産後サポート事業「ウエルカムママ コース1」「ウエルカムママ コース2」のご案内

ページID:699588580

更新日:2025年4月23日

ウエルカムママ コース2についてもご案内しております。

ウエルカムママ コース1のご案内 ※満6か月の前日までの赤ちゃんを育てているお母さんが対象となります

助産師さんに聞く 赤ちゃんのすごしかた

赤ちゃんとの生活のこと、授乳のこと、おっぱいのこと、ミルクの足し方、体重のこと、泣いているときの対応、お母さんの体調など、日ごろの思いを助産師さんやほかのお母さんとお話しませんか?
体重測定、座談会、各相談など、助産師が対応します。詳しくはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業チラシ(PDF形式:484KB)をご確認ください。
お願い
風邪、発熱等の症状がみられたり、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。当日の参加にあたっては、ご自宅でお子さんとお母さんの体調の確認をお願いします

対象と定員

  • 中野区在住
  • 子育てをするお母さん
  • 満6か月になる前日までの赤ちゃん
  • 10組から14組

※参加できるのはお母さんと対象のお子さんのみとなります。
※初回の方が優先です。
※会場によって定員が異なります。

持ち物

母子健康手帳、赤ちゃんの外出に必要なもの、授乳に必要なもの、バスタオル1枚

料金

無料

申し込み方法【令和7年度より申込方法は電子申請となります】

下記の「現在受付中の講座」より、電子申請にてお申込みをお願いいたします。なお、先着順となりますが初回の方が優先となるため、申込多数の場合、既に受講したことがある方については個別にご連絡を差し上げる場合があります。

現在受付中の講座

下記講座について、申込期間に電子申請ができるようになります。事業の詳細は関連ファイルのチラシをご確認ください。
(1)南部すこやか福祉センター実施 

  • 実施日時:5月14日(水曜)10時~11時45分
  • ミニ講座テーマ:ママストレッチと簡単手遊び歌 ※変更の可能性あり
  • 申込受付期間:4月30日(水曜)8時30分から5月9日(金曜)まで 新規ウインドウで開きます。コチラ(外部サイト)よりお申し込みください

関連ファイル

離乳食も始まり、からだも心も成長発達が著しい時期

赤ちゃんとの生活でちょっとしたコツや見通しを知っておくと心への折り合いや解決が見えてきたりします。
地域にいる助産師と子育て仲間に会いにきてください。
座談会や講座など、助産師が担当します。詳しくはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業チラシ(PDF形式:4,230KB)をご確認ください。

対象と定員

  • 中野区在住
  • 子育てをするお母さん
  • 満6か月から満12か月になる前日までのお子さん
  • 10組から14組

※参加できるのはお母さんと対象のお子さんのみとなります。

持ち物

母子健康手帳、着替え一式、授乳に必要なもの、バスタオル一枚、おんぶひも(おんぶ講座の場合のみ)

料金

無料

申込方法【令和7年度より申込方法は電子申請となります】

事業チラシに載せている講座の申込開始日が近くになりましたらご案内します。

関連ファイル

本事業についてのお問い合わせ

地域包括ケア推進課すこやか福祉センター企画調整係
電話番号:03-3228-8809
メールアドレス:sukoyakakikaku@city.tokyo-nakano.lg.jp ※メールを送信する場合は上記の@を半角に変更してください。
受付時間:月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日・年末年始を除く)

関連情報

    お問い合わせ

    このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから