北原児童館のホームページ
ページID:787709925
更新日:2025年10月1日
北原児童館
床改修工事のお知らせ(10月20日から2月28日の予定)
北原児童館では、10月20日(月曜日)から2月28日(土曜日)までの間、児童館の床改修工事を行います。その間は利用できる部屋を制限することがあります。小学生については、北原ランドの活動場所を拡大していく予定です。利用できる部屋については、関連ファイルの「床改修工事期間中の利用について」「工事期間中の遊び場所【乳幼児親子編】」「工事期間中の遊び場所【小学生編】」をご覧ください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
工事期間中の遊び場所【乳幼児親子編】(PDF形式:142KB)
北原児童館北側道路からの外観
北原児童館プレイホールからのハネット
西武新宿線「野方」から徒歩5分、北原小学校の西側にあります。外観はかまぼこ型のドームを2つ組み合わせたような形です。館内の特徴は2階にある床がネットでできた部屋ハネット、子どもたちにも大人気です。
乳幼児親子から高校生まで幅広い世代が日常的に利用しています。また、地域の団体や大人の方々と協力して、様々な活動にも取り組んでいます。これからも、児童館運営協議会などで地域の声をお聞きしながら、児童館の活動をすすめていきます。
北原児童館のキャッチ・フレーズ「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」
利用案内
北原児童館は、乳幼児親子から小学生、中高生までの幅広い年齢層が来館しています。より多くの方に気軽に来館してもらえるよう、野方の地域で育ってきた高校生・大学生・北原児童館運営協議会のみなさんと「思わずきたくなるキャッチフレーズ」を決めました。それが、「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」です。このキャッチフレーズをもとに様々な活動に取り組んでいく予定です。
利用時間
月曜日・火曜日・木曜日・土曜日は、午前10時から午後6時まで。
水曜日と金曜日は、午前10時から午後7時まで。
水曜日・金曜日の午後6時から午後7時は中高校生年代と乳幼児親子が利用できます。
乳幼児親子と小学生以上の遊べる時間と場所をわけています。
適時、清掃・消毒タイムが入ります。詳しくは、職員にお尋ねください。
利用できる方
0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
(乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です。)
休館日
日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、および区長が必要と認めた日。
(日曜日は、日曜日乳幼児親子の居場所委託事業「ふらっとサンデー」または地域育成団体による放課後こども教室「日曜開放」を実施しています。)
団体利用と機材貸し出し
健全育成にかかわる地域団体の会合等に、プレイホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です。)
健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。
日曜日特例利用 令和8年3月末まで利用できません
令和7年度は、「ふらっとサンデー」と「日曜開放」実施のため、その他の団体には貸し出しを行っておりません。
施設案内
児童館内
1階にプレイホールと乳幼児ほっとルーム。2階にフリーホール、図書コーナー、ハネットルーム(床がネットでできた部屋)と学童クラブ室があります。
屋外
南側スペースに遊園、北側スペースに砂場があります。
北原児童館の行事予定
11月の予定
| 行事名 | 日時 | 内容 |
|---|---|---|
北原ランド |
学校給食のある月曜日から金曜日 下校時間から午後5時まで |
北原ランドは、放課後に一度家に帰らなくても、直接北原小学校の校庭や体育館で遊べる活動です。帰宅してから遊びに来ることもできます。2階会議室がランドの部屋です。利用証にて受付をした後、ランドセル等の荷物は、部屋に置いてから遊びます。 |
| タグラグビー教室 | 19日(水曜日) |
【内容】タグ(しっぽ)とりおにごっこからはじめて、最後はタグラグビーのゲームをします。 |
| 将棋をしよう | 21日(金曜日) |
【内容】将棋をします。初めての人も、腕を磨きたい人も、だれでも参加できます。北原ランドの受付(会議室)に来てください。 |
乳幼児を育てているみなさんへ
遊具・おもちゃの紹介
やわらかくていろんな形に組めるハイハイマットです
坂道をハイハイしたり、階段を歩いたり。ちょっと休憩もできちゃいますよ!
さあ、みんなであそぼう!
ぬくもりのある木のおもちゃもそろえました。
木の中のいもむしさんを釣ってみよう
トントン どこからペグがでてくるかな?
くるくるまわしてはずしたりつけたり
ひっぱっておさんぽ
おにぎりもころころ
かえるさんの積み木です
木のがらがらです
子育てひろば
小・中学生が学校に行っている間は、広いホールでのんびりと親子で過ごしたり、他のお子さんと遊んだり自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
みんなで気軽におしゃべりしながら、育児の情報交換をしましょう。
北原児童館には、4月より様々なご相談をお受けするいくサポさん(利用者支援専門員)が月、火、水、木、土曜日の午前10時から午後5時まで配置されます。子育て中の不安やお悩み、疑問やお困りごとなど、お気軽にお声かけください。
飲食は、1階ホールにテーブルをだし、飲食スペースを用意しますので、そこでとることができます。時間は、正午から午後1時です。場所が狭いので、飲食される方が多い時は、譲り合いをお願いします。食事の時は遊び食べはせず、座って食べるようお願いします。ゴミはお持ち帰りください。
※10月20日(月曜)~2月28日(土曜)までは工事期間中のため、飲食をご希望される場合はご相談ください。
子育てなかま作り支援事業「おひさまクラブ」
「おひさまクラブ」は、参加者のみなさんと一緒につくっていく活動です。楽しく子育ての輪をひろげていきましょう。体操・手遊び・親子遊びの他に季節の行事・子育て講座などを予定しています。
【実施日】月曜日から金曜日まで毎日。秋期は12月19日(金曜日)までです。
【時 間】午前11時から午前11時45分
【登 録】随時受付けています。
おひさまクラブの予定
| 行事名 | 日時 | 内容 |
|---|---|---|
| おおきくなったかな | 7日(金曜)11時から11時45分 |
【内容】身体計測をしたあとに、おしゃべりを楽しみましょう。 【定員】なし【申込】なし |
| 出前YOU遊ひろば | 12日(水曜日)11時から11時45分 |
【内容】丸山保育園の先生が、保育園で実践している遊びやおもちゃを遊びながら紹介してくれます。個別で相談する時間もあります。 |
| おひさまおしゃべり会 | 21日(金曜日)11時から11時45分 | 【内容】地域の子育て支援員さんが来てくれます。子育ての悩みや、 【定員】なし【申込】なし |
サタデープロジェクト 「どようびのおひさまクラブ」
月に1回、どようびのおひさまクラブをやります。元気に遊べるプログラムや工作などをしていきます。
※11月は1階床改修工事のためお休みです
みんなであ・そ・ぼ
NPO法人中野こども空間が行う乳幼児親子支援(中野区助成事業)の活動です。北原児童館を会場として
実施しています。
11月はお休みです。
乳幼児親子ほっとルーム
乳幼児親子ほっとルームは、乳幼児親子専用のお部屋です。乳幼児用のおもちゃや絵本、授乳コーナーなどもあります。トイレ内には、おむつ交換台やベビーキープのある個室も備えています。
日曜日乳幼児親子の居場所委託事業 ふらっとサンデー
日曜日に、児童館ホールのみを開放し乳幼児親子の居場所として利用できます。※委託事業者による開放事業のため利用できる場所や遊具は通常の開館日とは異なります。水分補給以外の飲食はできません。
【対象】就学前にお子さんと保護者(または祖父母等保護者に準ずる方)です。※ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません。
【場所】2階ホール 外階段からお入りください。(1階床改修工事のため、2階での活動になっています)
【利用時間】午前9時半から午後4時半
(※年末年始、その他に日に、施設の都合によりお休みになる場合があります。)
【実施日】11月2日、9日、23日、30日
遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で (11月の「日曜開放」はお休みします)
中野区では放課後や週末などに学校や公共施設を活用して、子どもたちに安全で安心な居場所作り事業を区内の育成団体に委託しています。ここでは、北原児童館を会場とした活動を紹介します。
放課後子ども教室「日曜開放」
【日程】
【時間】
【対象】
【場所】
【主催、問い合わせ】NPO法人中野こども空間 電話 03(5373)8246
関連ファイル
工事期間中の遊び場所【乳幼児親子編】(PDF形式:142KB)
お問い合わせ
このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

