地域で行われている認知症関係の事業

ページID:682454724

更新日:2025年1月21日

地域で行われている認知症関係の取組みをご紹介します

区で実施しているもののほかに、地域では認知症に関する相談会、講演会、居場所づくりなど様々な取組みが実施されています。
地域の取組みをご案内します。
各事業の詳細については、チラシをご確認いただき、直接お問い合わせください。

オレンジラボ主催
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「このまちで安心して暮らせるまちづくり~認知症でもそうじゃなくても~」
(クリックするとチラシがダウンロードできます)(PDF形式:103KB)

1部 講演「予防と診断 診断後も前向きに暮らせるヒント」
 講師:中野区地域連携型認知症疾患医療センター 院長医学博士芦刈伊世子先生
2部 意見交換
3部 まとめ
参加費無料
定員60名
開催日時:令和7年2月22日(土曜)午後1時30分~午後3時30分
会場:鷺宮区民活動センター3階洋室2号
申し込み:社会福祉法人武蔵野療園しらさぎ桜苑
電話03-5356-5447
詳しくはチラシをご覧ください。
250222

オレンジラボによるもの忘れ相談会
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鷺宮もの忘れ相談会
(クリックするとチラシがダウンロードできます)(PDF形式:262KB)

sagi
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。上鷺宮もの忘れ相談会
(クリックするとチラシがダウンロードできます)(PDF形式:254KB)

kamisagi

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大和もの忘れ相談会
(クリックするとチラシがダウンロードできます)(PDF形式:307KB)

yamato


新規ウインドウで開きます。中野区による認知症支援のページはこちら
(クリックすると新しいページが開きます)

地域で実施している認知症関係の取組みを掲載してみませんか

地域で実施している認知症関係の取組みを掲載してみませんか。
ご希望がある場合は、一度、下記担当までご相談ください。取組みや事業内容等のお話しを聞かせていただきます。

問い合わせ

中野区地域包括ケア推進課 在宅療養推進係
中野区役所3階
住所:中野区中野4-11-19
電話:03-3228-5785
メール:ninchisyou@city.tokyo-nakano.lg.jp

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから