•  
  • メール
最終更新日 2023年4月11日
ページID 012892印刷

鷺宮すこやか福祉センター地域子育て支援ホームページ

すこやか福祉センターとは

中野区に4か所ある、すこやか福祉センターは、区民の誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができるよう、保健福祉および、子育てに関する総合的な支援をおこないます。また、区民のみなさんと連携して地域活動を推進します。

子育て中のみなさんには、児童館とも連携し、子育てひろばの実施や子育て講座などをおこない、子育てを応援していきます。子育てに関するお知らせは、添付ファイルの鷺宮すこやか子育てだよりやホームページでお知らせします。

また、妊娠期から出産・子育て期へと切れ目ない相談・支援を行うために、妊娠中期から後期(妊娠20週以降)の方に専門職による面接を実施します(要予約)。面接ではさまざまな不安解消の手助けとなるよう「かんがるープラン」を作成し、妊娠期、産後・子育て期の支援についてご案内、助言いたします。詳細は、母子健康手帳交付時のご案内をご覧ください。

鷺宮すこやか子育てだよりは、当すこやか福祉センター、鷺宮エリアの児童館や区民活動センター、鷺宮図書館などでお受け取りいただけます。

事業内容

子どもと子育てに関する相談

育児やしつけなど子育てに関する疑問や不安、子どもの発育発達や健康のこと、友だち関係など、様々な相談をお受けします。また、子育てに関する悩みなどについて、心理相談員等による相談を無料で行っています。
日時、申込み方法については鷺宮すこやか福祉センターにお問い合わせください。

すこやか福祉センターでは、子育てやお子さんの発達に関する相談、栄養・歯科に関する相談、子育て専門相談をオンライン(Zoom)で行うことができます。詳しくは【すこやか福祉センター等におけるオンライン相談の実施】のページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。

子育てサービスのご案内

母子健康手帳の交付や一時保育利用の登録申請、医療費助成の申請の取り次ぎ並びに、様々な子育てサービスの情報を提供しています。

子どもショートステイ利用申請
子ども医療費助成制度子ども医療証交付申請(取次ぎ)
妊娠届出及び母子健康手帳の交付
ほか、転入妊産婦健診票等発行 妊娠高血圧症症候群等の医療助成・保健指導票 小児慢性疾患医療助成 養育医療助成
育成医療助成(自立支援) 予防接種(予診票の発行・還付申請) 6・9健診の受診票発行 など
上記のほかに様々な子育てサービスのご案内、情報提供をしています。

乳幼児健康診査(3~4か月・3歳)

乳幼児健康診査は、お子さんの発達・発育の様子を確認し、保健、栄養、歯科相談等を行います。必要時には医療機関の受診等をお勧めしています。

こんにちは赤ちゃん訪問 

こんにちは赤ちゃん訪問は、訪問指導員または保健師がお宅に訪問し、お子さんの発達や健康状態などを確認するとともに、お母さまの健康や子育ての相談をお受けします。

子育てひろば

乳幼児と保護者の方が親子でのんびり過ごしたり、楽しく交流できるひろばです。気軽にお立ち寄りください。

利用にあたっては、 新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願いします。
ランチタイムは中止します。
身体測定は、当分の間、実施いたしません。
室内の密集を防ぐために利用時間を制限する場合があります。
赤ちゃん用のラグは設置しません。必要な方はバスタオルをお持ちください。

マスクの着用に関しては、保護者の方の任意としております。


♦実施日時:毎週月曜日の午前10時から12時と午後1時半から午後4時
♦会場:鷺宮すこやか福祉センターの集団学習室

こんにちは赤ちゃん学級

中野区在住で初めて赤ちゃんをむかえるご夫婦とそのご家族を対象に「こんにちは赤ちゃん学級」を開催します。

事前申し込みが必要です。詳細は令和5年度 こんにちは赤ちゃん学級をご確認ください。

マタニティケアクラス

安産を目指して心身ともに準備を整えてけるよう、体づくりや妊娠期間中からのおっぱいのお手入れなど助産師がお一人おひとりへ丁寧にお伝えします。
出産が近づいてきた、妊娠28週から36週までのはじめてのお産を迎える方が対象になります。産前サポート事業~妊婦さん向けの講座のご案内 

妊婦さんのためのお食事講座「歯っぴーお食事講座」・離乳食講習会

妊娠期からの口腔ケアや食事のポイント、栄養バランスの取り方、手軽な調理法等の講話や体験・試食を通して安心で健康的な出産に向けたサポートをします。また、離乳食づくりにも応用できるレシピの紹介もします。体験型妊婦さんの歯っぴいお食事講座を産前産後の健康づくりにお役立てください。
妊婦さんのためのお食事講座「歯っぴーお食事講座」

離乳食講習会

産後サポート事業 「ウェルカム!!はじめてママ~助産師さんに聞くはじめてママと赤ちゃんのすごしかた~」 

生後4か月以下のお子さんとお母さんのための講座を、毎月1回実施します 。助産師やほかのお母さんと子育てや日々の思いをお話ししましょう。おっぱいのことや、子育てのこと、赤ちゃんのこと、赤ちゃんとの過ごし方などのお話会や、ミニプログラムなどをおこないます。体重測定もあります。 

産後サポート事業 「親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた」(BP1プログラム)

はじめて子育てしているお母さんと 生後2か月から5か月の赤ちゃんが一緒に参加する全4回の講座です。 産後のサポート事業の一つとして、区内4所の各すこやか福祉センターで行います。
BP1プログラムはベビープログラムとも呼ばれ、受講形式で知識を学ぶだけでなく、参加したお母さん同士が話し合う中で育児の知識やスキル、親の役割などについて一緒に学び深めていきます。

地域育児相談会

医師、助産師、栄養士、歯科衛生士等による子どもの健康や子育てについての講座を予定しています。
内容、日時については随時ホームページや子育てだよりでお知らせしていきます。

子育てネットワークの推進

よりよい子育て支援を進めていくために、関係機関相互の連携を推進します。

開設時間

月曜日から土曜日 午前8時半から午後5時(日曜日、祝日、年末年始を除く)

施設案内

鷺宮すこやか福祉センター
住所 中野区若宮三丁目58番10号
電話 03-3336-7111

鷺宮すこやか福祉センター地域子ども家庭支援の行事予定

行事一覧
行事名 日時 内容・申込み・定員・参加費(教材費)等

鷺宮すこやか

子育てひろば

4月3日、10日、17日、24日
5月1日、8日、15日、22日、29日

全て月曜日

午前10時から午前12時

午後1時半から午後4時

乳幼児と保護者の方が親子でのんびり過ごしたり、楽しく交流できる広場です。

感染拡大防止に伴う対応(利用人数や利用時間の制限、飲食禁止等)を継続し、感染防止に十分留意して実施します。

利用にあたっては、 新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願いします。

♦問合わせ先:鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111)

ウェルカム!!

はじめてママ

4月4日(火曜日)
5月9日(火曜日)

6月6日(火曜日)

午後1時半から午後2時45分

生後4か月以下の赤ちゃんを育てているお母さんと赤ちゃんが集まり、赤ちゃんとの過ごし方などのお話会や、ミニプログラムを行います。体重測定もあります。(初回の方が優先)

♦会場:鷺宮すこやか福祉センター
♦対象:4か月以下の乳児とその保護者
♦定員:各回先着10組 定員になり次第締め切り。
♦申込み

4月4日開催分は、3月22日から。
5月9日開催分は、4月25日から。

6月6日開催分は、5月23日から。
鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111) にて、電話または窓口で受付け。 

離乳食講習会

初期中期コース

4月14日(金曜日)

後期コース

5月19日(金曜日)

第1部 午後1時15分から午後2時15分
第2部 午後2時40分から午後3時40分
※いずれのコースも、2部制・同内容で実施します。

赤ちゃんの発育やペースに合わせて始めていきましょう。赤ちゃんと一緒に参加できます。(各コース、初回の方が対象)
新型コロナウイルス感染予防対策として、1回の定員を少なくし、2部制で実施します。(グループワークなし)
♦会場:鷺宮すこやか福祉センター
♦定員:各回先着10組 定員になり次第締め切り。 

♦申込み

初期中期コース(5~8か月児とその保護者が対象)

4月14日開催分は、3月31日から。

後期コース(9~11か月児とその保護者が対象)

5月19日開催分は、5月2日から。
鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111) にて、電話・窓口で受付け。

赤ちゃんがきた!親子の絆づくりプログラム

BP1プログラム

6月13日・20日・27日・7月11日

全て火曜日

午後2時~午後3時40分

会場:鷺宮すこやか福祉センター

対象

初めて赤ちゃんを育てているママと2~5か月児

(目安として令和5年1月13日~令和5年4月13日生まれ)

定員:先着14組

申込み:5月12日から。鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111)にて、電話または窓口で受付け。

歯っぴいお食事講座

5月12日(金曜日)

午後1時30分から午後3時00分

妊娠期からの産後の食事のポイント、離乳食にも応用できるレシピ、口腔ケア、食事診断などについてお話します。

♦会場:鷺宮すこやか福祉センター
♦対象:初めて出産をむかえる中野区にお住まいの方
♦定員:先着6名程度。 

♦申込み:4月28日から。
鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111) にて、窓口・電話・電子申請にて受付け。

歯みがき教室

6か月からの歯みがき教室

5月30日(火曜日)

午前11時15分から午前12時

1歳からの歯みがき教室

5月30日(火曜日)

第1部 午前10時から午前10時45分
第2部 午後2時から午後2時45分

お子さんの歯みがきの習慣の準備、仕上げみがき、保護者の口腔ケアのポイントなどについてお話しします。

会場:鷺宮すこやか福祉センター

対象

6か月からの歯みがき教室(6か月~11か月とその保護者が対象)

1歳からの歯みがき教室(1歳~1歳6か月児とその保護者が対象)

申込み:5月9日から。

鷺宮すこやか福祉センター(03-3336-7111) にて、窓口・電話・電子申請にて受付け。

鷺宮地域の児童館とキッズ・プラザ

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

地域支えあい推進部 鷺宮すこやか福祉センター 

中野区若宮三丁目58番10号

電話番号 03-3336-7111
ファクス番号 03-3336-7134
メールフォーム
受付時間 月曜日~金曜日 午前8時半~午後5時 土曜日 午前8時半~午後5時 日曜・祝日・年末年始は休み

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート