「みどりの教室」を開催しました!(3月15日)

ページID:551770808

更新日:2025年4月15日

みどりの教室を開催しました!

中野区では、身近な緑を増やし、親しんでいただくために「みどりの教室」を毎年開催しています。
令和6年度の「みどりの教室」は、新庁舎に移転してから初めての開催となりました。

開催日時:令和7年3月15日(土曜日)
会場:中野区役所1階 ナカノバ(イベントスペース)
参加者:45名

完成した寄せ植え写真イチゴ、ローズマリー、ミントの寄せ植え

実施内容

前半は講師による植物に関する講義、後半は寄せ植え実習を行いました。
前半の講義では、植物を育てるのに適した土や肥料の性質について、植え替えや虫の予防等手入れに関する注意点についてなど、ご自宅で植物を育てる際に役立つお話をしていただきました。参加者からは、「普段聞く機会がないようなお話を聞けたのでとても勉強になった」、「植物の性質を理解して寄せ植えすることが大事だと分かった」などの感想がありました。後半は、実際に「イチゴ」、「ローズマリー」、「ミント」の寄せ植えを行いました。皆さま、講師に質問したり、周りの方とご自身の寄せ植えを見せ合ったりしながら、楽しく寄せ植えを行っていました。

当日配布した資料は下記からご覧いただけます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。講座資料(PDF形式:181KB)

参加者アンケート

講座の内容について、76%の方に「満足」、22%の方に「やや満足」との回答をいただきました。また、「教室を通して植物や緑化への関心が高まりましたか」という質問に対して、98%の方に「はい」と回答をいただきました。自由意見・感想では、「初心者でも分かりやすい説明でとても楽しめました」、「これからの成長が楽しみです」、「新しい区役所での開催でとても良かったです」などの回答がありました。今後教室で扱って欲しいテーマや植物についての様々な意見もいただきましたので、今後の事業に役立てて参ります。アンケートへのご回答ありがとうございました。

※回答数 41

「中野区花と緑の祭典」について

講座の最後に担当より、「中野区花と緑の祭典」についてお話ししました。
今年度の春の開催については、「中野区花と緑の祭典2025春」を開催します をご覧ください。
花や緑に関心がある方、花と緑の祭典ボランティアに興味を持った方は、ぜひお越しください。

お問い合わせ

このページは環境部 環境課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで