大和西児童館ホームページ
児童遊園には広い砂場と滑り台、そして、雑木林のおもかげを残す木々があります。ホールでは、一輪車、卓球台、ジャグリングなどがあり、学年を越えての遊びが盛んです。乳幼児のおもちゃや、ボードゲームなども充実しています。

大和西児童館の外観
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る児童館の運営について
児童館では、換気や消毒、ソーシャルディスタンスの確保の徹底等、細心の注意を払っております。
児童館の利用にあたっては、お願い事項を遵守くださるようお願いいたします。
○発熱時や体調がすぐれないときは利用できません。ご家族が感染した、またはPCR等の検査を受けている場合も利用できませんのでご了承ください。
○利用時はマスク(サイズが合っているマスク、できるだけ不織布マスク)の着用にご協力をお願いします。
○児童館に入ったときは検温・手洗い・消毒をお願いします。
○冷水機の共有を避けるため、水分補給のための飲料(水・お茶)が入った水筒をご用意ください。館内での飲食は水分補給のみです。
○密集を避けるため、利用できる部屋や人数を制限にご協力をお願いする場合があります。利用方法については職員の案内に従ってください。
○連絡先の確認のための利用者カードの提出をお願いします。
感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
利用案内
開館時間
火曜日から金曜日は午前10時から午後6時まで。
土曜日と学校休業日(春・夏・秋・冬休み)は午前9時から午後5時までです。
ひよこルームは開館時間から午後4時までお過ごしいただけます。
利用時間は、新型コロナ感染状況により変更になる場合があります。詳しくは、児童館までお問い合わせください。
利用できる方
0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者などが利用できます。
(乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です)
休館日
日曜日・月曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始・および区長が必要と認めた日。
団体利用と器材貸し出し
健全育成にかかわる地域団体の会合等に、多目的ルームなどの利用ができます。(事前に申込みが必要です)
健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、当面の間行いません。
詳細につきましては児童館までお問い合わせください。
日曜日特例利用
日曜日の児童館を児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、ホールなど、児童館の一部を利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。
登録は、構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、当面の間行いません。
詳細につきましては児童館までお問い合わせください。
施設案内
大和西児童館 行事予定
日時 | 行事名 | 内容、申し込み、定員、参加費等 |
---|---|---|
1月4日5日6日水曜日から金曜日午後2時から3時まで | お正月あそびと工作 | お正月あそびや工作など、のんびりとみんなで楽しみます。内容は日替わりです。対象は小学生。申し込みなし。定員なし。参加費なし。 |
1月20日金曜日午後3時半から4時まで | こま検定 | こまをどれだけ回せるか、ホールで検定をします。対象は小学生。申し込みなし。定員なし。参加費なし。 |
1月26日木曜日午後4時から4時半まで | 卓球しよう | ホールに卓球台を2台出して練習します。卓球が初めての人も参加できます。対象は小学生。申し込みは当日先着順で受け付けます。定員12人。参加費なし。 |
参加費(実費等)が必要となる場合は、行事実行委員会等が集めます。行事に参加する時も水筒やタオルを持って来てください。
乳幼児を育てているみなさん
子育てひろば
親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊ばせたり、自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
子育てのことで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換できます。
子育てなかま作り支援事業(ポヨヨン・キッズ)
ポヨヨン・キッズでは、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら情報交換をしたり、みんなで楽しく集い交流しています。体操、スキンシップ遊び、手遊び、ペープサート、季節の行事など参加者の皆さんといっしょに楽しみましょう。大和朗読の会による「おはなし会」もあります。
2022年度の日程
春期は4月14日木曜日から7月15日金曜日まで
秋期は9月6日火曜日から12月22日木曜日まで
冬期は1月11日水曜日から3月17日金曜日まで
各期間の火曜日から金曜日までの午前11時から11時45分まで
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日程や内容が変更になることもあります。
乳幼児親子ほっとルーム(ひよこルーム)
「ひよこルーム」は乳幼児親子がゆっくり過ごせる専用の部屋です。乳幼児向けのおもちゃや絵本があります。 おむつ替えや授乳スペースも設けています。飲食はできませんが、水分補給はできます。当面の間、利用時間は児童館の開館時間から午後4時までです。新型コロナウイルス感染拡大防止の消毒作業などで4時に閉室となりますが、ご協力をお願いします。
関連情報
乳幼児親子ほっとルーム
中野区内で乳幼児親子ほっとルームを開設している施設は「乳幼児を育てているみなさんへ 児童館は地域の子育てを応援します」ページからご覧いただけます。
利用時間等は施設によって異なりますので、ご確認のうえ、お出かけください。
関連ファイル
- 1月おたより表面(
PDF形式 622キロバイト)
- 1月おたより裏面(
PDF形式 753キロバイト)
- 2022年度児童館パンフレット(
PDF形式 946キロバイト)
- 2022年度乳幼児親子のご利用案内(
PDF形式 245キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。