みなみ児童館のホームページ
みなみ児童館の外観 玄関周りにスロープがあります
みなみ児童館は、中野区の一番南にある児童館です。
1階ホールは、卓球やボール遊びが人気です。
2階は、乳幼児親子専用のほっとルームみなみ、図書コーナー、乳幼児や小学生が交流できるコーナー等があります。中学生のみなさんも学習やおしゃべりにご利用ください。
新型コロナ等の感染症対策として、児童館では引き続き、こまめな換気、遊具などの適時消毒、3密回避 に努めます。利用者の皆さんには、入館時の手指消毒または手洗いをお願いします。マスクの着用については、個人の判断にお任せします。
館内飲食を、5月9日火曜日から再開します。
詳細は館内掲示でお知らせします。
乳幼児おもちゃをリニューアルしました。
・利用案内
・施設案内
・行事予定
利用案内
利用時間
午前10時から午後6時まで。
土曜日と学校休業日(区立小学校の夏休み、都民の日、冬休み、春休み)は午前9時から午後5時まで。
利用できる方
0歳から18歳までの児童・生徒と、その保護者や育成者など。
(乳幼児は保護者の同伴が必要です。)
休館日
日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。
団体利用と器材貸し出し
健全育成にかかわる地域団体の会合等に、ホール等の利用ができます。事前に申込みが必要です。
(健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。)
日曜日特例利用
日曜日の児童館を、児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。
団体は鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、ホールなどを利用することができます。利用する場合は、事前にご相談ください。事前登録と利用申込が必要です。
登録は、構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。登録及び利用申込は各児童館で直接行います。
施設案内
児童館では、利用にあたり「利用者カード」の提出をお願いしています。
用紙は児童館にあります。提出してない方はよろしくお願いします。
みなみ児童館の行事予定
日時 |
行事名 |
内容・申込み・定員・参加費(教材費)等 |
---|---|---|
水曜日 金曜日 午後4時から4時40分 |
ボールタイム | 人気の布ボール遊びです。ドッジボールなどを楽しみましょう。事前の申し込みは不要です。 他の活動がある日はお休みします。 |
6月7日水曜日 午後3時から5時 |
子ども相談室のマスコットキャラクターを一緒に描こう | 中野区は子ども相談室を開設しました。子ども相談室ではニックネームやマスコットキャラクターを募集しています。描きたい人は、ぜひ来てください。南中野中学校の生徒さんたちが手伝ってくれます。 |
6月9日 6月23日 7月7日 7月14日金曜日 午後4時から4時40分 |
フラダンスチーム ナーリコフアリ |
冨田先生に習ってフラダンスを楽しみましょう。ナーリコフアリは登録制です。現在2023年度のメンバーを募集中です。フラダンスを続けたい人、新しく始めたい人、集まってください。 |
6月20日火曜日 |
ベーゴマ |
地域のボランティアの勝田さんがきて、ひもの巻き方から教えてくれます。初めての子も歓迎します。事前の申し込みは不要です。 |
7月25日 火曜日 午後2時から3時15分 |
ワイワイ伝承遊び |
折り紙のセミとフィルムケースを使ったブンブン回して遊ぶおもちゃを作ります。事前の申し込みは不要です。 |
日時 | 行事名 |
内容・申込み・定員・参加費(教材費)等 |
---|---|---|
水曜日 金曜日 |
パンダちゃんタイム |
体操や手遊び パネルシアター・絵本などを楽しみながら親子で友だちの輪を広げましょう。申込みは不要、参加費無料。初回に利用登録をお願いします。 |
6月13日火曜日10時30分から11時30分 | 0歳のあかちゃん あつまれ~! |
0歳児を育てている親同士で子育てについて語り合ったり、スキンシップ遊びなどのプログラムをとおしてリフレッシュしましょう。定員は6組程度。定員に達し次第締め切ります。 |
6月17日土曜日 |
どようびタイム | 南台小学校児童が登校する土曜日は、乳幼児親子の皆さんが1階のホールで午前9時から午後1時までのんびり遊べます。 |
6月21日水曜日 午前11時から11時45分 |
南部すこやか福祉センター 食育講習会 「親子でバランス朝ご飯 簡単!朝食作り」 |
南部すこやか福祉センターの栄養士が来館してお話ししてくれます。 |
6月24日土曜日 午前11時から11時30分 |
どようびパンダ | 水曜日、金曜日のパンダちゃんタイムでやっている、体操や手遊び、簡単工作や体育遊びなどを楽しみましょう。パパの参加大歓迎です。 |
乳幼児を育てているみなさんへ
子育てひろば
小、中学生が学校に行っている時間帯は、乳幼児と保護者の方がのんびり過ごすことができます。1階ホールで過ごせます。同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換もできます。初めて来館された時には、児童館スタッフにお声かけください。児童館の利用や事業内容などについてご案内します。
乳幼児親子ほっとルーム『ほっとルームみなみ』
小さい子向けのおもちゃ、絵本、授乳コーナー、おむつ交換マットなどがあります。限られたスペースのため譲り合ってのご利用をお願いいたします。水道は隣の図工室にありますので、授乳の前やおむつ替えの後などにご利用ください。
子育てなかま作り支援事業『パンダちゃんタイム』
水曜日と金曜日の午前11時から11時45分まで実施している、乳幼児親子向けの遊びと交流の時間です。
みんなで体操、手遊び、スキンシップ遊び、絵本、パネルシアターなど日替わりメニューを楽しんでいます。今年度の実施期間は、春期4月12日水曜日から7月14日金曜日、秋期9月6日水曜日から12月20日水曜日、冬期1月10日水曜日から3月15日金曜日です。
サタデープロジェクト『どようびパンダ』
毎月1回土曜日午前11時から11時30分、親子一緒にできるプログラムを実施します。詳しくは毎月のおたよりでお知らせします。
乳幼児親子専用タイム
毎週土曜日の午前11時から午後1時までは、1階ホールが乳幼児親子専用タイムとなりのびのび遊べます。 南台小学校登校日の土曜日に限っては、午前9時から午後1時まで乳幼児親子が1階ホールで遊べます。詳しい日程は乳幼児親子の行事予定かおたよりで「どようびタイム」としてお知らせします。
区民による活動の支援事業 ママカフェ 現在は休止中です
ママカフェは、地域のみなさんが乳幼児親子が対象に運営しています。
現在は休止中です。再開の時期は改めてお知らせします。 詳しくは、みなみ児童館行事予定をご覧ください。
関連ファイル
- おたより6月号(
PDF形式 658キロバイト)
- 児童館案内表面(
PDF形式 337キロバイト)
- 児童館案内中面(
PDF形式 351キロバイト)
- 表 乳幼児親子の利用時間 場所(
PDF形式 350キロバイト)
- 0歳のあかちゃんあつまれ(
PDF形式 294キロバイト)
- 食育講習会ポスター*みなみ(
PDF形式 257キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。