妊産婦・乳幼児のための災害の備え
ページID:379716382
更新日:2025年5月19日
目次
急にお産が近づいたときや体調が急変したときの連絡方法や連絡のタイミング等について、かかりつけ医に確認しておきましょう。特に、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、治療や食事制限がある方は、くわしく聞いておきましょう。
お子さんにアレルギーや持病がある場合は、主治医と薬や食べ物、ケア方法などについて、話し合っておきましょう。
地震に備えて 事前の準備・確認すること
地震に備えて 日頃の備えチェックリスト
地震に備えて 日頃から準備しておくもの一覧
在宅避難に備えた備蓄をしておきましょう
妊産婦・乳幼児の方は、地震に備えて 日頃から準備しておくもの一覧に加えて、以下のものを準備しておくと安心です。
(例)
・食品(つわりがひどいときでも食べられるものを)
・常備薬(災害時は手に入りづらくなります)
・生理用品
・バスタオル
・着替え(靴下、下着、ダウンや長袖長ズボンで体の保温を)
・ミルク、ほ乳瓶
・飲料水(ミルク用)
・授乳用品
・離乳食、おやつ
・離乳食用スプーン
・紙おむつ、おしりふき
災害時の持ち出し品について確認し、メモをしておきましょう
妊産婦・乳幼児の方は、地震に備えて 日頃から準備しておくもの一覧に加えて、以下のものを準備しておくと安心です。
(例)
・母子健康手帳(重要なページはコピーやデジタル化しておくと安心です。)
・生理用品
・スキンケア用品
・タオル(清潔を保てるよう乾きやすいもの。)
・ミルク・調乳用のお湯
・ほ乳瓶(洗浄・消毒が十分でない時には清潔な紙コップでも使用できます。)
・授乳用ケープ
・離乳食、おやつ(特にアレルギー対応食は災害時は手に入りにくくなるため、準備をしておきましょう。)
・スプーン(哺乳瓶がない場合に授乳にも役立ちます。)
・紙おむつ、おしりふき
・靴、靴下(歩けるお子さまには靴を履かせましょう。)
・携帯用おしり洗浄機(ペットボトルシャワー:蓋に穴を開けてシャワーとして使えます。)
家族などと安否確認の方法を話し合っておきましょう。
保育園・幼稚園等にお子さんを預けている場合、預け先との連絡・引き渡し方法等について家族や預け先等と話しあい、確認しておきましょう。
災害発生時は電話が繋がりにくくなるため、災害用伝言ダイヤル「171」や「災害時伝言板(WEB171)」の活用をおすすめします。
災害用伝言ダイヤルは、被災地や避難所などで家族間の安否確認や集合場所の連絡に利用できるもので、災害が発生し通信がつながりにくくなったときに提供が開始されます。体験利用もできますので、詳しくはNTT東日本のホームページをご覧ください。災害用伝言ダイヤル インターネット情報(外部サイト)
在宅避難中に体調が悪くなった場合は、かかりつけ医に相談しましょう。かかりつけ医と連絡がとれない場合は区へご連絡ください。
全ての避難所に、一般の避難者のスペースとは別に、要配慮者用のスペースを設けています。
また、保健師、助産師等による巡回を行っていますので、遠慮せずお声かけください。
区には、災害時に在宅避難や避難所での生活が困難となった方が避難するための二次避難所(福祉避難所)があります。
妊産婦や生後2か月未満の母子等のための二次避難所(福祉避難所)
助産院名称 | 住所 | |
---|---|---|
1 | 産前産後ケアハウス アンビリカス | 中野区本町5-19-5 |
2 | 中野坂上助産院 | 中野区中央2-2-9 |
3 | 産前産後ケアネウボラハウスぴよぽこ中野助産院 | 中野区上高田1-39-16 |
4 | 松が丘助産院 | 中野区松が丘1-10-13 |
5 | 助産院訪問PAMオオクボクミコ | 中野区野方5-18-3 |
6 | しらさぎふれあい助産院 | 中野区鷺宮3-3-6 |
7 | かえる助産院 | 中野区鷺宮4-44-4 |
8 | 堤式助産母乳育児相談処 | 中野区新井2-5-4 |
出産後2か月以降の母子等の二次避難所(福祉避難所)
名 称 | 住所 | |
---|---|---|
1 | 中野みなみ保育園 | 中野区南台5-29-9 |
2 | 中野保育園 | 中野区弥生町2-6-3 |
3 | 本町保育園 | 中野区本町3-29-17 |
4 | コンビプラザ宮の台保育園 | 中野区本町4-14-12 |
5 | 桃が丘さゆり保育園 | 中野区中野3-19-13 |
6 | あけぼの保育園 | 中野区上高田2-58-21 |
7 | 江原保育園 | 中野区江原町1-10-16 |
8 | 沼袋保育園 | 中野区沼袋1-34-14 |
9 | 野方さくら保育園 | 中野区野方4-41-7 |
10 | 七海保育園 | 中野区大和町4-12-10 |
11 | 白鷺保育園 | 中野区白鷺3-3-24 |
12 | わらべ西鷺宮保育園 | 中野区鷺宮5-22-14 |
13 | 南中野児童館 | 中野区弥生町4-36-15 |
14 | 朝日が丘児童館 | 中野区本町2-32-14 |
15 | 城山ふれあいの家 | 中野区中野1-20-4 |
16 | 宮の台児童館 | 中野区本町4-8-16 |
17 | 文園児童館 | 中野区中野6-10-6 |
18 | みずの塔ふれあいの家 | 中野区江古田1-9-24 |
19 | 北原児童館 | 中野区野方6-35-13 |
20 | 大和児童館 | 中野区大和町2-8-12 |
21 | 若宮児童館 | 中野区若宮3-54-7 |
22 | かみさぎ児童館 | 中野区上鷺宮3-9-19 |
関連情報
・チラシ「妊産婦・乳幼児のための災害の備え」(PDF形式:292KB)
・災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~(内閣府)(外部サイト)
・妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン(東京都福祉保健局)(外部サイト)
・災害体験に学ぶ(妊婦や乳幼児の保護者に伝えたいこと)(東京都福祉保健局)(外部サイト)
お問い合わせ
このページは総務部 防災危機管理課が担当しています。