【指定障害児通所支援事業】令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算の届出
ページID:157293059
更新日:2025年4月7日
令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算について
令和7年度(令和7年4月サービス提供分から令和8年3月サービス提供分)における、令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算(令和6年度報酬改定により一本化されたもの)の算定についての案内です。
下記の内容をご確認の上、計画書を届け出てください。
参考通知
【令和7年2月14日 こども家庭庁事務連絡】
令和7年度の福祉・介護職員等処遇改善加算の取得に係る処遇改善計画書の提出期限について(PDF形式:793KB) (令和7年2月14日 こども家庭庁事務連絡)
【令和7年3月7日(厚生労働省・こども家庭庁/資料・事務連絡)】
基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)(PDF形式:6,990KB)
参考資料1制度概要・全体説明資料(PDF形式:399KB)
参考資料2事務作業者向け・詳細説明資料(PDF形式:284KB)
提出期限
加算の取得 | 計画書提出期限 |
---|---|
令和7年4月、5月に取得または区分変更する場合 | 令和7年4月15日(火曜)必着 |
令和7年6月以降に取得する場合 | 前月15日(閉庁日の場合は前営業日)必着 |
提出方法
下記担当までメールでご提出をお願いします。
中野区 健康福祉部 障害福祉課 子ども発達支援係
メールアドレス : hattatsushien@city.tokyo-nakano.lg.jp
メールの件名は 「【事業所名】処遇改善加算の届出」 としてください。
届出様式
下記のファイルを確認し、対象となる様式をダウンロードしてご使用ください。
(1)加算(変更)届出
(2)記載例・注意点
東京都障害者サービス情報(外部サイト)からもダウンロード可能です。以前の様式とは異なりますので、最新の様式にて提出してください。
お問い合わせ先
中野区に提出する計画書の書き方や提出について
中野区 健康福祉部 障害福祉課 子ども発達支援係
電話番号:03-3228-5613
メールアドレス:hattatsushien@city.tokyo-nakano.lg.jp
社会保険労務士による処遇改善加算の取得等に係る助言・指導・各種書類の作成補助等について
●東京都社会保険労務士会「処遇改善加算相談窓口」(東京都からの委託により運営)
電話番号 :0120-179-117
受付:原則として毎週月曜日・水曜日・金曜日(祝日を除く) 9時半~16時半
※祝日と開催日が重なった場合は翌日に行います。
※訪問によるアドバイスも行っております。
(参考)東京都社会保険労務士会ホームページ(外部サイト)
社会保険労務士による処遇改善加算の取得等に係る助言・指導・各種書類の作成補助等について処遇改善加算の制度に関するお問い合わせ
●福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0230
受付時間:9時から18時半(土日含む)
お問い合わせ
このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。