後期高齢者医療保険におけるマイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)の利用登録の解除申請を受け付けます

ページID:503600309

更新日:2024年11月1日

マイナ保険証の利用登録の解除ができます

マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は、令和6年11月1日より解除申請の手続きができるようになりました。
利用登録の解除をした場合、マイナンバーカードをご提示しての医療機関等の受診ができなくなります。
解除後は受診の際に有効の保険証または資格確認書をご提示ください。

申請方法

対象者

中野区の後期高齢者医療保険に加入中で、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしており、利用登録の解除を希望する方。

受付場所場所

区役所3階高齢者総合窓口
平日の8時30分~17時00分
また、地域事務所では受付ができません。

必要書類

ご本人が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証など)
代理人がお手続する場合は、代理人の本人確認書類および委任状または被保険者の本人確認書類

郵送での申請をご希望の場合

申請書ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(申請書の用紙はこちらをクリックしてください(PDF形式:351KB)に必要事項を記入し確認事項にチェックのうえ、ご本人が確認できる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証など)、代理人がお手続する場合は、代理人の本人確認書類および委任状または被保険者の本人確認書類を添付し、次の郵送先へご郵送ください。

郵送先
〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号
中野区役所 保険医療課後期高齢者医療係 行

注意事項

申請から解除にかかる期間について

申請を受け付けてからマイナ保険証の利用登録が解除されるまで1~2か月程度かかります。解除の確認方法はマイナポータルにログインをしてご確認ください。
詳細につきましては、デジタル庁のホームページ新規ウインドウで開きます。「よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について」(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。

申請中にご転出された場合

解除申請されてから利用登録の解除がされるまでの間に他道府県へご転出された場合、解除申請を行った旨を転出先の自治体窓口に申し出るとともに、資格確認書の交付を受けてください。

再度マイナ保険証の利用登録をしたい場合

マイナ保険証の利用登録を解除した後であっても、再度利用登録をすることができます。

関連ファイル

お問い合わせ

このページは区民部 保険医療課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

類似ページ

サブナビゲーションここまで