ごみ収集量および資源回収量について

ページID:555410151

更新日:2024年11月22日

以下の数値は、原則として各表示単位で整数となるよう小数点以下を四捨五入しているため、内訳と合計(小計)が一致しない場合があります。

中野区のごみ収集量および資源回収量

ごみ収集量(下記A)および資源回収量(下記B、C)の推移(単位:トン)
A.ごみ収集量(区収集ごみ※1)2023年度2022年度2021 年度2020年度2019年度
燃やすごみ51,05552,37453,97255,74554,088
陶器・ガラス・金属ごみ※2154168167236207
粗大ごみ2,5552,7022,5172,3402,113

小計

53,76355,24456,65558,32056,408

B.資源回収量その1(区の資源回収)

2023年度2022年度2021 年度 2020年度2019年度

びん

2,7052,8593,0653,2082,905
9309731,0571,092996

乾電池(拠点回収)

3031323230

使用済小型家電製品(拠点回収)

65554

使用済蛍光管(拠点回収)

22332

紙パック(拠点回収)※3

00000

古着・古布(拠点回収)

34438

食用油(拠点回収)

33433

ペットボトル※4

1,3101,3201,3261,2221,130

プラスチック製容器包装

2,1262,2312,2322,2422,094
金属系粗大ごみの資源化433440496463507
陶器・ガラス・金属ごみの資源化※21,4531,5531,7391,9441,807
小計9,0009,4219,96110,2179,486
C.資源回収量その2(集団回収※5)2023年度2022年度2021 年度 2020年度2019年度

新聞紙・雑誌・段ボール

10,62211,36011,80612,18811,997
紙パック21144

びん

2324252927

3739414338

古着・古布

436437436427502
小計11,12011,86112,31112,69012,568

資源回収量 合計

20,12121,28222,27222,90722,054

ごみ収集・資源回収量 合計

73,88476,52678,92781,22878,462

※1.ごみ収集量は、東京二十三区清掃一部事務組合「清掃事業年報」の数値です。

※2.陶器・ガラス・金属ごみの資源化は2017年10月に開始し、2017年10月~2019年3月は3分の1量を対象に、2019年4月からは全量を対象に資源化しています。

※3.紙パック(拠点回収)の回収量は、いずれの年度も1トン未満です。

※4.ペットボトルの回収量は、集積所回収および自動回収機分の合計です。

※5.集団回収とは、町会・自治会、子ども会、老人会、PTAなど、おおむね10世帯以上の区民で構成される団体が、回収品目・曜日・場所・業者を自主的に決め、家庭から出される古紙・古布・紙パック等を資源回収業者に引き渡す回収方法です。中野区では、2007年度から古紙(新聞・雑誌・段ボール)の回収を集団回収に一本化しました。

持込ごみ※を含めたごみ収集量および資源回収量

持込ごみを含めたごみ収集量および資源回収量の推移(単位:トン)
内容2023年度2022年度2021 年度 2020年度2019年度

持込ごみ量

13,00813,18812,69712,31815,041

ごみ収集量 合計

(持込ごみを含む)

66,77268,43269,35270,63871,449

ごみ収集・資源回収量 合計

(持込ごみを含む)

86,89289,71491,62493,54693,503

持込ごみとは、一般廃棄物収集運搬業者等が、事業活動から出たごみを直接清掃工場等に搬入する事業系ごみのことです。23区(区別持込ごみ量算定分科会) で算定した数値です。

2023年度 中野区一人1日あたりのごみ量(持込ごみを除く)

 区民一人1日あたりのごみ量は、約435グラム。資源を含めると約598グラム
(2023年度のごみ収集量および資源回収量を、2024年1月1日現在の中野区人口で除算し、さらに年間日数で除算することで算出)

東京23区のごみ収集量

次の各数値は、東京二十三区清掃一部事務組合「清掃事業年報」の数値です。

東京23区のごみ収集量の推移(単位:トン)
内容2023年度2022年度2021 年度 2020年度2019年度
可燃ごみ1,552,4081,608,6861,658,6881,709,1941,675,942
管路ごみ※3,4323,1122,8082,6363,930
不燃ごみ25,72827,55931,77737,57437,781
粗大ごみ67,26872,40774,03772,05564,508
持込ごみ836,723828,392766,169738,354984,155
合計2,485,5592,540,1562,533,4792,559,8132,766,316

管路ごみとは、利用者設備に貯蓄されたごみを、輸送管を通じて空気の力で自動的に収集し、清掃工場まで運ばれたごみです。臨海副都心で行われています。

2023年度 東京23区一人1日あたりのごみ量(持込ごみを除く)

23区内の一人1日あたりのごみ量は、約468グラム

2023年度の持込ごみを除くごみ収集量(1,648,837トン)÷2023年10月1日現在の23区内人口(9,635,719人)÷年間日数(366日)により算出。

全国のごみ(一般廃棄物)排出量および処理状況

次の各数値は、令和6年3月28日公表、環境省資料「一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和4年度)について」の数値です。

全国のごみ排出量の推移(単位:万トン)
内容2022年度2021年度2020年度2019年度2018年度

ごみ排出量

4,0344,0954,1674,2744,273

2022年度 全国一人1日あたりのごみ排出量

全国の一人1日あたりのごみ排出量は、約880グラム

2022年度 全国のごみ処理状況

2022年度末現在の最終処分場の残余容量は、9,666万立方メートル。残余年数は、23.4年

2022年度 全国のごみ処理状況
内容状況
最終処分量337万トン
減量処理率99.1%
直接埋立率0.9%
総資源化量791万トン
リサイクル率19.6%

お問い合わせ

このページは環境部 ごみゼロ推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから