南中野児童館のホームページ

ページID:651696279

更新日:2023年12月31日

中野区公式YouTubeにて、南中野児童館の紹介動画を公開しています。
施設の雰囲気が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

南中野児童館は、みなみの小学校の北方面にあります。
3階建ての建物の1階が児童館、2階と3階は弥生福祉作業所になっています。広々とした園庭があり、砂場遊びもできます。
乳幼児親子専用室の「コロコロルーム」や、地下1階には防音設備のある中高生向けの音楽室があり、
赤ちゃんから18歳未満の青少年まで楽しく過ごすことができます。

南中野児童館の南側
南中野児童館 外観

コロコロルーム
コロコロルーム(乳幼児専用室)


音楽室


休館に関するお知らせ

南中野児童館は、大規模改修工事のため、9月21日日曜日から3月15日日曜日まで休館します。10月からは南中野児童館の事務室は、みなみ児童館の2階に移転し、職員が南中野地域の施設に出向いて、居場所事業や行事を実施します。10月からの詳しい予定は、毎月の「おたより特別号」(乳幼児親子のみなさんへ)(小学生の皆さんへ)(中学生の皆さんへ)でお知らせします。 
主な活動場所は下記のとおりです。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

活動場所
対象場所
乳幼児親子南中野区民活動センター
小学生キッズ・プラザみなみの
南中野中学生南中野中学校

乳幼児おもちゃがいろいろあります (3月15日まで南中野児童館は休館中です。)

ホール、コロコロルーム、和室などに置いています。日替わりでおもちゃを入れ替えています。たくさん遊んでください!

ホールで大人気のすべり台とコンビカー、歩き始めにぴったりな押し車
「ホールで人気の滑り台とコンビカー、歩き始めにぴったりな押し車」

あかちゃんおもちゃ1
「音が出る赤ちゃんおもちゃ」

つかんで遊ぶ赤ちゃんおもちゃ
「つかんで遊ぶ赤ちゃんおもちゃ」

フラフープ
「直径40センチのフラフープ」


ひっぱるおもちゃ
「ひっぱってお散歩できるおもちゃ」

キッチンセットと畳マット
「おままごとコーナーのキッチンセットと畳マット」

しかけ立体おもちゃ
「仕掛けを楽しめるおもちゃ」


安心して利用していただくために(3月15日まで南中野児童館は休館中です。)

来館の際は、手洗いなどのご協力をよろしくお願いします。
・定期的な遊具の消毒を行っています。また、室内の換気も常時行っています。

  • 食事(おやつも含む)について…開館時間中、外のテーブルとベンチが使えます。冬期は早く暗くなるので、17時までに食べ終わりましょう。12時から13時は、遊ぶことはできませんが館内のスマイルルームの奥側で飲食ができます。
  • 利用方法が変わることもありますので、おたよりや館内表示などでご確認ください。

利用できる方(3月15日まで南中野児童館は休館中です。)

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。(乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です)

利用時間(3月15日まで南中野児童館は休館中です。)

月曜日、火曜日、木曜日、土曜日午前10時から午後6時まで。
水曜日と金曜日は、午前10時から午後7時まで。(午後6時以降の利用は、原則として乳幼児親子と中高生年代のお子さんです。)

休館日
日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。

団体利用と器材貸し出し(休止しています。)

健全育成にかかわる地域団体の会合等に、会議室等の利用ができます。(事前に申込みが必要です。)
健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

日曜日特例利用(令和8年3月末まで利用できません。)

日曜日の児童館を、児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。 団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、遊戯室や会議室などを利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。登録は構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。

音楽室の利用について (3月15日までご利用できません。)

防音設備のある音楽室(スタジオ)で、一人でもグループでも使えます。
バンドの練習だけでなく、合唱コンクールや吹奏楽のパート練習などでも利用できます。

利用できるのは、中野区在住または在学の中学生、高校生です。
利用定員は7人まで
詳細については児童館にお問い合わせください。

利用方法

「音楽室の利用」について職員の説明を受け、登録をしてください。(初回のみ)
必ず利用する全員が説明を受けてください。説明を受けていない人は、グループの一員でも使えません。
2回目からは、児童館に来たら「音楽室を使いたい」と職員に伝えてください。

  • 行事や活動のため音楽室を使えない日もあるので、児童館のホームページ等をチェックしてください。
  • 利用時間は1時間が基本で、他に利用希望者がいない場合は延長が可能です。

 音楽室にあるもの

ドラムセット(スティックは持って来てください)、ピアノ・キーボード、カホン、
アンプ、ミキサー、マイク・マイクスタンド

「学習スペース」について(3月15日までご利用できません。)

 落ち着いて宿題や勉強ができるように、個別の机とついたてのあるスペースがあります。中高生が優先で利用でききます。空いていれば、小学生(高学年)も使えます。

個別の机10個ついたての仕切りあり中学生向け学習図書

乳幼児親子対象の行事予定 南中野区民活動センターにて活動
日時行事名内容・申し込みなど

毎週火曜日、水曜日、木曜日、金曜日の午前10時から11時45分
毎週土曜日、午前10時から11時30分

子育てひろば

火曜日、水曜日、木曜日、金曜日は南中野区民活動センター2階和室にて実施します。
土曜日は南中野区民活動センター2階洋室にて実施します。
お子さんとのんびりお過ごしください。
11月15日土曜日・11月20日木曜日はお休みです。

毎週水曜日、金曜日午前11時から11時45分

南中野児童館子育てなかま作り支援事業
「コロコロタイム」

南中野区民活動センター2階和室にて実施します。
たいそうや、手遊び、パネルシアター等を楽しみましょう。

11月5日水曜日、午前11時15分から11時45分

南台図書館出張おはなし会


南台図書館の職員が来場し、楽しいおはなしを聞かせてくれます。
南中野区民活動センター2階和室にて実施します。参加費なし、申し込み不要。

11月22日土曜日、午前11時から11時30分

どようびコロコロタイム
「おはなし会」

パパもママも一緒に楽しみましょう。今月はおはなし会をします。
南中野区民活動センター洋室にて行います。参加費なし、申し込み不要。

小学生以上対象の行事予定 キッズ・プラザみなみのにて活動

日時

行事名内容・申し込み・定員・参加費(教材費)
11月11日火曜日、4時10分から5時バスケタイム「挑戦してみよう!」

地域の方が基礎から教えてくれます。
対象は小学3年生以上、定員20名です。体育館で行います。
受付期間は10月23日木曜日から11月7日金曜日です。参加する本人がキッズ・プラザみなみのまで申し込みに来てください。
上履きと水筒を必ず持ってきてください。

11月6日、13日木曜日、午後4時10分から4時50分チャレンジ!「卓球タイム」

基本を覚えて上手になろう。
小学3年生以上、小学1・2年生はてんつき50回以上できた人が参加できます。
上履きと水筒を必ず持ってきてください。参加費なし。申し込み不要。

11月4日火曜日から12月12日金曜日、児童館職員が活動室にいる時間フェンスに飾ろう!&クリスマスフェスティバルのガーランドを作ろう

南中野児童館フェンス(12月1日から12月26日の間、掲示します)の装飾とクリスマスフェスティバルに向けてガーランドを作ろう。誰でも参加できます。
作品は、南中野児童館フェンスに飾ります。

南中野中学校の活動
日時行事内容・申し込み・参加費

毎週水曜日、金曜日、放課後から午後5時30分

南中野児童館in南中和室

南中野中学校の和室にてボードゲームやカードゲームで遊べます。のんびりおしゃべりもできます。気軽に遊びにきてください。
11月5日水曜日から11月14日金曜日は定期考査一週間前・試験期間のためお休みです。

南中野児童館の地域活動予定
日時行事

内容・申し込み・参加費

11月8日土曜日、午前10時から11時15分

南中野児童館運営協議会

運営協議会のメンバーの方が集まり、児童館の運営や地域の子どもたちのようすを話し合います。今回の会場はキッズ・プラザみなみのですのでご注意ください。


親子でのんびりすごしたり、同年齢のお子さんと一緒に遊んだり、思い思いの過ごし方ができます。
乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
子育てのことで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換できます。

乳幼児親子ほっとルーム「コロコロルーム」

コロコロルームは乳幼児親子専用のお部屋です。2歳以下お子さんも安心して遊べるように和室部分にベビーゲートを設置しています。乳幼児向けのおもちゃ、乳児用の体重計、身長計、おむつ替えのベッド、授乳用ついたてがあります。
利用時間は、月曜日、火曜日、木曜日、土曜日は午前10時から午後6時、水曜日と金曜日は午前10時から午後7時です。

コロコロらうーむ

コロコロルーム2


子育てなかま作り支援事業「コロコロタイム」

乳幼児親子のひろば「コロコロタイム」は、0歳から参加できる遊びと交流の場です。体操や手遊び、季節の行事など、親子で楽しめるプログラムを実施しています。いつからでも参加できます。初めての方は職員にお声かけください。
 水曜日、金曜日、午前11時から11時45分

地区懇談会

 中野区では中学校区ごとに地区懇談会を設置しています。地区懇談会は、学校、地域施設、町会子ども会、民生児童委員などの団体の方々が集まって、0歳から18歳までの子どもと家庭に関わる様々な課題について話し合い、連携していくことを目的にしています。南中野児童館とみなみ児童館は、南中野中学校区の地区懇談会に、次世代育成委員の方々と事務局として参加しています。地区懇談会のニュースや資料は、関連ファイルでご確認ください。

関連ファイル

関連情報

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから