北原児童館のホームページ

ページID:787709925

更新日:2025年4月1日

北原児童館

西武新宿線「野方」から徒歩5分、北原小学校の西側にあります。外観はかまぼこ型のドームを2つ組み合わせたような形です。館内の特徴は2階にある床がネットでできた部屋ハネット、子どもたちにも大人気です。
乳幼児親子から高校生まで幅広い世代が日常的に利用しています。また、地域の団体や大人の方々と協力して、様々な活動にも取り組んでいます。これからも、児童館運営協議会などで地域の声をお聞きしながら、児童館の活動をすすめていきます。

北原児童館のキャッチ・フレーズ「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」

利用案内

北原児童館は、乳幼児親子から小学生、中高生までの幅広い年齢層が来館しています。より多くの方に気軽に来館してもらえるよう、野方の地域で育ってきた高校生・大学生・北原児童館運営協議会のみなさんと「思わずきたくなるキャッチフレーズ」を決めました。それが、「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」です。このキャッチフレーズをもとに様々な活動に取り組んでいく予定です。

利用時間

月曜日・火曜日・木曜日・土曜日は、午前10時から午後6時まで。
水曜日と金曜日は、午前10時から午後7時まで。
水曜日・金曜日の午後6時から7時は中高校生年代と乳幼児親子が利用できます。
乳幼児親子と小学生以上の遊べる時間と場所をわけています。

利用できる方

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
 (乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です。)

休館日

日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、および区長が必要と認めた日。
(日曜日は、日曜日乳幼児親子の居場所委託事業「ふらっとサンデー」または地域育成団体による放課後こども教室「日曜開放」を実施しています。)

団体利用と機材貸し出し

健全育成にかかわる地域団体の会合等に、プレイホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です。)
 健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

日曜日特例利用 令和8年3月末まで利用できません

令和7年度は、「ふらっとサンデー」と「日曜開放」実施のため、その他の団体には貸し出しを行っておりません。

施設案内

児童館内

1階にプレイホールと乳幼児ほっとルーム。2階にフリーホール、図書コーナー、ハネットルーム(床がネットでできた部屋)と学童クラブ室があります。

屋外

南側スペースに遊園、北側スペースに砂場があります。

北原児童館の行事予定

7月の予定

行事
行事名 日時 内容

北原ランド

学校給食のある月曜日から金曜日
下校時間から午後5時

北原ランドは、荷物を指定の場所に置き、放課後に一度家に帰らなくても、直接北原小学校の校庭や体育館で遊べる活動です。毎週月曜日から金曜日の週5日間、給食のある日に実施しています。祝日はお休みです。小学校の学校休業日はお休みです。3月で北原小を卒業された方、もしくは転校するお子さんは、利用証(ICカード)を児童館まで返却してください。
7月7日(月曜日)は北原小学校は振替休日のため北原ランドはお休みです。
7月18日(金曜日)から8月31日は夏休み期間のためお休みです。9月1日(月曜日)から再開します。
【申し込み】北原児童館まで利用申出書を提出してください。提出した方には、システム登録が出来次第、利用証をお渡しいたします。利用証はICカードになっており、受付システムも兼ねています。
【対象】北原小学校の児童(北原小に在籍してないお子さんについてはご相談ください)
【場所】荷物置き場所は、北原小2階会議室。遊ぶのは北原小学校校庭、体育館。
【お知らせ】入退館の配信メールが届かないという問い合わせを多くいただいております。迷惑メールに入ってしまうこともあるようです。届かない場合は一度ご確認ください。

子どもえんにち実行委員会

9日(水曜日)10日(木曜日)
3時半から

子どもえんにちは、実行委員の子どもたちがお店をきめ準備します。第2回目の実行委員会を9日(水曜日)と10日(木曜日)に開催します。来られる日に来てください。
子どもえんにちは7月12日(土曜日)に実施します。詳しくは来月のHPやおたよりでお知らせします。

子どもえんにち前日準備

11日(金曜日)
4時から

子どもえんにちで使う荷物を、児童館から学校へ運びます。実行委員は児童館に集まってください。
子どもえんにち

12日(土曜日)1時45分から4時
午後は移動児童館として子どもえんにちをするので、児童館を閉めます。

【内容】様々な遊びのコーナーがあります。事前に申し込みをしてチケットを受け取り、参加してください。
【場所】北原小学校体育館、家庭科室、会議室。南門から学校に入り、第二昇降口から階段を上がってください。自転車は置けないので、歩いて来てください。
【対象】小学生
【申し込み】6月30日(月曜)から児童館と北原ランドで申し込みとチケットの受け取りができます。
【もちもの】チケット、水筒、タオル、うわばき、くつぶくろ、もちものいれ(リュックなど)

将棋をしよう

18日(金曜日)

3時から4時半

【内容】はじめての人も、うでだめしがした人も、少しでも興味があれば遊びに来てください。

【対象】小学生

【申し込み】当日受付

乳幼児を育てているみなさんへ

遊具・おもちゃの紹介

やわらかくていろんな形に組めるハイハイマットです

ハイハイマット

坂道をハイハイしたり、階段を歩いたり。ちょっと休憩もできちゃいますよ!
さあ、みんなであそぼう!

マットで遊んでいる様子

マットで遊んでいる様子

ぬくもりのある木のおもちゃもそろえました。

子育てひろば

小、中学生が学校に行っている間は、広いホールでのんびりと親子で過ごしたり、他のお子さんと遊んだり自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
みんなで気軽におしゃべりしながら、育児の情報交換をしましょう。
北原児童館には、4月より様々なご相談をお受けする「利用者支援専門員」が月、火、水、木、土曜日の午前10時から午後5時まで配置されます。子育て中の不安やお悩み、疑問やお困りごとなど、お気軽にお声かけください。
  飲食は、1階ホールにテーブルをだし、飲食スペースを用意しますので、そこでとることができます。時間は、正午から午後1時です。場所が狭いので、飲食される方が多い時は、譲り合いをお願いします。食事の時は遊び食べはせず、座って食べるようお願いします。ゴミはお持ち帰りください。

子育てなかま作り支援事業「おひさまクラブ」

「おひさまクラブ」は、参加者のみなさんと一緒につくっていく活動です。楽しく子育ての輪をひろげていきましょう。体操・手遊び・親子遊びの他に季節の行事・子育て講座などを予定しています。

【実施日】月曜日から金曜日まで毎日。春期は7月11日(金曜日)までで、秋期は9月3日(水曜日)から始まります。
【時 間】午前11時から午前11時45分
【登 録】随時受付けています。

おひさまクラブの予定

7月の行事
行事名 日時 内容
工作タイム

7月1日(火曜日)、2日(水曜日)、4日(金曜日)
午前11時ごろから
(11時30分まで受付)

【内容】染紙で、七夕飾り作りをしましょう。
【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください。

出前・YOU・遊ひろば

7月3日(木曜日)
午前11時から

【内容】丸山保育園の保育士さんたちがいらっしゃいます。親子のふれあい遊びや手作りおもちゃなどの紹介をします。個別相談もできます。
【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください

おひさまたなばた会 7月7日(月曜)

【内容】七夕の雰囲気を楽しみましょう。写真も撮れます。

【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください。
おひさまおしゃべり会 7月9日(水曜日)午前11時から

【内容】子育ての気になることなど、みんなでワイワイおしゃべりをしましょう。はじめてのお子さんを迎えた方、ぜひどうぞ。

【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください
おおきくなったかな 7月10日(木曜日)午前11時から

【内容】身体計測をしてみましょう。記入用のカードもありますよ。この日以外でも身体計測はできるので、計測したい時は職員にお声がけください。

【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください

どようびのおひさまクラブ

7月26日(土曜日)午前11時から

【内容】おひさまなつまつりをします。ゲームコーナーを用意しているので、みんなで楽しみましょう。

【対象】乳幼児親子
【定員】なし
【参加費】無料
【申込】なし。当日いらしてください

サタデープロジェクト 「どようびのおひさまクラブ」

月に1回、どようびのおひさまクラブをやります。元気に遊べるプログラムや工作などをしていきます。
【日時】7月26日(土曜日) 午前11時から11時45分 おひさまなつまつり

みんなであ・そ・ぼ

NPO法人中野こども空間が行う乳幼児親子支援(中野区助成事業)の活動です。北原児童館を会場として
実施しています。
9月18日(木曜日)午前11時から11時45分

乳幼児親子ほっとルーム

乳幼児親子ほっとルームは、乳幼児親子専用のお部屋です。乳幼児用のおもちゃや絵本、授乳コーナーなどもあります。トイレ内には、おむつ交換台やベビーキープのある個室も備えています。

日曜日乳幼児親子の居場所委託事業 ふらっとサンデー

日曜日に、児童館ホールのみを開放し乳幼児親子の居場所として利用できます。※委託事業者による開放事業のため利用できる場所や遊具は通常の開館日とは異なります。水分補給以外の飲食はできません。
【対象】就学前にお子さんと保護者(または祖父母等保護者に準ずる方)です。※ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません。
【場所】1階ホール(通常の児童館とは遊べるスペースや使い方が異なります。決められた場所でお過ごしください。)
【利用時間】午前9時半から午後4時半 
(※年末年始、その他に日に、施設の都合によりお休みになる場合があります。)
【実施日】7月6日、13日、27日
7月20日は小学生対象の「日曜開放」のため、ふらっとサンデーはありません。

遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で

中野区では放課後や週末などに学校や公共施設を活用して、子どもたちに安全で安心な居場所作り事業を区内の育成団体に委託しています。ここでは、北原児童館を会場とした活動を紹介します。
放課後子ども教室「日曜開放」
【日程】7月20日(日曜日)
【時間】午後1時から4時まで
【対象】小学生
【場所】北原児童館1階
【主催、問い合わせ】NPO法人中野こども空間 電話 03(5373)8246

関連ファイル

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから