•  
  • メール
最終更新日 2023年3月2日
ページID 012135印刷

インフルエンザの流行は注意報基準を下回りました

2月20日~2月26日の都内のインフルエンザ患者報告数は「流行注意報基準」(注参照)を下回りました

注:流行注意報基準=感染症発生動向調査による定点報告において、定点(週)あたり10人を超えた場合

  • 今後も再流行させないように、感染を広げないための対策(手洗い休養栄養・水分補給咳エチケット適度な室内加湿・換気、予防接種(小児高齢者))を心がけましょう。
  • 感染が疑われる場合は、医療機関を受診してください。
    受診の前に、医療機関に連絡し、受診方法などを確認した後、マスクを着けて受診しましょう。 
  • インフルエンザによる学校・幼稚園・保育園の出席停止期間は、「発症した後5日間を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、解熱した後3日)を経過するまで」です(文部科学省 学校において予防すべき感染症の解説 5頁)。
    発症日を0日として、最短で6日目からの登校・登園となります。
    周囲に感染させないためにもきちんと治しましょう。
  • 中野区内の流行状況は、中野区の感染症最新情報(感染症週報)にお進みください。

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

健康福祉部 保健予防課(中野区保健所) 結核・感染症予防係

中野区保健所2階5番窓口

電話番号 03-3382-6500
ファクス番号 03-3382-7765
メールフォーム
受付時間 午前8時半~午後5時

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート