ごみ減量・リサイクル情報通信「ごみのん通信(第29号)」
ページID:455414528
更新日:2025年3月14日
第29号
中野区では、ごみ減量やリサイクルを推進するために、ごみ減量・リサイクル情報誌「ごみのん通信」を発行しています(「ごみのん通信」既刊号一覧)。
粗大ごみとして出す前に「リユース(再使用)」をご検討ください
3月や4月は引越しに伴い、粗大ごみの申し込みが増える時期です。
中野区では、毎年大量の粗大ごみが廃棄されており、その中にはまだ使えるものも廃棄されています。
まだ使えるものは、粗大ごみとして出す前にリユースして必要な方へ譲りませんか?
フリーマーケットやリサイクルショップを有効活用し、廃棄されるごみを減らしていきましょう。
中野区粗大ごみ1位の布団は、布団販売店などでリサイクルを行っています。
また、羽毛布団は、「GreenDownProject(外部サイト)」に協賛している店舗でも回収を行っています。
お近くの店舗に事前確認をしたうえで、お持ち込みください。
「ごみ減量出前講座」をご利用ください
ごみゼロ推進課では、町会や学校などに区職員が出張し、講義等を行うごみ減量出前講座を行っています。
講義形式のほか、クイズやゲームを通じて学べるものなどがあります。
実施を希望される方は、ごみゼロ推進課(03-3228-5563)までご相談ください。
▲令和7年2月に実施した出前講座(弥生町五丁目防災訓練及び餅つき大会)にて、子どもたちが収集作業員に変身!
当日は、子どもから大人までたくさんの方が来場しました。
ごみゼロ推進課からは、子どもが楽しく資源とごみの分別について学ぶ「めざせ!ごみ減らし隊長カードゲーム」、資源とごみに関するクイズ及びパネル展示を実施しました。
今後も3Rの実践やごみの適正排出について楽しく学べるよう、普及啓発を行っていきます。
関連情報
お問い合わせ
このページは環境部 ごみゼロ推進課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから