中野の産・学・官がアニメ関係企業と新たな連携 「アニメでつながる中野実行委員会」が発足
ページID:935212330
更新日:2025年5月13日
中野区は、地域の経済団体、観光・運輸関係企業、区内大学等と協働でアニメ関係事業を企画・実施する「アニメでつながる中野実行委員会」を立ち上げました。実行委員長には、東京商工会議所中野支部会長の正村宏人氏が就任。オブザーバーとして、中野区内に本社のある、国内外で著名なアニメ関係企業5社が参加します。
中野駅周辺の開発などに伴い、アニメーション産業等の有力なコンテンツホルダーが集積する中野区の地域特性を踏まえ、アニメーション産業等が (1)「地域に定着」し、(2)「中野区の魅力として区内外で認識される」ことにより、(3)「来街者による地域経済の活性化」と(4)「区民のシビックプライド醸成」を果たすなど、中野のまちとひとの未来を照らす存在となることを目指し、アニメ等コンテンツを活用した事業を、産学官一体となって企画・実施するものです。
アンバサダーに就任した酒井直人中野区長は「中野区にはアニメの会社が多く存在し、区の強みと認識していたが、産学官一体で実施する機運がなかった。ソフトであるアニメを活かすことで、東京の中でも卓越した自治体になることができるのではないかと思う。オール中野でアニメをきっかけとしたまちづくりに取り組んでいきたい」と語りました。
正村宏人実行委員長は「中野にはアニメという素晴らしい資源がある。中野駅周辺が大きく変わろうとしている中で、アニメの力を活用し、区民が喜び、外からも多くの人が訪れるようなまちにしていきたい」と語りました。
実行委員会ではこの2025年の夏より、中野区内の企業が手掛けるアニメ等のコンテンツを活用した事業を順次展開し、新たな中野の魅力として全国、そして世界に強く発信していきます。
「アニメでつながる中野実行委員会」の様子
実行委員会参加団体(産学官ごとの構成団体名50音順)
- 東京商工会議所中野支部
- 一般社団法人中野区観光協会
- 中野区商店街連合会
- 関東バス株式会社
- 西武信用金庫
- 株式会社Chisey
- 東日本旅客鉄道株式会社 首都圏本部 中野統括センター
- 株式会社丸井
- 帝京平成大学
- 東京工芸大学
- 明治大学
- 中野区
オブザーバー参加企業(社名50音順)
- 東映アニメーション株式会社
- 株式会社トムス・エンタテインメント
- 株式会社ブシロードムーブ
- 株式会社マッドハウス
- 株式会社MAPPA
実行委員会発足日
2025年5月7日(水曜)
2025年度に予定する主な事業
中野チルナイトピクニック~夕涼みアニメシアター~
プロジェクションマッピングの技術を活用し、「都心で多くの人が一緒にくつろぐ」という新しい価値観の提案を中心に、子どもの権利の普及啓発、区内アニメ産業の周知、ナイトエコノミーの活性化、有効空地の活用といった複数のミッションを達成することで、アニメによる観光促進とシビックプライドを醸成する取り組みとして実施します。
実施日時等
日程 2025年8月22日(金曜)から24日(日曜)まで【3日間】
2024年度開催時の様子- 時間 19時から21時まで
- 会場 中野四季の森公園芝生エリア(中野区中野4-13)
- 投影対象 中野セントラルパークイースト
- 上映予定作品 東映アニメーション株式会社が制作するアニメ作品を中心に、実行委員会にオブザーバーとして参加する区内アニメ関係企業が制作するアニメ作品を上映します。
「(仮称)NAKANOミューラル・アニメロード」整備事業
観光情報の発信として、中野駅から中野区の文化施設である「なかのZERO」への動線を、アニメコンテンツを用いて盛り上げる事業です。千光前通りに設置されている配電地上機器(東京電力パワーグリッド株式会社保有)に、区内アニメ関係企業が制作するコンテンツを壁画として描画し、SNS等で発信することで国内外の観光客やファン誘致の促進を図ります。これらを通じて、アニメ文化の地域定着とシビックプライド醸成、中野区の文化・芸術促進、情報発信によるプロモーション、来街者による経済活性化を目指す取り組みとして実施します。
本件に関するお問い合わせ
中野区区民部文化振興・多文化共生推進課
03-3228-8863
お問い合わせ
このページは企画部 広聴・広報課が担当しています。