•  
  • メール
最終更新日 2023年3月1日
ページID 001648印刷

朝日が丘児童館ホームページ

朝日が丘児童館 について

感染拡大防止のため、手洗いを励行しています。利用者の皆さんのご理解ご協力をお願いします。なお、最新情報については中野区トップページ、または児童館の施設掲示板でご確認ください。

そっと話をきかせてよ ほっとひと息ついてほしい きっと力になれるとおもう
じどうかんはここにあります 

おしらせ
4月から中野第一小学校の一年生に入学される保護者の方へ                                        
中野第一小学校「新一年生保護者会資料」の中に、朝日が丘児童館のご案内も同封されていますので一読してくださるようお願いいたします。

                
朝日が丘児童館外観写真

 利用案内

利用案内

広々としたホール、たっぷり遊べる公園に恵まれた地域の遊びと集いの空間です。ホールでは、午前中は乳幼児親子が交流しながら過ごし、午後は小学生以上の子どもたちがボールあそび、集団遊び、ごっこ遊び、読書、ボードゲームなどで遊んだり、行事や活動をしています。2階には、乳幼児親子専用の「うさぎルーム」があります。 当面の間、遊びの種類や利用時間帯など分散利用をお願いしています。

利用時間

引き続き基本的な感染予防対策をしながら、児童館でできることを増やしていきたいと思います。これからもご協力をお願いします。変更があった場合はホームページおよび館内の掲示でお知らせします。

利用時間
火曜日、木曜日、金曜日 午前10時から午後2時45分(乳幼児親子)
            午後3時から午後6時(小学生以上)
        水曜日 午前10時から午後2時(乳幼児親子)
            午後2時15分から午後6時(小学生以上)  

土曜日(第4土曜日除く)、学校休業日   
            午前9時から午後1時(乳幼児親子優先)
            午後1時15分から午後5時(小学生以上優先)
第4土曜日        午前9時から午後3時30分(乳幼児親子)
            午後3時45分から午後5時(小学生以上)

                      

利用できる方

0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など
乳幼児は保護者の同伴が必要です。

休館日

日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日

団体利用と器材貸し出し

  • 健全育成にかかわる地域団体等は、ホール等の利用ができます。事前に申込みが必要です。
  • 健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。
  • ただし、当面の間休止します。

日曜日特例利用

日曜日の児童館を児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理など行い、遊戯室や図書コーナーなど、児童館の一部を利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。登録は、構成員5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。 

ただし、当面の間、放課後子ども教室推進事業以外の利用は休止します。

施設案内

朝日が丘児童館

朝日が丘児童館の行事予定

日時 行事名 内容・申込み・定員・参加費(材料費)等

水曜日・金曜日

午後4時から4時30分

サンサンタイム

みんなでホール全面を使ってボール遊び、リズム遊び、など「集団あそび」をおこないます。参加費なし。対象は小学生以上。当日自由参加。

3月7日火曜日

午後4時から4時45分

リーフスポーツ

リーフスポーツのコーチが指導してくれます。ゲーム感覚で楽しく体を動かして遊びましょう。当日自由参加。

3月17日金曜日

午後4時から4時30分

けん玉教室&検定

 地域のけん玉名人がけん玉が上手になるこつや技を教えてくれます。対象小学生以上。当日自由参加。   

3月18日土曜日

午後2時から3時30分

卓球やろう会

ボランティアのコーチが優しく教えてくれます。上履きがあると動きやすいです。対象小学生以上。受付は午後2時30分まで。当日自由参加。

3月25土曜日

午前9時から午後3時30分

サタデープロジェクト「うさぎタイム +PLUS」

愛称は、「うさプラ」 。乳幼児を子育て中のファミリー対象。 乳幼児親子専用ひろばです 。 3月は、「パラバルーン」をします。 申し込みなし。参加費なし。毎月第4土曜日のみの事業です。

乳幼児を育てているみなさんへ

子育てひろば

親子で過ごしたり、同年齢のお子さんと遊ばせたり、思い思いの過ごし方ができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本などがあります。また、子育てで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換ができます。当面の間、3歳未満児の親子の優先利用となり、 利用時間および飲食について変更があります。 詳細は児童館のおたよりなどでお知らせしています。

新しい遊具が入りました

ボールプール紹介(PDF形式:332KB)

子育てなかま作り支援事業(うさぎタイム)
地域の乳幼児親子が集い交流できる場を定期的に設けています。体操や手遊び、パネルシアター、季節の行事など、親子で楽しめるプログラムを参加者のみなさんとともに作っています。                        毎週水曜・金曜11時から11時45分1階ホールで行っています。冬期は1月11日水曜日から開始となります。

乳幼児親子ほっとルーム(うさぎルーム)
2階に、就学前のお子さんと保護者専用のお部屋があります。静かに、ゆっくりお過ごしください。 授乳やおむつ替えの他、昼食や離乳食を食べることができます。ただし、当面の間、2歳未満児の親子の優先利用となり、 利用時間および飲食について変更があります。詳細は、児童館のおたよりなどでお知らせしています。

地域との連携事業

日時 行事名 内容・申込み・定員・参加費(材料費)等

3月7日火曜日

午前11時30分から

午後1時まで

ママカフェ

ママのコーヒーブレイクの時間です。お友達や地域のボランティア

さんと一緒におしゃべりしませんか?申し込みなし。参加費なし。

一時保育はありません。

3月14日木曜日

午前10時から午後1時

ままサポ  

やよいYYネットによる乳幼児一時預かり事業です。事前に申し込みが必要です。

申し込み方法ほか詳しい内容は、リーフレットをご覧ください。リーフレットは児童館、弥生区民活動センター、南部すこやか福祉センターで配布しています。

3月26日日曜日

午後1時から5時

日曜開放  

「やよいYYネット」が「放課後子ども教室推進事業」として運営しています。

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 育成活動推進課 朝日が丘児童館

〒164-0012 中野区本町二丁目32番14号

電話番号 03-3373-0380
ファクス番号 03-3373-0418
メールフォーム
受付時間

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート