【終了しました】「子どもエコ講座」参加者を追加募集します!7月19日~(先着)
ページID:491058118
更新日:2024年8月26日
令和6年度の「子どもエコ講座」は終了しました
事業報告については下記リンクからご覧いただけます。
子どもエコ講座を開催しました!(7月28日、8月4日)
「子どもエコ講座」参加者を追加募集します!
「子どもエコ講座」の参加者を追加募集します!ぜひお申込みください!
※7月17日までにご応募いただいた方は、ご希望の回で受講が確定しました。メールで順に案内をお送りしますのでお待ちください。
募集期間:7月19日(金曜日)から先着順
募集人数:7月28日「燃料電池ってなんだろう?」 午前の部 14名 午後の部 15名
8月4日「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」 午前の部 5組 午後の部 13組
※7月28日に一時保育をご希望の方は7月22日までにお申込みください。
8月4日の一時保育は定員に達したため締め切りました。
申込方法:電子申請(下記電子申請フォームよりお申込みください)
8月4日「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」申込み(外部サイト)
「子どもエコ講座」を開催します!
小学生向けの環境講座を7月28日(日曜日)と8月4日(日曜日)に開催します。夏休み中の学習にぜひご活用ください。講座の詳細については以下をご確認ください。
令和6年度「子どもエコ講座」チラシ(PDF形式:143KB)
「燃料電池ってなんだろう? ~地球温暖化を防ぐためにわたしたちができること~」
水素と酸素で発電する「燃料電池」で発電実験を行います。電気のつくりかたや新しいエネルギーについて学び、地球温暖化を防ぐためにできることを考えるきっかけとなります。
燃料電池で点灯したLEDランプ
燃料電池で回転するプロペラ
日時
令和6年7月28日(日曜日)
【午前の部】午前10時から午前11時
【午後の部】午後1時から午後2時
※午前、午後ともに同じ内容です。(講座時間60分)
会場
中野区役所8階会議室
講師
東京ガス株式会社
対象
区内在住・在学の小学4年生~小学6年生
小学5、6年生が主な対象の講座内容になりますので、小学4年生のお子さんには保護者の付き添いを推奨します。
定員
各回20名(お子様の人数)
※定員を超えるお申込みがあった場合は抽選となります。
参加費
無料
持ち物
筆記用具
「親子で木材に触れよう、木材であそぼう! ~身近な”木”を知り、SDGsを考えよう~」
様々な形をしたたくさんの木材(端材)に触れて、”造形あそび”を行います。実際に木に触れて学習することで、木や自然をより身近に感じることができます。
様々な形の木材に触れる子どもたち
自由な発想で積んだり並べたり
日時
令和6年8月4日(日曜日)
【午前の部】午前10時から午前11時30分
【午後の部】午後1時から午後2時30分
※午前、午後ともに同じ内容です。(講座時間90分)
会場
中野区役所6階会議室
講師
一條木材株式会社
対象
区内在住・在学の小学1年生~小学3年生(保護者同伴必須)
定員
各回20組40名
※定員を超えるお申込みがあった場合は抽選となります。
参加費
無料
その他
動きやすく、汚れてもいい服装でご参加ください。
持ち物 筆記用具、エコバッグ(端材持ち帰り用)
申込み
申込期間:7月8日(月曜日)から7月17日(水曜日)まで
→申込期間を延長します!7月19日(金曜日)から先着順
申込方法:電子申請 (下記電子申請フォームよりお申し込みください。)
一時保育をご希望の方は、講座と合わせてお申し込みください。
受講の可否につきましては後日メールにてご連絡いたします。
8月4日「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」申込み(外部サイト)
お問い合わせ
このページは環境部 環境課が担当しています。