詐欺的な通販サイトに注意!【消費生活センター情報特急便 2023年8月号】
ページID:170856703
更新日:2024年5月7日
日ごろ高齢者を見守っていただいている地域や関係機関の方々と消費生活センターが連携を取り、高齢者の悪質商法等による被害を早期に発見し、消費生活センターの相談業務につなぐことにより、被害の未然防止・拡大防止を図るための「高齢者悪質商法被害防止情報連絡体制(PDF形式:258KB)」を整えています。そのひとつに、最近の被害手口とその対応策を紹介する「消費生活センター情報特急便」を毎月発行し、啓発を行っています。
【2023年8月号】消費生活センター情報特急便
詐欺的な通販サイトに注意!
ネット通販を利用して「商品が届かない」「偽物が届いた」といったトラブルが後を絶ちません。
相談事例
事例1 検索して見つけたウェブサイトで注文した靴が届かない。
振込先が個人名で連絡手段がメールしかなく、返事が来ない。
事例2 ブランドバッグが安かったので注文した。
代金引換で注文し届いたが、明らかな偽物だった。
事例3 SNSで見つけたウェブサイトで服を注文した。
きれいな写真が多く信用していたが、ほつれや素材違いの粗悪品ばかりが届いた。
返品したいが海外への配送料などを要求され、簡単に返品できない。
消費生活センターからのアドバイス
- 代金引換で商品代金を支払った後に偽物とわかっても、宅配業者からの返金は困難です。販売サイトが日本語でも、多くの場合は海外の詐欺的な通販サイトで、購入時に入力した情報が悪用されるおそれもありますので注意が必要です。
- 被害にあった場合は、支払いに利用した決済会社や金融機関に相談しましょう。もし、クレジットカードの番号を入力してしまった場合は、クレジット会社にカード番号の変更も要請します。
- 他で使い回しているパスワードを設定した場合、同じパスワードを設定中のウェブサイトのパスワードをすぐに変更しましょう。
消費生活トラブルで困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
関連情報【消費生活センター情報特急便の裏面掲載】
いま起きている「高齢者・障がい者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などをお知らせしています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。・先々の負担も考慮して! 家庭用蓄電池の契約 国民生活センター見守り新鮮情報[第456号](外部サイト)(新しいウィンドウで開きます。)
消費生活センター相談窓口のご案内
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。 相談方法や相談機関をご案内しています。
バックナンバー
以下のリンク先より、2020年4月からの情報特急便を見ることができます。
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから