MR2期予防接種予診票を発送しました

ページID:427280988

更新日:2025年4月3日

令和7年3月28日に、令和7年度MR2期予防接種の対象となる方に予診票を発送しました。
本ページを確認のうえ、接種してください。

【お詫び】医療機関の電話番号誤りについて

令和7年度MR2期予防接種対象者に送付した医療機関一覧に、電話番号の誤りがございました。
【正】南台寺尾クリニック(03-3381-7755)
【誤】南台寺尾クリニック(03-3384-7755)
ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。

令和7年度対象者

中野区にお住まいの、平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ(保育園・幼稚園などの年長組)のお子さん

接種方法

予約をする

中野区予防接種実施医療機関一覧の定期予防接種の種類欄に「MR」の表示がある医療機関で接種できます。必ず事前に各医療機関にお問い合わせの上、予約をしてお出かけください。
・中野区以外の医療機関で定期接種を希望する場合は、中野区外で接種を受けるにはにお進みください。

接種当日は

・予診票と母子健康手帳を医療機関にお持ちください。費用は無料です。
・保護者の代わりに、祖父母など普段からお子さんの健康状態をよく知っている方が接種に同伴する場合は、委任状も医療機関にお持ちください。詳しくは予防接種を受けるときの注意にお進みください。

麻しん・風しんについて

・麻しんは、空気・飛沫・接触感染する病気、風しんは、飛沫・接触感染する病気です。
麻しんウイルスに感染すると、2~3週間の潜伏期間後、高熱、せき、鼻汁、目やになどの症状が数日間みられ、発熱が一時おさまりかけた後、再び39~40℃の高熱と発疹が出ます。
多くは自然経過で治りますが、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎など合併症を起こすことがあります。
・風しんは、2~3週間の潜伏期間後、軽いかぜ症状や、発熱、発疹、耳の後ろから首にかけてのリンパ節の腫れなどの症状が出ます。
通常3日程度で治りますが、妊婦が妊娠早期にかかると、胎児に感染し、先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延等の障害を持って生まれる可能性があります。
・お子さんの予防接種の履歴を確認して、未接種の場合は早目に接種するようお願いします。

接種ワクチンについて

・第1期、第2期それぞれ1回ずつ合計2回、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種します。
・接種前に麻しんか風しんにかかった方でも、MRワクチンを接種して差し支えありません。
・ MRワクチンは生ワクチンですので、接種すると他の注射生ワクチンは、27日間接種できません。

お問い合わせ

このページは健康福祉部 保健予防課(中野区保健所)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで