HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種

ページID:272126079

更新日:2024年8月30日

リーフレット

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小学校6年から高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小学校6年から高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ詳細版

参考

対象者・費用
対象者

中野区にお住まいの小学校6年生から高校1年生相当の女子(標準接種対象は、中学校1年生相当)
なお、小学校6年~高校1年相当の男子は、男子に対するHPV任意予防接種費用助成にお進みください。

費用

無料

接種対象年齢を過ぎてしまった場合

  • 2022年度に中学3年生又は高校1年生相当の年齢の女子は、上の接種対象年齢を過ぎた後も、すでに郵送した予診票で、2025年3月31日まで接種できます。
    詳しくは、HPVワクチンのキャッチアップ接種 へお進みください。

ワクチン接種が受けられない方

  • 妊娠している方
  • 摂氏37.5度以上の熱がある方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • 免疫異常のある方
  • ワクチン成分に対するアレルギーのある方
  • 以前ワクチン接種後30分以内に、アナフィラキシー・ショックを起こしたことのある方
  • 医師が不適当な状態と判断した方

ワクチン接種を受ける際に医師との相談が必要な方

  • 妊娠している可能性のある方
  • 授乳中の方
  • 心臓病・腎臓病・肝臓病や、血液の病気、発育障害などの基礎疾患のある方
  • 以前ワクチン接種後2日以内に、発熱、発疹、じんましんなどがみられた方
  • 以前けいれんを起こしたことのある方

参考

接種の前に、

をよく読んで、納得してから受けましょう。

予診票は、毎年度小学6年生相当の女子に、7月末に郵送します。
その後転入したなど予診票がない場合は、下記1~3の方法で申請をお願いします。

  1. 電子申請(お手元に届くまで1週間程度)
    本手続の電子申請は新規ウインドウで開きます。HPVワクチン予診票交付・再交付申請(外部サイト)から行うことができます。

  2. 窓口申請(即日発行)
    中野区保健所(2-17-4)2階4番窓口 保健予防課予防接種担当までお越しください。
    過去の接種歴が分かるものがある方はお持ちください。

  3. 電話申請(お手元に届くまで1週間程度)
    中野区保健所予防接種担当03-3382-6500までご連絡ください。

  • 予診票と母子健康手帳を、医療機関にお持ちください。
  • 13歳以上の女子は、予診票の保護者同意欄に記入があれば保護者の同伴なしでも接種できます。
    ただし、接種直後の失神について国などから特に注意喚起がされていますので、未成年者の予防接種の原則のとおり、保護者などの同伴をお勧めします。
  • 16歳以上の女子は、保護者の同意なく接種できます。
  • 注射部位を強くこすらないでください。
  • 接種後30分は、血管迷走神経反射と考えられる失神が起こることがあります。
    失神による転倒を防ぐために、接種後は医師の指示に従って、背もたれのある椅子など体重を預けられるような場所で、なるべく立ち上がることを避けて、しばらく待機するようにしましょう。
  • なお、接種後1週間は、副反応症状に注意し、気になる症状が出たときは接種した医師にご相談ください。
  • 接種後の一般的な注意については、接種の後に注意することにお進みください。

参考

  • 子宮がんのうち子宮の入口にできるがんが子宮頸がんで、日本では女性のおよそ300人に1人の方が、生涯のうちに子宮頸がんで亡くなると推定されています。
  • 子宮頸がんの主な発生原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)です。
  • HPVワクチンは、HPVの感染を予防するので、結果的に子宮頸がんが予防されます。
  • HPVが主に性交渉で感染することから、初回性交渉前に子宮頸がん予防ワクチンを接種することが推奨されています。
  • 子宮頸がんは検診で容易に発見できるので、子宮頸がん予防には、ワクチン接種後も、20歳になったら定期的な子宮がん検診を受けることが大切です。

参考

局所反応(およそ10人に1人)

  • 接種した部位の痛み
  • 接種した部位が赤くなる
  • 接種した部位の腫れ

全身反応

  • 筋肉痛、関節痛、頭痛、腹痛(およそ10人に1人)
  • じんましん、めまい、発熱(10人に1人未満)

参考

・日本小児科学会資料ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。~日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」~ ヒトパピローマウイルスワクチン(PDF形式:814KB)
・日本小児科学会資料ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。~日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」~ 予防接種ストレス関連反応(ISRR)(PDF形式:1,034KB)
・日本小児科学会資料ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。~日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」~ 予防接種の副反応と有害事象(PDF形式:838KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。一般的な接種スケジュール (画像:123KB)

1回目が15歳未満の場合:2回接種

  • 1回目から6か月あけて2回目を接種します。
  • 1回目と2回目の間隔が5か月未満の場合、3回目の接種が必要です。

1回目が15歳以上の場合:3回接種

  • 1回目から2か月あけて2回目を接種、1回目から6か月あけて3回目を接種します。
  • 既に、2価(サーバリックス)か4価(ガーダシル)を接種している方は、同一ワクチンの接種が原則です。
  • 残りの接種に9価(シルガード9)を希望する場合は、医師に相談ください。

予診票

関連ファイル

お問い合わせ

このページは健康福祉部 保健予防課(中野区保健所)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから