2021年度(令和3年度)第16回庁議(10月19日)
ページID:127252088
更新日:2023年8月3日
報告されたテーマ
中野区区有施設整備計画の策定について(企画部)
このことについて、次のとおり報告があった。
中野区区有施設整備計画について、パブリック・コメント手続を経て内容の一部を変更して策定したので報告する。
変更した主な箇所
- 社会福祉会館・区役所新庁舎における生活援護機能の再編の見直し【38頁、-】
 生活援護機能の再編については、今後の生活保護事務の拡大に対応すべく、社会福祉会館への一部移転を計画していたが、区民の利便性や管理運営などの観点から見直し、生活相談・自立支援窓口及び生活保護窓口を含め生活援護機能を一体的に区役所新庁舎に配置することとしたため、当該記述を削除した。
 なお、社会福祉協議会及びボランティアセンターについては、社会福祉会館での配置を継続する。
- 教育センター記載内容の変更【32頁、42頁】
 教育センターが子ども・若者支援センター等複合施設へ移転した後について、区事務室として活用するまでの間、教育センター分室を設置して有効活用を図ることとしたため、活用方法を追記した。
- 産業振興センター記載内容の変更【43頁】
 ボランティアセンターについて、社会福祉会館での配置を継続することから、当該記述を削除した。跡施設の公益活動を主体とした複合交流拠点への転用の考え方は継承する。
- その他、2020年度数値への変更や文言整理等
| 頁 | 修正内容 | 
|---|---|
| 7 | 土地(区有財産)の面積の推移 2020年度分を追記 | 
| 8 | 年度別整備面積 2020年度分を追記 | 
| 10 | 有形固定資産減価償却率の推移 2020年度分を追記 | 
| 10 | 各区の有形固定資産減価償却率 2020年度分に修正 | 
| 10 | 主な区有施設の有形固定資産減価償却率 2020年度分に修正 | 
| 14 | 1-2の文章中に防災機能について追記 | 
| 19 | 2-32の文章中に光熱水費等の具体的なコストを追記 | 
| 21 | 文章中に防災機能の確保について追記 | 
| 25 26 | 一般財源ベースの財政フレーム、施設整備に関連する基金の積立・繰入計画について、基本計画と併せて修正 | 
中野区区有施設整備計画
第1部 総論
第2部 施設再編・管理の基本的な考え方
第3部 各施設の配置・活用の考え方
第4部 今後10年間の想定スケジュール 
中野区都市計画マスタープランの改定について(都市基盤部)
このことについて、次のとおり報告があった。
中野区都市計画マスタープランの検討状況について以下のとおり報告する。
 区は、現在、中野区都市計画マスタープランの改定を進めており、これまでの検討結果に基づき、令和3年2月に、改定に向けた基本的な考え方及び主な構成を示したところである。
 この度、素案骨子を取りまとめたので報告する。今後、区民意見交換会等を踏まえ素案を取りまとめていく。
中野区都市計画マスタープラン(素案骨子)
(主な章立)
序章
第1章 中野区の現状と都市整備上の課題
第2章 中野区のまちの将来像
第3章 全体構想
第4章 地域別構想
第5章 推進方策 
意見交換会の開催
中野区都市計画マスタープラン素案策定に向け、区民等との意見交換会を開催する。
- テーマ
 中野区都市計画マスタープラン(素案骨子)について
- 日程及び会場
 10月19日(火曜日) 午後7時から午後8時30分 (南中野区民活動センター)
 10月21日(木曜日) 午後7時から午後8時30分 (鷺宮区民活動センター)
 10月26日(火曜日) 午後7時から午後8時30分 (区役所7階 会議室)
 (10月26日は、住宅マスタープランの意見交換会と同時開催)
- 区民等への周知
 区報及び区ホームページ等
今後の予定
令和3年10月 意見交換会(素案骨子について)
令和4年1月 素案策定
令和4年2月 意見交換会(素案について)
令和4年3月 改定案策定、パブリック・コメント手続
令和4年6月 都市計画マスタープランの改定、公表 
中野区景観方針(骨子)について(都市基盤部)
このことについて、次のとおり報告があった。
区はこれまで景観方針策定に向けた検討を進めてきたが、その骨子を取りまとめたので報告する。
景観方針策定の目的
中野区が多くの人々を惹きつけ、将来にわたって持続的に発展するために、区民や来街者等にとって魅力的で、住み働く場として愛着と誇りを持つことができるような優れた都市景観を形成することを目的とする。
中野区景観方針(骨子)
はじめに
 1 中野区景観方針とは
 (1) 策定の目的
 (2) 景観方針の構成
 (3) 計画の位置づけと役割 
第1章 景観づくり基本方針
 1 景観づくりの現状
 (1) 中野区内の景観に関する現状
 (2) 中野区の景観特性の事例と分類(参考例示)
 (3) 景観特性と景観要素の分布(参考視点)
 2 景観づくりの基本目標
 3 景観づくりの基本方針 
第2章 景観づくりガイドライン
 1 景観づくりにおける関係者の責務
 2 景観づくり推進施策の体系
 3 景観づくりのプロセス(施策の流れ) 
今後の予定
令和3年度
 景観づくりの手法及び推進施策の整理
 区民意見等の把握
 景観方針策定
令和4年度
 景観行政団体への移行に向けた東京都との調整
 景観計画及び景観条例の検討
 景観行政事務の開始に向けた組織体制の構築
令和5年度以降
 景観行政団体へ移行
 景観計画策定及び景観条例制定による景観行政の推進
 (景観アドバイザーの選任、景観審議会等の設置、区民活動の支援など)
お問い合わせ
このページは総務部 総務課が担当しています。




