•  
  • メール
最終更新日 2023年9月1日
ページID 001662印刷

みずの塔ふれあいの家のホームページ

                                               みずの塔ふれあいの家 外観

みずの塔ふれあいの家は乳幼児から高齢者までの融合施設

みずの塔ふれあいの家は、緑の多い住宅街の中に建っている乳幼児から高齢者までの融合施設です。「乳幼児親子の居場所・なかま作りの支援」「高齢者の居場所・活動支援及び介護予防事業の実施」「小学生から18歳までの居場所」として運営しています。
1階遊戯室は、時間帯を分け乳幼児から高校生までが活動できます。
同じく1階の交流コーナーは、地域のみなさんどなたでもご利用いただけるスペースです。 中高生学習優先スペースもあり、宿題や調べもの等のコーナーです。
その他、テーブルを囲んで少人数での話合いや、一人で読書などにもおすすめです 。
2階には、高齢者が集う「いこいの間」と乳幼児親子専用のほっとルーム「みずちゃんルーム」があります。

令和5年4月1日から開館日と開館時間が変わりました

令和5年4月1日からみずの塔ふれあいの家のほっとルームと遊戯室は、月曜日も遊べるようになりました。

  • 開館日は、月曜日から土曜日
  • 開館時間は、午前10時から午後6時まで(ほっとルームは午後5時半まで)
  • 学校休業日や土曜日も、開館時間は午前10時から午後6時まで
  • 高齢者会館、交流コーナー、集会室の利用時間は変更がありません。詳しくはお問い合わせください。 

児童館の利用

・施設に入ったときは手洗い・消毒をお願いします。

・水分補給用飲み物をご持参ください。  

・連絡先の確認のため利用登録をお願いします。                                                                                                                                                                                                                                                                 


 利用案内

  1. 1階 遊戯室  
    1階遊戯室
    (1階遊戯室)
                                                               月曜日から金曜日は、乳幼児親子は午前10時から小学生が来館するまで(高齢者事業日を除く) 、小学生から18歳までの子どもは、は小学生下校時後から6時まで。          
    土曜日と学校休業日は、小学生から18歳までの子どもは午前10時から午後6時まで。(江原小学校登校日は乳幼児親子が午前10時から午後1時まで利用できます。)                                  行事や活動、小学生の下校時間等によって、利用時間が変更になることも
    ほっとルーム「みずちゃんルーム」
    (ほっとルーム「みずちゃんルーム」)
    あります。                                                                                           
  2. 2階 ほっとルーム(乳幼児親子専用室)
    利用対象は、乳幼児親子です。
    月曜日から土曜日の午前10時から午後5時半まで                                 
  3. 1階 交流コーナー 
    交流コーナー
    (交流コーナー)
                                                             子どもから大人まで、地域のみなさんどなたでも利用していただけるスペースです。年末年始を除く毎日利用できます。 少人数での話合いや 、乳幼児親子は昼食の場にも利用できます。                                                                                            月曜日から土曜日の午前9時から午後9時。小学生は午後6時まで、中学生は午後7時まで。保護者同伴での利用は午後9時まで。                                                                                      
    日曜日と祝日は、どの年齢の方も午前9時から午後5時まで。                                                 
  4. 2階 いこいの間(高齢者集会室) 
    2階いこいの間
    (いこいの間)
     
    60歳以上の方が対象です。                                               火曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで。お茶のご用意があります。お茶を飲んでくつろいだり、昼食、間食にもご利用いただけます。冷蔵庫・電子レンジも使用できます。                                                                  囲碁、将棋、マージャン台、マッサージ機もご利用ください。                                                     
  5. 休館日

日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。
交流コーナーは年末年始は、お休みです。年末年始の休館は2023年12月29日金曜日から2024年1月3日水曜日です。
※今後の感染状況や国、都の動向を踏まえて、変更になることもあります。その場合にはホームページやみずの塔ふれあいの家の掲示板でお知らせします。  

特例利用と器材貸し出し 

2階いこいの間(高齢者集会室)は、高齢者利用時間以外は、集会室になります。一定の条件を満たす団体が、予約し利用できます。

貸出時間

  • 月曜日は午前9時から午後9時まで
  • 火曜日から土曜日は午後6時から午後9時まで
  • 日曜・祝日は午前9時から午後5時まで

使用料金

  • 午前9時から正午は400円
  • 午後1時から午後5時は500円
  • 午後6時から午後9時は400円
  1. カラオケ、ダンス、演劇等の活動は、利用できません。 
  2. 利用する場合は、江古田区民活動センターで団体登録をし、江古田区民活動センターで申込みをしてください。使用料金免除の団体利用に限り、みずの塔ふれあいの家でも申込みできます。 

施設案内

みずの塔ふれあいの家 

みずの塔ふれあいの家の行事予定

 申込みが必要な行事は、日曜日、休日を除き、月曜日から土曜日の午前10時から午後6時に申し込んでください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の感染状況や国・東京都の動向を踏まえて、行事が中止や変更となることもあります。

9月号 小学生以上18歳までの行事予定

行事名     

実施日時         

内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等

あそぼうデー

9月1日金曜日・9月5日火曜日

午後3時半から午後4時半まで

【内容】 遊戯室で各コーナーごとに色々なゲームをします。君はいくつトライできるかな。

【対象】小学生以上18歳 【申込】事前申し込みは必要ありません。

【持ち物】汗ふきタオル、水分補給用のみもの

【参加費】なし

第1回子ども実行委員会

9月6日水曜日

午後3時45分から午後4時半まで

 

【内容】 10月14日土曜日実施の「みずの塔ふれあいデー2023」で何のお店にするかなど、みんなで相談しながら準備をする会です。

【対象】小学生4年以上18歳まで

【申込】今回は事前申し込みは必要ありません。

【持ち物】汗ふきタオル、水分補給用のみもの

【参加費】なし

フラダンスにチャレンジ!

【練習日時】

9月6日水曜日

午後2時半から午後3時半まで

9月27日水曜日・10月4日水曜日

午後3時半から午後4時半まで

【ステージ発表会】

10月14日土曜日 「みずの塔ふれあいのデー2023」にて予定しています。

【内容】ハワイで生まれた素敵なフラダンス。高齢者自主グループ「ふれフラビューティ」の皆さんが教えます。

【対象】小学生

【定員】先着10名

【申込】受付中

【持ち物】あせふき用タオル、水分補給用飲み物

【参加費】なし

みんなであそぼう!

9月13日水曜日

【内容】 今月は「スーパードッジ」であそびましょう。ルールの確認をしてから始めます。

【対象】小学生

【申込】事前申し込みはありません。当日来館して申し込みます。

【持ち物】汗ふきタオル、水分補給用のみもの

【参加費】なし

たっきゅうにトライ!

9月21日木曜日 

午後4時から午後5時まで

【内容】ラケットの持ち方やラリーの練習をします。地域のボランティアの八木沢さん大川さん西島さんが卓球を教えてくださいます。

【対象】小学生

【申込】事前申し込みはありません。当日来館して申し込みます。

【持ち物】汗ふきタオル、水分補給用のみもの

【参加費】なし

乳幼児を育てているみなさんへ 

子育てひろば

1階遊戯室は、親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊んだり、自由に利用することができます。
利用時間は、月曜日から金曜日は午前10時から小学生下校まで、土曜日と学校休業日は、江原小学校登校日の午前9時から午後1時までです。2階の乳幼児親子専用スペース「ほっとルーム」(みずちゃんルーム)の利用時間は、月曜日から土曜日は午前10時から午後5時半までです。

※1階 遊戯室は 、高齢者事業実施のため、毎週木曜日のみ12時30分頃からの利用になります。その他の曜日は10時から利用できます。

※9月12日(火曜日)はふれあい協議会のため、1階 遊戯室は12時すぎからの利用になります。

乳幼児親子ほっとルーム みずちゃんルーム

2階に、乳幼児親子専用スペース「ほっとルーム」(みずちゃんルーム)があります。親子でくつろいだり遊んだり、保護者の方の交流にぜひご利用ください。かわいいカーテンの授乳スペースもあります。 ご利用中は、お子さんから目を離さないでください。同じ2階には、高齢者集会室「いこいの間」があります。高齢者との衝突などが危険なので、廊下やトイレに行く際も必ず保護者の方と一緒にお願いします。水分補給以外の飲食はできません。離乳食は、1階の交流コーナーでお願いします。 利用の際は職員にお声かけください。ゴミやおむつはお持ち帰りください。

ほっとルーム「みずちゃんルーム」
(ほっとルーム「みずちゃんルーム」)

【利用時間】 月曜日から土曜日の午前10時から午後5時半まで

ほっとルーム「みずちゃんルーム」に、お部屋であそべる「木製の滑り台」や、ごっこあそびが盛り上がる「パステルハウス」、「ままごとセット」、授乳に便利な「授乳クッション」、1階遊戯室には、はいはいの赤ちゃんも楽しめる「てんとう虫のクッション」が新しく入りました。

 

乳幼児親子日曜開放事業 ふらっとサンデー

(ふらっとサンデー)遊戯室(ふらっとサンデー)
ふらっとサンデーハイハイねんね優先場所  (ハイハイねんね優先所)

毎週日曜日:午前9時半から午後4時半まで
実施場所:1階遊戯室
利用できるのは、就学前のお子さんと保護者(または祖父母等保護者に準ずる方)です。
※ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません。
※通常の児童館とは利用できる場所、使い方が異なります。決められた場所でお過ごしください。

一時預かり事業

利用できる方は、中野区内にお住いの満1歳から小学校入学前の幼児。

一時預かり事業

  • 【場所】 みずのとうふれあいの家2階ほっとルーム。
  • 【定員】 事前申し込み3名、当日申し込み1名
  • 【利用料金】 1時間あたり800円
  • 【利用時間】 みずの塔ふれあいの家では、水曜日と土曜日の10時から16時まで

※ご利用には、利用登録、利用予約が必要です。詳しくは、添付のチラシをご覧ください。(4月からは再度利用登録が必要になります。)運営事業者は株式会社パソナフォスター。

みずちゃんタイムとみずちゃんベビー(子育てなかま作り支援事業)

0歳から就学前の乳幼児を育てている方が子どもたちと遊びながら、おしゃべりを楽しんだり、みんなで楽しく体操やスキンシップ遊びをしたり、季節に合わせた行事などをして過ごす時間です。ふれあいの家では、地域の子育て仲間を作るお手伝いをしています。  

【実施時間】

  • みずちゃんタイム 水曜日・金曜日の午前11時から11時45分まで
  • みずちゃんベビー 木曜日の午前11時から11時45分まで

実施時期

  • 春期   2023年4月12日水曜日から7月14日金曜日まで (終了しました)
  • 秋期 2023年9月6日水曜日から12月22日金曜日まで
  • 冬期 2024年1月10日水曜日から3月15日金曜日まで
9月の乳幼児親子の行事予定
行事名  実施日時 

内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等

宮本さんとおしゃべりしよう 9月7日木曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】 北部すこやかのあかちゃん訪問もしている助産師の宮本さんが
来てくださいます。気軽に育児の事など相談出来ます 。

【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】なし【持ち物】なし【参加費】なし

みずちゃんサタデー

9月9日土曜日

午前10時から

午前12時まで

【内容】プロの音楽家 DA/LEDA(ダ・レダ)による『わたしのこもりうた』です。世界に一つだけのこもりうたを作れます。後半には、クラシックの演奏も楽しめます。

【講師】松岡久仁子氏 佐藤朋子氏 渋谷恵里氏(DA/LEDA)

【対象】乳幼児親子【定員】先着10組【申込】申込みが必要です。申し込み方法は来館受付8月24日木曜日より、電話受付9 月1日金曜より 【持ち物】なし【参加費】なし

工作タイム 9月13日水曜日、9月14日木曜日、9月15日金曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】 画用紙でぶどうをつくります。工作のあとに、体操・スキンシップ遊びをします 。

【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】なし【持ち物】なし【参加費】なし

えほんこうざ 9月20日水曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】江古田図書館員による「えほんこうざ」です。絵本の役割や、年齢に合った絵本の選び方をお話します。いろいろな絵本を紹介していただきましょう。 

【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】なし【持ち物】なし【参加費】なし

食育講習会『防災』 9月22日金曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】 北部すこやか福祉センターの栄養士さんが災害時の食事についてをお話してくださいます。離乳食など食事についての相談も受け付けます。 試食を予定していますので、事前にアレルギー有無の確認をさせていただきます。

【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】申込みが必要です。来館された方から受付中です。電話受付9 月1 日金曜日より 【持ち物】なし【参加費】なし

9月生まれのお誕生日会

9月27日水曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】お誕生から6ヶ月のハーフバースディの赤ちゃんも大歓迎です。みんなでお祝いしましょう。

【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】なし【持ち物】なし【参加費】なし

みずちゃん・ベビーうんどうかいごっこ 9月29日金曜日

午前11時から

午前11時45分まで

【内容】 親子で楽しめる種目を予定してます。当日は記念手形を取り、お部屋に飾ります。手形は終了後持ち帰ることができます。【対象】乳幼児親子【定員】なし【申込】なし【持ち物】なし【参加費】なし

                                                       

高齢者対象事業                                                                                         

9月の高齢者の行事予定
行事名 実施日時

内容、対象、申込み、定員、参加費(教材費)等

みんなで体操

9月1日、9月8日

9月22日、9月29日

金曜日

午後1時半から

午後2時まで

【内容】体操のDVDなどをみながら体操をします。ご自分のペースに

合わせて体を動かしましょう。
【会場】2階 いこいの間

【対象】60歳以上の方 【定員】10人程度 【申し込み】なし 

【参加費】なし 【持ち物】水分補給の飲み物

第3金曜日はお休みです。いつからでも参加できます。

動きやすい服装で参加してください。 

卓球タイム

9月7日、9月14日

9月21日、9月28日

木曜日

午後1時半から

午後4時半まで

【内容】卓球の練習や試合ができます。卓球台は1台です。
【会場】地下ホール

【対象】60歳以上の方 【定員】10人程度 【申し込み】なし 

【参加費】なし 【持ち物】水分補給の飲み物、上履き

第5木曜日はお休みです。いつからでも参加できます。
動きやすい服装で参加してください。

いこい名画座

9月29日金曜日

午前10時から正午

【内容】 映画鑑賞会。大画面テレビでいっしょに楽しみましょう。

【会場】2階いこいの間  【定員】15人程度 

【申し込み】 当日申込  【参加費】なし

【持ち物】水分補給の飲み物

三療サービス   

令和5年4月から申込時間と施術時間が変更になりました。詳しくはお問い合わせください。

【日時】9月15日金曜日、午前9時45分から午後0時5分、午後1時5分から午後4時10分まで
【会場】2階 いこいの間
【費用】1回45分 900円
【申込】当日午前9時15分から午後3時25分まで、電話のみの受付となります。
【持ち物】タオル(又は手ぬぐい)2本(枕用・施術用)、バスタオル2枚(布団に敷く用・自分の身体にかける用)です。忘れたら施術を受けることはできません。新規の利用登録と今年度初めての方は、登録更新のため、生年月日のわかる物(保険証、免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。

ふれあいの家協議会

みずの塔ふれあいの家では、地域の人々や保護者が自主的に集まって意見、要望を出し合い協力し話し合い活動する場としてふれあいの家協議会(ふれ協)をつくっています。
ふれあいの家協議会では、会議でふれあいの家の行事や運営の検討や報告、地域の情報交換や子どもの育成に関する意見交換などを行うほか、行事や運営にアイディアを出したり協力したりしています。

次回のふれあい協議会は、9月12日火曜日午前10時から午前11時です。

おたより

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 育成活動推進課 みずの塔ふれあいの家

〒165-0022 東京都中野区江古田一丁目9番24号

電話番号 03-3954-6755
ファクス番号 03-3954-6742
メールフォーム
受付時間

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート