野方児童館のホームページ

ページID:217035769

更新日:2025年4月2日

野方児童館

中野駅から徒歩10分の所に、木立のある遊園を持つ野方児童館があります。
午前中は乳幼児親子が体操や手遊びをしたり、乳幼児専用ルームで遊んだりおしゃべりを楽しんでいます。地域の人材も豊富で、いろいろな行事や寺子屋シリーズは子どもたちに好評です。
「のんきで のびのび のっている のがたじどうかん」をキャッチフレーズに児童館のマスコット「のんくん&のんちゃん」と皆さんのご利用をお待ちしています。

遊園から見た児童館 遊園からみた児童館

新しくなったホールの写真 1階ホールの様子

のんくんイラスト のんくんのイラスト

 
のんちゃんのイラスト


当児童館は、平和の森学童クラブを併設しています。

4月から、開館日、開館時間が変更になりました。月曜日も開館します。
開館時間は、月曜日から土曜日の午前10時から午後6時まです。
ただし、乳幼児親子と中高生世代の皆さんは水曜日と金曜日については午後7時まで利用できます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。乳幼児親子の児童館の利用について(PDF形式:361KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。小学生以上の児童館の利用について(PDF形式:262KB)

 0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
 (乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です)

休館日

 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。

団体利用と器材貸し出し

 健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室やホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です)
 健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

 野方児童館

行事予定

4月の予定
日時行事名内容・申し込み・定員・参加費(教材費)

16日(水曜日)
午後2時15分から3時 

ようこそ1ねんせい 

【対象】野方児童館を利用する予定の1年生とその保護者
【内容】児童館でみんなで楽しく遊ぶための使い方や児童館のルールの紹介と、集団遊び。
申込や持ち物は特にありません。参加したい人は、開始時間までに児童館に来てください。

18日(金曜日)
午後4時から4時45分

いちりんしゃタイム

【対象】2年生以上10名まで
【持ち物】上履き(洗ってある運動靴でも構いません)
【受付け】当日午後3時40分に事務室前で受付けしてください。

19日(土曜日)
午後2時から3時

ヨーヨーやってみヨー! 

【対象】1年生以上
ヨーヨー名人の青柳さんがヨーヨーの技を楽しくていねいに教えてくれます。
初めての人でも大丈夫です。

毎月第3土曜日
19日(土曜日)
午後2時から3時
しょうぎタイム

【対象】1年生以上
野方ことぶき会の皆さんが優しく教えてくれます。
初めての人でも大丈夫です。

25日(金曜日)
午後3時45分から4時30分
卓球タイム

【対象】2年生以上8名まで
ボランティアの佐々木さんが初めての人でもていねいに教えてくれます。

5日(土曜日)、9日(水曜日)
午後3時から
19日(土曜日)午後2時から
22日(火曜日)、28日(月曜日)
午後3時30分から
子ども相談デー中野区子ども相談室「ポカコロ」から相談員さんがきます。
ふだん家族や友達にはなかなか言えないことや困っていることがある人はぜひきてください。

野方児童館に意見を反映し協力する会(略称 反映する会)の開催

地域の方々が児童館の運営に参加し、子どもたちのための話し合いをしたり行事等の企画をしています。年間5回程度実施しています。児童館運営にご興味のある方は児童館までお知らせください。2024年度の活動は終了しました。2025年度の日程はまだ未定です。

乳幼児を育てているみなさんへ

乳幼児ほっとルーム(のんちっちルーム)

乳幼児親子専用の部屋です。小学生が帰ってきた時間帯も安心して過ごすことができます。

ほっとルーム全景
のんちっちルームの様子

子育てひろば(のんちっちひろば)

 児童館は、いつでもだれでも遊びにくることができます。
 親子であそんだり、おしゃべりを楽しんだり、のんびりしたり思い思いに過ごしてください。
 こんなことやりたいな、知りたいなと思ったら、いつでも気軽にお声をかけてください。
 いろいろな遊びや活動を通して、お子さん同士はもちろん保護者の皆さんも子育て仲間の輪を広げましょう。
 1階のホールは、平日は10時からおおむね14時(水曜日はおおむね13時)まで、乳幼児親子の優先タイムとして利用できます
(詳しい時間は児童館までお問い合わせください)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2025年度乳幼児利用案内(PDF形式:750KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。乳幼児親子利用案内(PDF形式:361KB)

子育てなかま作り支援事業(のんちっちタイム

 親子で楽しく遊んだり、交流しながら子育て仲間を作るサポート事業として
 野方児童館では「のんちっちタイム」を実施しています。
 今年度は4月9日(水曜日)からスタートします。

【実施期間】

  • 春期は4月9日(水曜日)から7月11日(金曜日)
  • 秋期は9月3日(水曜日)から12月19日(金曜日)
  • 冬期は1月9日(金曜日)から3月18日(水曜日)

【実施時間】

 毎週水曜日と金曜日の午前11時から11時45分

【対象】

 乳幼児と保護者の方
 外出可能になった赤ちゃんから参加できます。赤ちゃんはねんねのままでも、ママ同士、パパ同士でおしゃべりできると楽しいですよ。
 プレママ、プレパパもご参加ください。

【実施内容】

 体操、手遊び、季節の行事、工作等を行います。
 赤ちゃんの体重測定を毎月第2水曜日午前11時から行います。

4月の予定
 

4月の予定
日にち内容日にち内容
9日(水曜日)

赤ちゃん体重測定
名札作り

11日(金曜日)

ボールプール
名札作り

16日(水曜日)集団あそび18日(金曜日)ボールプールであそぼう
23日(水曜日)集団あそび25日(金曜日)

こどもの日工作

30日(水曜日)お誕生会(手形取り)  

乳幼児ほっとルーム(のんちっちルーム)

「乳幼児親子専用の部屋」です。思い思いのスタイルでほっとなひとときをお過ごしください。
お互いが気持ちよく過ごせるようご協力をお願いします。
4月からの利用時間は月曜日、火曜日、木曜日、土曜日は10時から18時まで、水曜日と金曜日は10時から19時までです。
終了時間には退出できるよう、片付けや帰り支度等をお願いします。

館内の飲食について

時間:12時から13時 一度に3組まで
場所:図書コーナー脇
座卓を置きますので職員までお声がけください。
・行事等により昼食をとれない場合があります。
・ゴミはお持ち帰りください。

ふらっとサンデー(日曜日乳幼児親子の居場所委託事業)

日曜日に、児童館ホールのみを開放し乳幼児親子の居場所として利用できます。
(※委託事業者による開放事業のため利用できる場所や遊具は通常の開館日とは異なります。)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ふらっとサンデー 案内(PDF形式:348KB)

【利用時間】

午前9時半から午後4時半
※年末年始・その他の日に、施設の都合によりお休みになる場合があります。その場合は事前にお知らせいたします。

【対象】

就学前のお子さんと保護者(または祖父母等保護者に準ずる方)です。
※ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません。

【場所】

1階ホール(通常の児童館とは利用できる場所、使い方が異なることがあります。

  

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから