みずの塔ふれあいの家のホームページ
みずの塔ふれあいの家は、緑の多い住宅街の中に建っている乳幼児から高齢者の融合施設です。
2019年4月より、「乳幼児親子の居場所・仲間づくりの支援」「高齢者の居場所・活動支援及び介護予防事業の実施」「小学生から高校生までの居場所」として運営しています。
1階ホールは、時間帯を分け、乳幼児から高校生までが活動できます。また、交流コーナーは、地域のみなさんどなたでも利用していただけるスペースです。木製の大きなテーブルがありますので、少人数での話合いなどにも活用してください 。ほっとルームは、乳幼児親子専用の部屋です。
2階には、高齢者が集う「いこいの間」と活動室「マルチルーム」があります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかわる施設の運営について
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため制限がありますが、利用を再開しています。
- 詳しい利用時間などは「利用案内」をご覧ください。
※今後の感染状況や国・東京都の動向を踏まえて、変更となることもあります。その場合には中野区ホームページやみずの塔ふれあいの家の掲示板でお知らせします。
引き続き、利用するときはご協力ください
- 熱のある方、体調が悪い方は、利用を控えてください。
- マスク着用(各自でご用意を)
- 手指の消毒
- 常に間隔を開ける(1mから2m)
- エレベーター利用定員は3名
- 水分補給用飲み物を持参 ※水分補給以外の飲食はまだできません。
- 60歳以上の高齢者の自主グループ活動の際は、各グループごとに新ルールをお渡ししています。みなさんでご確認ください。
・
利用案内
- 1階ホール
火曜日から金曜日は、乳幼児親子は午前10時から午後3時まで、小学生から高校生は午後3時から6時まで。
土曜日と学校休業日は、乳幼児親子は午前9時から午後1時まで、小学生から高校生は午後1時から5時まで。
行事や活動によって、利用時間が変更になることもあります。
※水分補給以外の飲食はできません。 - 1階ほっとルーム(乳幼児親子専用室)
乳幼児親子が対象です。
火曜日から金曜日の午前10時から午後5時45分まで。
土曜日と学校休業日は午前9時から午後4時45分まで。
※しばらくは水分補給以外の飲食はできません。 - 1階交流コーナー 子どもから大人まで、地域のみなさんどなたでも利用していただけるスペースです。少人数での話合いや飲食の場などにも活用してください 。年末年始を除く毎日利用できます。
※しばらくは水分補給以外の飲食はできません。
月曜日から金曜日の午前9時から午後9時。小学生は午後6時まで、中学生は午後7時まで。
土曜日と学校休業日は小学生は午後5時まで、中学生は午後6時まで。
日曜日と祝日は、どの年齢の方も午前9時から午後5時まで。
※学校休業日とは、江原小学校の夏期・冬期・春期休業日です。
- 2階いこいの間(高齢者集会室)
60歳以上の方が対象です。 お茶を飲んだり、テレビを見たり、ランチをとるなど自由にご利用できます。 囲碁、将棋、マージャン台もあります。
火曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで。
※しばらくは水分補給以外の飲食はできません。
※囲碁、将棋、マージャンは7月13日から利用できるようになりました。マスク着用で行い、マージャンをする方はフェイスガードも着用してください。利用の際の新ルールがあります。詳しくは利用時にご案内します。 - 休館日
日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。
交流コーナーは年末年始のみお休みです。
年末年始の休館は2020年12月29日(火曜日)から2021年1月3日(日曜日)です。
特例利用と器材貸し出し
みずの塔ふれあいの家開館時間外の2階いこいの間(高齢者集会室)を、一定の条件を満たす団体が借りることができます。
貸出時間
月曜日は午前9時から午後9時まで。
火曜日から土曜日は午後6時から午後9時まで。
日曜・祝日は午前9時から午後5時まで 。
- ダンス、演劇等の活動では利用できません。
- 利用される場合は、江古田区民活動センターで団体登録をし、江古田区民活動センターで申込みをしてください。無料や免除の団体利用に限り、 みずの塔ふれあいの家でも申込みできます。
施設案内
みずの塔ふれあいの家の行事予定
※コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の感染状況や、国・東京都の動向を踏まえて変更となることもあります。
申込みが必要な行事は、日曜日、月曜日、休日を除き、火曜日から金曜日は午前10時から午後6時、土曜日と学校休業日は午前9時から午後5時に申込んでください。
参加費(実費等)が必要となる場合は、行事実行委員会等が集めます。
行事名 | 実施日時 | 内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等 |
---|---|---|
乳幼児親子の運動会あそび! |
1月15日(金曜日) ねんね、はいはい(0歳)は午前11時20分から正午 |
内容 高橋大介先生と一緒に、親子で体を動かす遊びをたくさん体験しましょう。 申込み 1月5日(火曜日)から 中野区民優先 |
アイロンビーズ作り |
1月20日(火曜日)午後2時から4時 1月22日(金曜日)午後3時から4時 |
内容 大人気のアイロンビーズを作ろう。一日ひとつ作れます。毎日参加できます。 対象 小学生。10人ずつ順次入れ替えで作ります。 申込み 当日受付。受付は午後4時までです。 |
やぎちゃんのパネルシアター |
1月22日(金曜日) 午前11時から11時30分 |
内容 元気なやぎちゃんが手作りの楽しいパネルシアターを行います。 申込み なし |
野口さんの親子体操 |
12月28日(木曜日) 歩ける子(1歳以上)は午前10時半から11時10分 ねんね、はいはい(0歳)は午前11時20分から正午 |
内容 野口栄子先生と前半は親子体操、後半はママの骨盤底筋体操を行います。 |
乳幼児を育てているみなさんへ
子育てひろば
1階ホールは、親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊んだり、自由に利用することができます。
利用時間は、火曜日から金曜日は午前10時から午後3時(土曜日と学校休業日は午前9時から午後1時)までです。
※水分補給以外の飲食はできません。
乳幼児親子ほっとルーム
ねんねからハイハイまでの赤ちゃん親子の優先スペースとしてほっとルームがあります。親子でくつろいだり遊んだり、お母さん同士の交流にぜひご利用ください。お弁当やおやつが食べられます。また授乳スペースもあります。 ※しばらくは水分補給以外の飲食はできません。
利用時間は、火曜日から金曜日は午前10時から午後5時45分(土曜日と学校休業日は午前9時から午後4時45分)までです。
みずちゃんタイム(子育てなかま作り支援事業)
0歳から就学前の乳幼児を育てている方が子どもたちと遊びながら、おしゃべりを楽しんだり、みんなで楽しく体操やスキンシップ遊びをしたり、季節に合わせた行事などをして過ごす時間です。ふれあいの家では、地域の子育て仲間を作るお手伝をしています。
火曜日から金曜日の午前11時から午前11時30分。
春期 4月14日(火曜日)から 7月17日(金曜日) ※コロナウイルス感染拡大防止のため、春期は実施しませんでした。
秋期 9月 8日(火曜日)から12月11日(金曜日) ※終了しました。
冬期 1月 12日(火曜日)から 3月12日(金曜日)
高齢者対象事業
三療サービス
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、下記についてご協力をお願いします。
・施術予約をされる際、現在や直近の体調について(発熱や咳などがないか等)確認をさせていただきます。(何らかの症状がある方は受術をご遠慮ください。)
・来館前に熱を測っていただき、37度以下であることを確認してから来館するようにお願いします。(37度以上ある方は施術をすると体温が上がり、体調が悪くなることもあるため。)
・来館時にはマスクの着用をお願いします。マスクを忘れたら、施術を受けることはできません。
・来館する際はタオル2本とバスタオルを持参していただくようお願いします。(1本は施術用。もう一本は枕カバー用)感染防止のために、バスタオルを布団の上に敷きます。忘れたら施術を受けることはできません。
・来館時には手の消毒または手洗いをお願いします。(消毒液等の場所は受付にお尋ねください。)
・当面は、鍼はとりやめますので、ご了承ください。
1月15日(金曜日)(毎月第3金曜日) 午前9時30分から11時55分、午後1時から4時15分
1回45分 900円 午前9時から電話のみの受付です。
詳しくは事前にお問い合わせください。
卓球タイム
毎週木曜日の午後1時から3時半
上履き、ラケット、飲み物をお持ちください。卓球台は1台です。
※マスクを着用して行ってください。利用の際の新ルールがあります。詳しくは利用時にご案内します。
みずちゃん体操
自分のペースで体を動かしたいシニアの方にピッタリの体操です。いすに座ってもできます。どなたも安心してご参加ください。
職員と一緒に「元気アップ体操」や「ラジオ体操」などを楽しみましょう。
毎週土曜日の午前11時から11時半 定員10人
上履き、飲み物をお持ちください。
※マスクを着用して行ってください。
ふれあいの家協議会
みずの塔ふれあいの家では、地域の人々や保護者が自主的に集まって意見、要望を出し合い協力し話し合い活動する場としてふれあいの家協議会(ふれ協)をつくっています。
ふれ協では、会議でふれあいの家の行事や運営の検討や報告、地域の情報交換や子どもの育成に関する意見交換などを行うほか、行事や運営にアデアを出したり協力したりしています。
関連情報
関連ファイル
- 2020年度リーフレット(
PDF形式 388キロバイト)
- 2020年度高齢者リーフレット(
PDF形式 460キロバイト)
- 2020年度乳幼児親子リーフレット(
PDF形式 590キロバイト)
- 乳幼児版みずのとうつうしん1月号(
PDF形式 957キロバイト)
- 小学生版みずのとうつうしん1月号(
PDF形式 692キロバイト)
- 高齢者版みずの塔通信1月号(
PDF形式 296キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。