中野区介護サービス事業所等物価高騰対策支援金の交付
ページID:538357484
更新日:2025年6月25日
介護サービス事業所等むけに物価高騰対策支援金を交付します
原油価格や電気・ガス料金、食費を含む物価高騰の影響を受ける介護サービス事業所及び介護保険施設(以下「事業所等」という。)の負担軽減を目的として、支援金を交付します。
交付対象及び金額
支給金種別 | サービス種別 | 支給単位 | 支給単価 |
---|---|---|---|
事業所割 | ・居宅介護支援 |
1事業所 |
19,000円 |
利用定員割 | ・通所介護 |
定員1人 | 9,000円 |
・短期入所生活介護 |
18,100円 | ||
・認知症対応型共同生活介護 |
25,000円 | ||
利用車両割 | ・福祉用具貸与 |
車両1台 |
5,400円 |
・地域密着型通所介護 |
10,200円 |
※定員とは、一度に介護サービスを提供する人数の最大値とします。1日で時間を区切り複数回介護サービスを提供する際の合計人数ではありません。
※車両とは、利用者の送迎又は利用者宅への訪問・運搬等を実施し、サービスを提供するにあたり使用する自動車をいいます。
申請受付期間
令和7年7月1日(火曜)から令和7年7月31日(木曜)まで
申請方法
申請用フォーム(下記URLまたはQRコード)より申請してください。
※ケア倶楽部または案内チラシからも同様の申請用フォームに接続することができます。
https://logoform.jp/form/Trw5/r7bukkakoutou(外部サイト)
※ケア倶楽部のID、パスワードが不明な場合は、介護保険課介護事業者係(03ー3228ー8878)までお問い合わせください。
支援金交付の流れ
1.申請
受付締切日までに、申請用フォームより申請してください。
※申請は、事業所及び介護サービス種別単位での作成をお願いします。
※申請用フォームによる申請ができない場合は、関係書類の申請書(別紙様式1)をダウンロードの上、ご提出ください。
2.支援金額の決定
区が審査後、決定通知書を申請者住所宛てに郵送します。
また、請求書に同封されている案内文やケア倶楽部で請求用フォームをご案内します。
3.請求
請求締切日までに、請求用フォームより請求してください。
※請求は、申請単位での作成をお願いします。
※振込口座名義が、申請者(法人又は事業所)名義と異なる場合は委任状(押印が必要です)の提出(郵送又は窓口へ持参)をお願いします。
※請求用フォームによる申請ができない場合は、関係書類の請求書(別紙様式4)をダウンロードの上、ご提出ください。
4.支援金の振込
申請者の指定口座に支援金を振り込みます。
関係書類
1.案内チラシ(PDF形式:245KB)
2.別紙1 対象事業所等種別一覧(PDF形式:101KB)
3.別紙2 支給金額一覧(PDF形式:139KB)
4.別紙様式1(エクセル:101KB)
5.別紙様式4
6. Q&A(PDF形式:303KB)
お問い合わせ及び提出先
〒164-8501 東京都中野区中野四丁目11番19号
中野区介護保険課 管理係
03-3228-5629(直通)
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 介護保険課が担当しています。