「ブランドとは関係ない商品や模倣品が届いた」という、偽サイトについての相談が、寄せられています。【消費生活センター情報特急便 2024年9月号】
ページID:568914704
更新日:2024年9月17日
スマートフォンでInstagramやfacabookといったSNSを見ていると、偽広告が表示され、あたかも正規品を販売しているかのように表示されています。また、「お買い得 2点目3,000円値下げ 期間限定」「最後の1時間限定60%OFF!」等と複数台を購入すると単価が安くなることや、大幅に値引きして販売しているかのように表示している偽サイトに誘導されることがあります。
偽サイトで注文を確定すると、数日から数週間後、宅配業者により商品が配達され、商品の内容を確認すると、「ブランドロゴの表示がない商品」、「取扱説明書がなく汚れているといった違和感がある商品」、「ブランドとは関係のない商品」などが届いているようです。
【2024年9月号】消費生活センター情報特急便リーフレット版
消費生活センターから
SNS上の広告から誘導される偽サイトには、以下のような特徴があります。
・1つの広告に1つの商品が表示されている
・商品を極端な安価で販売すると表示されている
・代金の支払方法が限定的である(代金引換やクレジットカード選択しか対応しないとされている)
・事業者の氏名(名称)や電話番号の表示がない
偽サイトによっては、本物のサイトのURLに酷似したURLが使われている場合があります。偽サイトの特徴を知り、被害に遭わないようにしましょう。その事業者の公式サイトに偽サイトに関する注意喚起がないか、購入前に確認しましょう。
★消費生活トラブルで困ったときは、消費生活センターへご相談ください。
★QRコードから中野区ホームページにて、2020年4月からの「情報特急便」をご覧いただけます。
関連情報【消費生活センター情報特急便の裏面掲載】
高額な前金を支払ったのに…リフォーム工事の契約トラブル[第491号](外部サイト)(新しいウィンドウで開きます。)
消費生活センター相談窓口のご案内
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。 相談方法や相談機関をご案内しています。
バックナンバー
以下のリンク先より、2020年4月からの情報特急便を見ることができます。
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。