ごみ減量・リサイクル情報通信「ごみのん通信(第19号)」

ページID:403707653

更新日:2024年6月14日

ごみのん通信タイトル

第19号

 中野区では、ごみ減量やリサイクルを推進するために、ごみ減量・リサイクル情報誌「ごみのん通信」を発行しています。(「ごみの通信」既刊号一覧)ペーパーレスを推進し、環境負荷を低減するため、17号からごみのん通信を電子化しています。今後は区ホームページから、資源とごみに関するお役立ち情報をみなさんにお届けします。

6月は環境月間です

6月は環境月間です。一人ひとりができることに取り組むことで、環境負荷の低減に大きな効果が生まれます。ごみ減量のため、皆さんの協力をお願いします。

「3R(スリーアール)」が大切です

小さなことでも続ければ、効果が出ます。できることを実践してみてください。
1.Reduce(リデュース) ごみを出さないようにする、ごみになるものをもらわない
 ・買い物袋を持って買い物に行く
 ・マイボトルで水分補給をする
 ・プラスチックの使い捨てフォークなどをできるだけもらわない
 ・使い捨て歯ブラシなどをできるだけもらわない など

2.Reuse(リユース) 捨てずに工夫して繰り返し使う
 ・詰め替え商品を利用する
 ・壊れたら直して使う
 ・フリーマーケットやリサイクルショップ、フリマアプリ等を活用する など

3.Recycle(リサイクル) もう一度資源として生かす
 ・資源とごみを分別して出す
 ・区立施設等にある拠点回収を利用する
 ・スーパー等にあるペットボトル自動回収機を利用する など

令和6年4月から、「資源プラスチック」の回収が始まりました

令和6年4月から、プラスチックの分別ルールが変わりました。3月まで回収していた「プラスチック製容器包装」に「プラスチックだけでできた製品」を加え、「資源プラスチック」として回収するようになりました。
新しい分別ルールを記載した、「資源とごみの分け方・出し方」の冊子版を3月までに全戸配布しています。お手元に届いていない場合は、お近くの配布拠点(中野区役所、清掃事務所、リサイクル展示室、各地域事務所、各区民活動センター)までお受け取りください。
また、新しい分別ルールについては、以下YouTubeでも公開していますので、ぜひご覧ください!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年4月からプラスチックの分別ルールが変わります (←画像をクリックするとYouTubeのページが開きます)

令和6年4月から、びん・缶・ペットボトルを出す時間が変わりました

3月までは朝8時半までに出していただいてましたが、令和6年4月からは「朝8時まで」に変更になりました。

令和6年5月から、小型充電式電池及びボタン電池の回収が始まりました

5月から中野区役所新庁舎とリサイクル展示室に、小型充電式電池(モバイルバッテリー・電池パック)の回収ボックスが設置されました。リサイクルマークの付いていない小型充電式電池も回収可能となります(小型充電式電池の回収拠点 参照)。また、ボタン電池の回収も始まりました(乾電池の拠点回収 参照)。
小型充電式電池及びボタン電池をお出しいただく際は、セロハンテープ等で絶縁してからお出しください。

リサイクルステーション

▲中野区役所新庁舎1階EVホールにあるリサイクルステーション(小型充電式電池及びボタン電池の回収等実施)

新渡戸文化短期大学発 あまりにも美味(おい)しいあまりものレシピ 
~きゅうりの大量消費編~

区内にキャンパスのある新渡戸文化短期大学と連携し、あまりがちな食材をおいしく食べきるレシピを紹介します。今号の主役は「きゅうり」。これから夏にかけて旬を迎えるきゅうりは大袋で安くなっていきますが、使い切れず捨てられることが多い野菜です。サラダや酢の物など意外と料理はパターン化しているきゅうりを美味しく大量消費できるレシピを提案します。ぜひ参考にしてみてください。

                 学生写真
                    ▲今回のレシピの考案者

(左から)食物栄養学科 尾崎仁菜さん(1年生)酌井美妃さん(1年生)岩瀬未來さん(1年生)

きゅうりと豚肉のキムチ炒め

豚キムチ

材料(2人分目安)

きゅうり 200グラム(2本)
豚肉の薄切り 100グラム
塩・こしょう 少々
ごま油 小さじ1
キムチ 100グラム
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1

作り方

1.きゅうりは縦半分に切り、斜め切りにする。
2.豚肉を一口大に切り、塩こしょうしてごま油で炒める。
3.豚肉に火が通ったら、キムチを加え、しょうゆ、みりんで味を調える(キムチの味により、調味料の量は調整する)。
4.きゅうりを加え手早く炒める(きゅうりは炒めすぎないことが美味しさのポイント)。
食品ロス削減・美味しさポイント
きゅうりは「ウリ科」なので、実は加熱調理にも向いています。少ししおれた場合などは、加熱調理がお勧めです。炒め物やスープ、吸い物などにするときは、青臭さがでないように短時間加熱にしましょう。

きゅうりの1本漬

きゅうり

材料(2人分目安)

きゅうり 200グラム(2本)
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1
酢 小さじ1

作り方

1.きゅうりはへたを落とし、ピーラーで縞のように皮をむく。
2.ポリ袋の中で、調味料を合わせきゅうりを入れて軽くもむ。
3.「2」の空気を抜き、冷蔵庫で半日以上おく。
食品ロス削減・美味しさポイント
きゅうりから水分が出るので、だんだんと漬かっていきます。割りばしで刺すと、屋台風の仕上がりになり、目先が変わって子供のおやつにもお勧めです。

サバ缶とたっぷりきゅうりの冷や汁風

冷や汁

材料(2人分目安)

きゅうり 200グラム(2本)
さば水煮缶 1/2缶
木綿豆腐 150グラム(1/2丁)
大葉 4枚
水 300cc
味噌 大さじ1・1/2
白ごま 小さじ1

作り方

1.きゅうりはへたを落とし、薄い輪切りにし、大葉は細く切る。
2.さばの水煮は身と缶汁に分け、身と木綿豆腐を盛り付け用の器に入れフォークで潰す。
3.別の器に缶汁、水、味噌、白ごまを入れて味噌を溶かす。
4.「2」に「1」のきゅうりと大葉、「3」の汁を注ぐ。
食品ロス削減・美味しさポイント
暑い夏に、加熱なしの宮崎の郷土料理の冷や汁風です。氷を浮かべたり、ごはんを入れたり、そうめんをつけて食べても美味しいです。

ここでは紹介しきれなかったきゅうりを使ったレシピや、これまでに学生さんたちが考案したレシピは「あまりにも美味(おい)しいあまりものレシピ」のページでご覧になれます。

関連情報

お問い合わせ

このページは環境部 ごみゼロ推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから