飼い犬の所在地が変わったとき
ページID:380575295
更新日:2024年11月29日
30日以内に届出が必要です。
※環境省のサイトとは、環境省が運営している「犬と猫のマイクロチップ情報登録」のことを指します。
※AIPO等の民間登録団体への登録とは異なりますのでご注意ください。
中野区から中野区への転居
環境省のサイトから情報の変更登録をしてください。変更登録は、パソコンやスマートフォンからオンラインで行えます。
オンラインでマイクロチップ情報を登録しましょう(外部サイト)
中野区から他自治体への転出
環境省のサイトから情報の変更登録をしてください。変更登録は、パソコンやスマートフォンからオンラインで行えます。
オンラインでマイクロチップ情報を登録しましょう(外部サイト)
また、自治体によってはオンライン手続きのほかに、窓口での手続きも必要な場合がありますので、事前に転出先の自治体へお問い合わせください。(中野区への届出は不要です。)
他自治体から中野区への転入
環境省のサイトから情報の変更登録をしてください。変更登録は、パソコンやスマートフォンからオンラインで行えます。
オンラインでマイクロチップ情報を登録しましょう(外部サイト)
※鑑札で犬の登録している方はこちらをご覧ください。
中野区から中野区への転居
以下に記載している区の受付窓口またはLoGoフォーム(外部サイト)にて届出をしてください。
鑑札はそのままお持ちください。
(中野区にいる間は鑑札番号は変わりません。)
区の受付窓口
保健所のほか、区役所2階戸籍住民課、すこやか福祉センター(4か所)、地域事務所(5か所)でも受け付けています。
※月~金の保健所開庁時間外に、区役所戸籍住民課(日曜開庁、火曜延長窓口)やすこやか福祉センター(土曜日)での手続きを予定している場合、お越しいただいても受付できない場合がございますので、必ず事前に保健所(平日8時30分から17時まで)にお問い合わせください。
- 中野区保健所 2階 衛生環境係(電話番号 03-3382-6662)
- 中野区役所 2階 戸籍住民課 証明係
- 各すこやか福祉センター(区内4か所)
- 各地域事務所(区内5か所)
中野区から他自治体への転出
転出先の自治体へ届出が必要です。(中野区への届出は不要です。)
自治体により手続きの方法が異なりますので、転出先の自治体へお問い合わせください。
他自治体から中野区への転入
届出書(PDF形式:179KB)と鑑札をご持参いただき、以下に記載している区の受付窓口までお越しください。
届出書は区の受付窓口にもございます。
※前住地の鑑札を持参した場合は、中野区の鑑札と無料交換となります。
※前住地の鑑札を紛失した場合は、中野区保健所で再発行の手続きが可能です。(再交付手数料は1,600円です。)来所が不要な場合もありますので、事前に中野区保健所生活衛生課衛生環境係(電話番号 03-3382-6662) にご連絡ください。
区の受付窓口
保健所のほか、区役所2階戸籍住民課、すこやか福祉センター(4か所)、地域事務所(5か所)でも受け付けています。
※月~金の保健所開庁時間外に、区役所戸籍住民課(日曜開庁、火曜延長窓口)やすこやか福祉センター(土曜日)での手続きを予定している場合、お越しいただいても受付できない場合がございますので、必ず事前に保健所(平日8時30分から17時まで)にお問い合わせください。
- 中野区保健所 2階 衛生環境係(電話番号 03-3382-6662)
- 中野区役所 2階 戸籍住民課 証明係
- 各すこやか福祉センター(区内4か所)
- 各地域事務所(区内5か所)