資源とごみの出し方のきほん
資源とごみの出し方は、自治体ごとに異なります。中野区では、資源とごみの種類ごとに排出場所や時間が決められています。
このページでは、おおまかな内容をご案内しています。詳しくは、下の一覧からお知りになりたいものをクリックしてください。
燃やすごみ、陶器・ガラス・金属ごみ、プラスチック製容器包装
収集場所 | ごみ集積所 |
収集曜日 | 地域別ごみ収集・資源回収一覧をご覧ください |
排出時間 | 収集日当日の朝8時まで |
出し方 |
1.ふたのできる容器、または中身の見える透明か半透明の袋に入れる 2.決められた収集日に出す |
問合せ先 | 清掃事務所(電話番号03-3387-5353) |
びん・缶・ペットボトル
回収場所 | びん・缶・ペットボトル集積所 |
回収曜日 | 地域別ごみ収集・資源回収一覧をご覧ください |
排出時間 | 回収日当日の朝8時30分まで |
出し方 |
1.中身を空にし、水で軽くすすいで汚れを落とす 2.決められた回収日に、びんは黄色のケース、缶は青色のケース、ペットボトルはネットに直接出す(回収容器は、回収日前日の夕方に設置されます) |
問合せ先 |
ごみゼロ推進課 資源回収推進係(電話番号03-3228-5555) |
古紙(新聞紙・雑誌・雑がみ・段ボール)、古着・古布
回収場所 | 集団回収集積場所 |
回収曜日 | 地域別ごみ収集・資源回収一覧をご覧ください |
排出時間 | 回収日当日の朝8時まで |
出し方 |
1.古紙は、種類ごとにまとめてビニールひもなどでしばる。古着・古布は、ビニール袋に入れる 2.決められた回収日に出す(古着・古布は、雨の日には回収しません。古紙は通常どおり回収します) |
問合せ先 |
ごみゼロ推進課 資源回収推進係(電話番号03-3228-5555) |
粗大ごみの収集(事前申し込み制・有料)
一辺の長さが30センチメートルを超える家具や家電製品などは、粗大ごみの扱いになります。収集には、粗大ごみ受付センターへの申し込みが必要です。
- 電話申し込み(朝8時から午後7時まで)
電話番号03-5715-2255 - インターネット申し込み(24時間受付)
粗大ごみ受付センターホームページ(外部サイト)
地域別ごみ収集・資源回収一覧(50音順)
お住まいの地域ごとに、ごみや資源を出す日が決められています。該当する地域をクリックしてご確認ください。
新井 | 江古田 | 江原町 | 上鷺宮 | 上高田 | 鷺宮 | 白鷺 | 中央 | 中野 | 沼袋 |
野方 | 東中野 | 本町 | 松が丘 | 丸山 | 南台 | 大和町 | 弥生町 | 若宮 |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。