはここにあります困っていたら相談して!(PDF形式:718KB)
関連ファイル
新井薬師児童館へのアクセス
中野区新井5-4-17(新井薬師公園内)
電話番号3389-5438
メールアドレス araiyakusisjidoukan@city.tokyo-nakano.lg.jp
中野駅からバスで5分、バス停「北野神社」下車すぐ
新井薬師前駅から徒歩6分
平屋建ての建物で、ホール(約100平方メートル)と学童クラブ室があります。
簡易授乳スペース、おむつ交換台は、開館時間中にご利用できます。
四季折々の季節感が溢れる新井薬師児童館です。
乳幼児に人気のスカイウォーク&スライダー
お問い合わせ
このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。