「なかの元気アップ訪問」で自分のしたい生活を続けましょう
ページID:321819567
更新日:2025年3月4日
なかの元気アップ訪問とは
現在はお元気な方でも、加齢に伴い生活機能が衰えてしまうと介護が必要となる恐れがあります。
・自室の掃除をしたいのに腰が痛くてできない
・歩いて買い物に行きたいが自信がない
・簡単な料理もしたことがない、お弁当に飽きた など、、、
日常生活に支障のある生活上のお悩みを理学療法士、作業療法士、言語聴覚士というリハビリテーション専門職がお聞きし、ご自身で無理なくできるようになるための助言や解決の提案をします。
利用条件
区民の方で
(1)要支援認定者の方
(2)事業対象者
(地域包括支援センターで実施した基本チェックリストによって該当とされた方)
のうち、
介護予防ケアマネジメントで「なかの元気アップ訪問」の実施が有効とされた方。
回数・所要時間
初回実施から3か月以内の期間に、1回1時間以内で最大6回
利用料
無料
申込みについて
お申込み・ご相談はお住まいの地域を担当する地域包括支援センター までご連絡ください。
(申込み多数の場合、参加できないことがございます。ご了承ください。)
関連情報
申し込みについての問い合わせ
地域包括支援センター
(お住まいの地域を担当するセンターがわからない場合はあなたの地域包括支援センター(担当区域一覧)でご確認ください。)
事業についてのお問い合わせ
中野区 地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課 介護予防推進係
中野区役所 3階 3番窓口
03-3228-8949
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから